
栃木の道の駅は25ヶ所!絶対の立ち寄りたい定番人気の道の駅を厳選して紹介
記事の目次
栃木の道の駅は全部で25カ所ある!
栃木の道の駅は25ヶ所!観光やドライブの休憩スポットとしてだけでなく、地元の魅力を存分に楽しめるスポットが満載です。温泉や温水プールを併設した施設では旅の疲れを癒やし、そば打ち体験やいちごグルメで栃木の味覚を堪能。新鮮な農産物や特産品の直売所も充実し、お土産探しにも最適です。さらに、地域の歴史や文化を学べる展示施設や、家族で遊べる公園・遊具もあり、大人から子どもまで楽しめます。栃木の道の駅を巡って、旅の思い出をより特別なものにしてみませんか?
栃木の道の駅の一覧表
道の駅名 | 住所 |
---|---|
もてぎ | 栃木県芳賀郡茂木町大字茂木1090-1 |
にのみや | 栃木県真岡市久下田2204-1 |
湯の香しおばら | 栃木県那須塩原市関谷442 |
那須高原友愛の森 | 栃木県那須郡那須町大字高久乙593-8 |
明治の森・黒磯 | 栃木県那須塩原市青木27 |
ばとう | 栃木県那須郡那珂川町大字北向田183-1 |
東山道伊王野 | 栃木県那須郡那須町大字伊王野459 |
きつれがわ | 栃木県さくら市喜連川4145-10 |
どまんなか たぬま | 栃木県佐野市吉水町366-2 |
はが | 栃木県芳賀郡芳賀町大字祖母井842-1 |
那須与一の郷 | 栃木県大田原市那須与一の郷2-1 |
那須野が原博物館 | 栃木県那須塩原市三島3-1 |
みかも | 栃木県栃木市藤岡町大田和678 |
思川 | 栃木県小山市大字下国府塚25-1 |
湯西川 | 栃木県日光市西川478-1 |
みぶ | 栃木県下都賀郡壬生町大字国谷1870-2 |
にしかた | 栃木県栃木市西方町元369-1 |
しもつけ | 栃木県下野市薬師寺3720-1 |
やいた | 栃木県矢板市矢板114-1 |
湧水の郷しおや | 栃木県塩谷郡塩谷町大字船生3733-1 |
うつのみや ろまんちっく村 | 栃木県宇都宮市新里町丙254 |
サシバの里いちかい | 栃木県芳賀郡市貝町大字市塙1270 |
日光 | 栃木県日光市今市719-1 |
ましこ | 栃木県芳賀郡益子町大字長堤2271 |
たかねざわ 元気あっぷむら | 栃木県塩谷郡高根沢町大字上柏崎588-1 |
栃木でおすすめの道の駅8選
道の駅 日光
出典;PIXTA
栃木県日光市の中心市街地に位置する道の駅 日光 日光街道ニコニコ本陣は、世界遺産「日光の社寺」や鬼怒川温泉へのアクセス拠点として機能する人気のスポットです。館内には、作曲家・船村徹氏の偉業を紹介する「日本のこころのうたミュージアム・船村徹記念館」があり、3Dシアターで日光の文化や自然を体感できます。
また、地元の新鮮な農産物や特産品が揃う「ニコニコマルシェ」では、名物の「ロイヤルブレッド」など人気のお土産も充実。さらに、2025年2月には最大出力150kWの超急速EV充電ステーション**が設置され、24時間利用可能に!JR日光線・東武日光線の駅から徒歩5分という好立地で、観光の合間に気軽に立ち寄れる便利な道の駅です。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 栃木県日光市今市719番地1 |
アクセス | – |
駐車場 | 普通車71台、身体障害者用3台 ※大型車は事前に連絡のこと |
営業時間 | 商業施設 9:00~18:00、和食レストラン・蕎麦処 11:00~19:00(ラストオーダー:18:30)、日本のこころのうたミュージアム・船村徹記念館 9:00~17:00(最終入館 16:30) |
道の駅 湯西川
出典;PIXTA
栃木県日光市の湯西川温泉の玄関口に位置する「道の駅 湯西川」は、温泉・グルメ・観光が一度に楽しめる魅力満載のスポットです。野岩鉄道会津・鬼怒川線の湯西川温泉駅に直結し、アクセスも抜群。併設の天然温泉施設「湯の郷」では、源泉かけ流しの露天風呂や岩盤浴を堪能でき、無料の足湯も利用可能です。地元食材を活かした名物「ダムカレー」や手打ちそばが味わえる食事処、特産品が揃う売店では「サンショウウオの燻製」や「いちごパン」など珍しい商品も並びます。さらに、水陸両用バス「湯西川ダックツアー」の発着地としても人気。標高600メートルの大自然に囲まれた環境で、温泉やグルメ、観光の拠点として多くの人々に親しまれています。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 栃木県日光市西川478-1 |
アクセス | – |
駐車場 | 普通車52台、大型車3台、身体障害者用3台 |
