直火OKなキャンプ場 494

直火が許可されているキャンプ場では焚き火台などを準備しなくても焚き火を楽しむことが可能です。

キーワード・エリア・施設
いつでも
施設掲載数
5716
クチコミ数
121472
平均評価
4.25

直火OKなおすすめキャンプ場ランキング

直火OKなキャンプ場の口コミ

  • プライベートコテージで心も身体もリフレッシュできました!また行きたいです!

    5.00
    近くに川があり、周りに家もないので静かで良かったです。側に山もあり、風も気持ち良かったです。…
    Raven プライベートキャンプコテージ
    奈良 > 飛鳥・橿原・三輪

    プライベートコテージで心も身体もリフレッシュできました!また行きたいです!

    ゆあゆずゆうごさん |  なっぷで予約 | 投稿: 2025/04/11 | 訪問月:2025/03 | 利用タイプ:ファミリー
    5
    自然:5立地:5サービス:5設備:5管理:5周辺環境:5
    自然(自然環境の充実)
    近くに川があり、周りに家もないので静かで良かったです。側に山もあり、風も気持ち良かったです。
    立地(目的地まで行きやすいか)
    キャンプ場付近の道が狭く感じましたが、ミニバンでも通れる道でした!近くに道の駅や銭湯もあり、帰りに寄れるので良かったです。
    サービス(適切な対応をしているか)
    コテージの使い方など掲示してくれていて丁寧に感じました。事前にメールで情報も細やかに教えていただけたのも、過ごし方がイメージでき、準備がしやすくて良かったです。
    設備(各設備は整っているか)
    親子三世代で一泊しましたが、キャンプ歴に問わず、どんな人でも楽しめるコテージの環境で、それぞれが各々の楽しみ方を見つけて楽しめたのが嬉しかったです。薪ストーブ、コーヒー豆を挽く道具、ハンモックなどわくわくするものが沢山あり、また電子レンジや冷蔵庫がある便利さも有り難かったです。
    管理(清掃・整理整頓されているか)
    綺麗に清掃されていて、良かったです。ウッドデッキも綺麗でささくれなどなく、裸足や靴下で歩けたのが良かったです。
    周辺環境(施設周辺の充実度)
    キャンプ場から車で15分ほどのところに道の駅と銭湯があり、帰りに寄れたので良かったです。薪もたくさん売っていて、焚き火やストーブの薪が足りなくなってもすぐに買いに行けるので良いと思いました。
    その他(上記以外の施設に関する事項)
    山奥すぎず、でも周りの住宅とは少し離れていたので、家族でゆったりと過ごせる場所だと思いました。
  • 子供が楽しめるキャンプ場です

    4.83
    お手入れされている中にも木々のお花が綺麗だったり、 星空が綺麗だったりして満足です。…
    イレブンオートキャンプパーク
    千葉 > 木更津・君津・富津

    子供が楽しめるキャンプ場です

    こここう18さん |  なっぷで予約 | 投稿: 2025/04/11 | 訪問月:2025/02 | 利用タイプ:ファミリー
    4.83
    自然:5立地:5サービス:5設備:4管理:5周辺環境:5
    自然(自然環境の充実)
    お手入れされている中にも木々のお花が綺麗だったり、
    星空が綺麗だったりして満足です。
    立地(目的地まで行きやすいか)
    県内からなので下道を通って、久留里駅に寄り、周辺を散策したりランチを食べたり、パン屋さんに寄ったりスーパーで買い出しをしながらスムーズに到着しました。
    サービス(適切な対応をしているか)
    ゴミも無料で分別して捨てる事ができます。
    グラススキー、トランポリン、クライミング、ラジコンコースを利用しました。子供が飽きずに遊べるので良いと思います。グラススキーは100均のお尻に敷くソリを持参しましたがすぐに割れ、痛かったようで、普通のソリの方が向いているかもしれません。翌朝、ゴミ捨て場にもたくさん同じ種類のソリが捨ててありましたので割れやすいと思います。ラジコンは無線が同じ周波数の方が数人いたので、他の方のラジコンが動いてしまったりなんて事があったので、空いている時がオススメです。
    近くにあり、徒歩で行けるCAMPさくらの丘と提携しているのか?常にやっているのかはわかりませんが、土曜日のみ、そちらのお祭り広場でヨーヨーつりやスーパーボールすくい等を無料で参加できました。
    設備(各設備は整っているか)
    サイトは、芝希望と備考欄に記入したのですが、電源サイトだから芝がないのか?砂利のサイトでしたが、砂利というより大きい石がゴロゴロしており、できる限り端に石をよけてからの設営になりました。
    管理(清掃・整理整頓されているか)
    受付の方は子供に優しく親切でした。
    シャワー室はプールの更衣室のような脱衣スペースで大きめの虫がいたので見ないようにし、シャワーはカーテンを閉め、隣とシャンプー等を貸し借りできるような上下空いているボードでした。朝に入ったので空いていました。
    周辺環境(施設周辺の充実度)
    向かいにカズサの郷があり、2日目のランチに利用しました。店内の座席は混雑していたので、風は強かったですが外のスペースで食べました。ラーメンもピザも美味しかったです。イチゴも安かったので購入し、サイトで頂きました。
    その他(上記以外の施設に関する事項)
  • 7世代と言わず永く続いて欲しい❗️

