掲載数・クチコミ数No.1!日本最大級のキャンプ場検索・予約サイト

山梨の道の駅は21ヶ所!絶対の立ち寄りたい定番人気の道の駅を厳選して紹介

山梨県には個性豊かな21ヶ所の道の駅が点在し、ドライブや観光の休憩スポットとしてだけでなく、地元のグルメや特産品、お土産探しにも最適な場所です。富士山の絶景を望める道の駅や、新鮮な野菜や果物を購入できる直売所、温泉を併設した施設まで、バラエティ豊かな道の駅が揃っています。本記事では、数ある道の駅の中から特に人気のあるスポットを厳選し、それぞれの魅力とおすすめポイントをご紹介します。山梨の魅力を満喫する旅の参考にしてください!

山梨の道の駅は全部で21カ所ある!

山梨県には全21ヶ所の道の駅があり、それぞれが地域の特色を活かした魅力的なスポットとなっています。新鮮な農産物の直売所やご当地グルメ、地域文化を体験できる施設が揃い、観光客はもちろん地元の人々にも親しまれています。特に、富士山の絶景を望める「道の駅 富士吉田」「道の駅 なるさわ」、豊富な特産品が並ぶ「道の駅 とよとみ」などは人気が高く、ドライブの目的地としても最適です。山梨県第一号の「道の駅 とみざわ」は、巨大タケノコのモニュメントが目印。八ヶ岳や南アルプスを望む絶景スポットも多く、山梨の魅力を存分に感じられます。本記事では、絶対に立ち寄りたい定番人気の道の駅を厳選してご紹介します!

山梨の道の駅の一覧表

道の駅名 住所
とみざわ 山梨県南巨摩郡南部町福士28507-1
甲斐大和 山梨県甲州市大和町初鹿野2248
なるさわ 山梨県南都留郡鳴沢村8532-63
みとみ 山梨県山梨市三富川浦1822-1
しもべ 山梨県南巨摩郡身延町古関4321
とよとみ 山梨県中央市浅利1010-1
にらさき 山梨県韮崎市中田町中条1795
どうし 山梨県南都留郡道志村9745
かつやま 山梨県南都留郡富士河口湖町勝山3758
花かげの郷まきおか 山梨県山梨市牧丘町室伏2120
はくしゅう 山梨県北杜市白州町白須1308
富士吉田 山梨県富士吉田市新屋1936-6
南きよさと 山梨県北杜市高根町長沢760
しらね 山梨県南アルプス市在家塚595-1
こぶちさわ 山梨県北杜市小淵沢町2968-1
みのぶ 山梨県南巨摩郡身延町下山1578
たばやま 山梨県北都留郡丹波山村2901
富士川 山梨県南巨摩郡富士川町青柳町1655-3
こすげ 山梨県北都留郡小菅村3445
つる 山梨県都留市大原88
なんぶ 山梨県南巨摩郡南部町中野3034-1

山梨でおすすめの道の駅9選

道の駅 南きよさと

出典;PIXTA

山梨県北杜市高根町にある道の駅 南きよさとは、八ヶ岳南麓の美しい景観に囲まれた人気スポット。「安らぎ」と「癒し」をテーマに、地元の新鮮な農産物が並ぶ直売所や、信玄ソフトが味わえるレストラン「ほたる」など、地域の魅力を存分に楽しめます。ペット同伴可能な食事スペースやドッグランを完備し、愛犬連れの観光客にも好評。5月の「鯉のぼり祭り」では、数百匹の鯉のぼりが空を舞い圧巻の景色が広がります。また、リフトカーでアクセスできる「南八ヶ岳花の森公園」では、四季折々の花々や農業体験も楽しめます。八ヶ岳の自然に癒されながら、グルメやアクティビティを満喫できる道の駅として、ドライブの立ち寄りにおすすめです!

項目 情報
住所 山梨県北杜市高根町長澤760
アクセス 中央自動車道須玉ICより約15分
駐車場 100台
営業時間 直売所:8:30~17:00、141食堂:11:00~15:30

道の駅 はくしゅう

出典;PIXTA

山梨県北杜市白州町にある道の駅 はくしゅうは、南アルプスの名水と新鮮な地元産品が楽しめる人気スポットです。日本名水百選に選ばれた白州の天然水が24時間無料で汲める水汲み場があり、多くの人が訪れます。直売所「ファーマーズマーケット」では、地元産の新鮮な野菜や果物、特産品が豊富に揃い、併設の「かもしか食堂」では、山梨の名物料理や地元食材を活かしたメニューを味わえます。さらに、カフェコーナーでは、「牛乳信玄ソフト」や「やまじお牛乳ソフト」といったオリジナルスイーツが人気。甲斐駒ヶ岳の絶景を望む立地で、周辺には尾白川や白州蒸溜所など観光スポットも多く、ドライブの途中に立ち寄るのに最適な道の駅です。

項目 情報
住所 山梨県北杜市白州町白須1308
アクセス 中央自動車道小淵沢ICより約15分
駐車場 91台(普通車:85台、大型バス:4台、障がい者用:2台)
営業時間 直売所:9:00~18:00、かもしか食堂:11:00~15:00※土・日・祝日は11:00~18:00(LO17:00)、カフェコーナー:10:00~16:00