営業時間 | 【売店】9:00~17:00【食堂】10:30~15:00【喫茶コーナー】9:30~16:00【温泉施設 湯の郷】日帰り温泉 9:30~21:00(最終受付20:00)、岩盤浴 9:30~20:00(最終受付19:00)、足湯(無料)9:00~17:00 |
道の駅 ましこ
出典;PIXTA
栃木県益子町の南部に位置する「道の駅 ましこ」は、地域の魅力を発信する拠点として2016年にオープン。特徴的な木造の三角屋根は、地元の八溝杉を使用し、2018年度グッドデザイン賞を受賞した美しい建築デザインが魅力です。館内には、地元産の新鮮な農産物や加工品、益子焼などの工芸品を販売する「ましこのマルシェ」、地元食材を活かした料理が楽しめるレストラン「ましこのごはん」が併設されています。また、観光案内や移住相談ができる「ましこのコンシェルジュ」も設置。芝生広場やピクニックシートの貸し出し、電動アシスト付き自転車のレンタルなど、自然の中でくつろげる環境が整っています。さらに、観光スポットとして人気の“動くヤギ駅長”「やっくん」も訪れる人々を楽しませています。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 栃木県芳賀郡益子町長堤2271 |
アクセス | – |
駐車場 | 普通車131台、大型車12台、身体障害者用7台 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
道の駅 湧水の郷しおや
出典;PIXTA
栃木県塩谷町にある「道の駅 湧水の郷しおや」は、名水百選に選ばれた尚仁沢湧水にちなんで名付けられた施設。地元農家が育てた新鮮な朝採り野菜や特産品を扱う直売所をはじめ、日光天然氷のかき氷、鮎の塩焼き、とちぎゆめポークの豚丼など、魅力的なグルメが楽しめます。館内には観光情報ディスプレイや常設展示が並ぶ交流館、大型ホール・会議室も完備。ピアノの鍵盤をモチーフにした外観が特徴的で、西には日光連山、北には高原山を望む絶好のロケーションに位置します。駐車場や24時間利用可能なトイレも整備され、都市と農村をつなぐ交流拠点として多くの人に親しまれています。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 栃木県塩谷郡塩谷町大字船生3733-1 |
アクセス | – |
駐車場 | 普通車93台、大型車6台、身体障害者用3台 |
営業時間 | 交流館 9:00~17:00、農産物直売所 8:30~17:00、農村レストラン 11:00~15:00、飲食館 10:00~16:00(実のり食堂は10:30から) |
道の駅 しもつけ
出典;PIXTA
栃木県下野市に位置する「道の駅 しもつけ」は、県内最大規模を誇る人気の道の駅。普通車293台、大型車40台が停められる広大な駐車場を完備し、観光客や地元住民に広く利用されています。地元産の新鮮野菜や特産品「かんぴょう」を使った商品が並ぶ直売所のほか、創作レストラン「源天」や軽食コーナー「一休」など多彩な飲食施設が揃い、スターバックスなどの人気チェーン店も出店。展望台「物見塔」や遊具エリアもあり、家族連れにも嬉しい設備が充実しています。さらに、週末にはイベントが開催され、地域交流の場としても機能。地元の魅力を発信しながら、グルメ・ショッピング・レジャーを一度に楽しめるスポットです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 栃木県下野市薬師寺3720-1 |
アクセス | – |
駐車場 | 普通車293台、大型車40台、身体障害者用3台 |
営業時間 | 直売・物産 9:00~18:00(6月~8月は19:00まで)、レストラン 11:00~19:00、軽食コーナー 9:00~19:00 |
道の駅 うつのみや
出典;PIXTA
栃木県宇都宮市にある「道の駅 うつのみや ろまんちっく村」は、東京ドーム10個分(46ヘクタール)もの敷地を誇る滞在体験型ファームパーク。農産物直売所や地元食材を活かしたレストランをはじめ、体験農場、森遊び、ドッグランなどの屋外アクティビティが充実。さらに、天然温泉や温水プール、宿泊施設まで完備し、一日中楽しめる複合施設として人気です。併設の「麦の楽園」では、地元食材を使った季節メニューと、自家醸造のクラフトビールを堪能できます。年間146万人が訪れるこの道の駅は、都市の喧騒を離れ、里山の豊かな自然を満喫できる宇都宮の観光拠点。JR宇都宮駅からバスで35分、東北自動車道宇都宮ICから車で5分とアクセスも良好です。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 栃木県宇都宮市新里町丙254 |