    5.00
    今回ブッシュクラフトエリアを利用させてもらいました。よく手入れされていながらも、落枝や倒木がありクラ…
    7世代CAMP
    福岡 > 北九州

    7世代と言わず永く続いて欲しい❗️

    NIZOさん |  なっぷで予約 | 投稿: 2025/04/10 | 訪問月:2025/04 | 利用タイプ:ソロ
    5
    自然:5立地:5サービス:5設備:5管理:5周辺環境:5
    自然(自然環境の充実)
    今回ブッシュクラフトエリアを利用させてもらいました。よく手入れされていながらも、落枝や倒木がありクラフトを楽しむには十分でした。立木もいい感じにあり、ハンモック泊も良さそうです。
    元々竹林を切り拓いていたようで、地中に根が残っている部分はペグが刺さりにくいこともあり、工夫が必要です。
    整備されたときに伐採した竹を細かいチップにして地面に撒いているとのことで、水捌けがよく、心なしか底冷えも抑えられている気がしました。
    立地(目的地まで行きやすいか)
    福岡市内から車で1時間程で、アクセスはこれ以上ないほど良好です。ナビではキャンプ場手前にあるデイリーヤマザキに向かって右手の裏道に入るよう案内されましたが、その後の左折で泣かされることになるので、河川敷に沿ってデイリー前を通過して行くことをお勧めします。
    サービス(適切な対応をしているか)
    アーリーチェックインをお願いしたのですが、受け付け前に先に張っていてどうぞと事前にメッセージをくれ、混乱なく設営を開始することができました。
    受付時も丁寧かつ親しみやすい対応で、何か困ったらいつでも連絡下さいと声をかけてくれ、初めての利用でも安心できました。翌朝には離れたブッシュクラフトエリアまでわざわざ挨拶にきてくれ嬉しかったです。干渉されないが放置もされない、という絶妙な距離感で接してくれたと感じました。知り合いの子連れキャンパーや、女性ソロキャンパーにもオススメしようと思います。
    利用前からチェックアウトまで、常に利用者目線の細かな配慮が素晴らしかったです。
    設備(各設備は整っているか)
    トイレ、炊事場などの基本的な設備はもちろん、テントサウナやシャワー、アスレチック遊具やピザ窯まで揃っていました。
    個人的に気が利いてると思ったのは、土足禁止の綺麗な個室トイレとは別に、男性用の外トイレが設置されている点。ブーツの脱ぎ履きの手間がなく利用できとても便利でした。
    管理(清掃・整理整頓されているか)
    シンクやトイレも綺麗で、嫌な匂いなどもなし。しっかりと管理が行き届いています。
    周辺環境(施設周辺の充実度)
    徒歩10分の距離にコンビニがあるキャンプ場は初めてです。飲酒した後でも歩いて買い物に行くことが出来るのは強いなと思いました。それ以外には特に何もないですが、キャンプが目的で行っているので、自分にとってはそれで十二分でした。ちなみにスマホの電波もバッチリです(au)
    その他(上記以外の施設に関する事項)
    お祖父さんから引き継いだ山をキャンプ場にされたとのこと。大切にしていたであろう綺麗な椿がそのまま残っていたりと、オーナーさんの想いが伝わるサイト作りをされています。
    アクセスや利便性もさることながら、オーナーさんの人の良さに惹かれて行きたくなるような、そんなキャンプ場です。
    7世代と言わず、その先も永く続くキャンプ場であって欲しいと思います。また利用させていただきます。
直火OKとは?
夜キャンプの醍醐味でもある焚き火。その風情ある様子はキャンパー達を魅了します。しかし直火が許可されているキャンプ場でも焚火を行う時は、テントやタープから十分にはなれた、キャンプサイトの風下場所で行いましょう。焚火台を使う場合でも芝生の上はなるべく避け、また火事の危険性を避けるために草木や木々が茂ところは避けるようにしてください。焚火の風下には可燃物を置かず、近くに水場が無い場合は、水また焚火を行う前に地面を整理して燃えやすいものは取り除いておく事も大切です。また一部のキャンプ場では直火が禁止されているので、直火を行う際はしっかりとルールを確認するようにしましょう。キャンプを行う際はしっかりとキャンプ場の定めたルールを確認するようにしてください。

全国の地域から絞り込む