アクセス | – |
駐車場 | 普通車1,100台、大型車12台、身体障害者用23台 |
営業時間 | 8:30~18:00(施設により異なる) |
道の駅 きつれがわ
出典;PIXTA
栃木県さくら市に位置する「道の駅 きつれがわ」は、「大正ロマン・大正モダン」をテーマにした魅力あふれる施設。2017年にリニューアルオープンし、日本三大美肌の湯として名高い喜連川温泉**の大浴場や水着着用のクアハウス、無料の足湯を完備。旅の疲れを癒やしながら、ゆったりと過ごせます。さらに、地元の新鮮野菜や特産品を扱う直売所、人気店が集まるフードコートなど、グルメも充実。レトロな建築デザインや着物姿のスタッフが非日常的な雰囲気を演出し、常設型プロジェクションマッピングによる幻想的なショーも楽しめます。東北自動車道矢板ICから車で約20分とアクセスも良好で、観光客や地元の人々に親しまれる癒しのスポットです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 栃木県さくら市喜連川4145-10 |
アクセス | – |
駐車場 | 普通車242台、大型車17台、身体障害者用4台 |
営業時間 | 直売所 9:00~18:00、温泉 10:00~23:00(クアハウスは20:00まで)、足湯 11:00~16:00 ※テナントの営業時間は店舗により異なる |
道の駅 やいた
出典;PIXTA
栃木県矢板市にある「道の駅 やいた」は、地産地消をテーマに、地元の農産物や特産品を提供する人気のスポット。直売所「旬鮮やいた」では、朝採り野菜や加工品が並び、新鮮な味覚を楽しめます。併設の農村レストラン「つつじ亭」では、地元食材を使った郷土料理を堪能でき、矢板市限定の「りんごのソフトクリーム」も大人気。また、SDGsに配慮したメニューを提供する「お食事・甘味処 和と輪」では、障がい者就労支援の取り組みも行われています。さらに、矢板市の特産品「やいたブランド」認証商品も販売されており、地域の魅力を発信。北方に広がる高原山の美しい景観とともに、安心・安全な食と温かみのある空間を楽しめる道の駅です。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 栃木県矢板市矢板114-1 |
アクセス | – |
駐車場 | 普通車87台、大型車8台、身体障害者用4台 |
営業時間 | 9:00~18:00(冬季は9:00~17:00)※施設により異なる |
栃木で道の駅に立ち寄る際の注意点
栃木県の道の駅を巡る際は、いくつかのポイントに注意すると、より快適な旅を楽しめます。まず営業時間や定休日を事前に確認しましょう。多くの道の駅は年中無休ですが、一部の施設や売店は定休日がある場合があります。また、週末や祝日は特に混雑するため、早めの訪問がおすすめです。
駐車場の利用状況もチェックポイント。大型車や身障者用スペースが設けられている場合があるので、事前に確認しておくと安心です。さらに、山間部の道の駅では冬季の積雪や道路の凍結に注意が必要。電気自動車を利用する方は、急速充電設備の有無や利用時間も確認しておきましょう。
それぞれの道の駅には地域ならではの魅力が詰まっているため、事前に特徴を調べておくことで、より充実した訪問が可能になります。旅の計画に役立ててください!
栃木の道の駅に立ち寄っていこう!
栃木県には魅力あふれる道の駅が25ヶ所あり、グルメやお土産、温泉、観光情報まで楽しめるスポットが満載です。今回紹介した定番の人気道の駅は、どこも個性豊かで、訪れる価値のある場所ばかり。ドライブの途中に立ち寄るだけでなく、目的地としてじっくり楽しむのもおすすめです。栃木の道の駅巡りで、その土地ならではの魅力を発見し、旅の思い出をさらに充実させてみませんか?次の旅行やお出かけの際には、ぜひ参考にしてみてください!
この記事のキーワード
※情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。
※本記事は、ライティング補助や誤字チェックなどでAIを利用しています。最終的な確認は編集部で行なっていますが、万が一情報に誤りがあった場合はこちらからお問い合わせでください。
-
- LINEでキャンプ場を探す!
- LINEからもキャンプ場を検索・予約することができます!ぜひ友達に追加してください。
なっぷ公式LINEでキャンプ場を探す
なっぷ公式Instagramをフォローする