道の駅 こぶちさわ

出典;PIXTA

山梨県北杜市にある道の駅 こぶちさわは、八ヶ岳南麓の自然豊かな環境に囲まれた人気スポットです。地元産の新鮮な野菜や果物が並ぶ直売所をはじめ、本格イタリアンが楽しめる**「ロトンド 小淵沢」、手作りジャム工房やパン屋、そば打ち体験ができる「そば処」など、多彩な店舗が揃っています。さらに、天然ミネラル温泉「延命の湯」で旅の疲れを癒すことも可能。体験工房では14種類のクラフト体験が楽しめ、大人から子どもまで充実した時間を過ごせます。アクセスも良好で、中央自動車道小淵沢ICから車で約3分**と便利。EV用の急速充電器も完備され、観光の拠点としても最適な道の駅です。八ヶ岳の魅力を存分に味わえるスポットとして、ぜひ訪れてみてください。

項目 情報
住所 山梨県北杜市小淵沢町2968-1
アクセス 中央自動車道小淵沢ICから県道11号を清里方面へ車で約1km
駐車場 あり/306台 無料
大型車8台、普通車294台、身障者用4台、EV車1台充電無料、バイク6m×20mスペース
営業時間 通年
9:00~18:00(時期により異なる)、イタリアンレストランは11:00~15:30(L.O.、ランチタイム)、17:00~20:00(閉店21:00、ディナータイム)、入浴施設は10:00~22:30(閉館23:00)、延命そば処11:00~15:30(閉店16:00、売切次第閉店)

道の駅 富士川

出典;PIXTA

山梨県南巨摩郡富士川町にある道の駅 富士川は、2014年7月にオープンした比較的新しい道の駅です。地域の特産品販売や観光情報の提供に加え、家族で楽しめる多彩な施設が揃っています。展望デッキからは甲府盆地や八ヶ岳の絶景が望め、直売所では新鮮な地元農産物や特産品を購入可能。レストラン「富士川キッチン」では、山梨の郷土料理みみほうとうや馬刺しを味わえます。広々とした芝生広場では無料でグラウンドゴルフが楽しめ、子どもの遊び場としても人気。さらに、篠原勝之氏が手掛けた「富士川龍門」のモニュメントは、夜間にライトアップされ幻想的な雰囲気を演出します。観光情報の発信拠点でありながら、レジャースポットとしても楽しめる、魅力満載の道の駅です。

項目 情報
住所 山梨県南巨摩郡富士川町青柳町1655-3
アクセス 中部横断自動車道増穂ICより約2分
駐車場 79台(大型16台、普通車60台、身障者3台)
営業時間 9:00~18:00

道の駅 富士吉田

出典;PIXTA

山梨県富士吉田市にある道の駅 富士吉田は、富士山の麓に位置し、年間200万人以上が訪れる人気観光スポットです。展望スポットからは雄大な富士山の絶景を望め、関東の道の駅ランキングでも常に上位にランクイン。物産館では、郡内織物や富士山関連のお土産が揃い、観光の記念品選びにも最適です。軽食コーナーでは、コシの強い**「吉田のうどん」を提供し、地元の味を気軽に楽しめます。また、富士山の伏流水を24時間無料で汲める水くみ場があり、多くの来場者が利用。さらに、富士山レーダードーム館やふじやまビール**、モンベルショップなど、多彩な施設が併設され、観光拠点としての機能も充実しています。富士山観光の玄関口として、地域の魅力を体感できる必訪の道の駅です。

項目 情報
住所 山梨県富士吉田市新屋1936-6
アクセス 中央自動車道河口湖ICから国道138号を山中湖方面へ車で4km
駐車場 あり/271台無料
営業時間 通年|9:00~19:00(7~9月は8:30~、12~翌3月は~18:00)、軽食は~17:00(7~9月は~18:00)

道の駅 なるさわ

出典;PIXTA

山梨県鳴沢村にある道の駅 なるさわは、富士五湖の中心に位置し、富士山の大パノラマを間近に望める絶景スポットとして人気の道の駅です。休憩室からも雄大な富士山を眺めながらくつろげるのが魅力。物産館では、地元の高原野菜や特産品が揃い、名物の富士さくらソフトクリームや鳴沢菜まぜご飯が楽しめます。さらに、併設の「なるさわ富士山博物館」では、富士山の歴史や自然について学ぶことができ、入館料は無料。春には約2000株のミツバツツジが咲き誇り、4月下旬から5月上旬にかけて見頃を迎えます。また、電気自動車用の急速充電器も設置され、環境に配慮した施設となっています。富士山観光の拠点として、絶景とグルメ、学びが揃った魅力的なスポットです。

項目 情報
住所 山梨県南都留郡鳴沢村ジラゴンノ8532-63
アクセス 中央自動車道河口湖ICから国道139号を富士宮方面へ車で8km
駐車場 あり/280台無料
営業時間 通年9:00~18:00、軽食堂は9:30~17:30(閉店)、時期により異なる

道の駅 みのぶ

出典;PIXTA

山梨県南巨摩郡身延町にある道の駅 みのぶは、富士川クラフトパーク内に位置し、東京ドーム約11個分の広大な敷地を誇る道の駅です。2023年4月にレストラン棟へ移転し、現在も営業を続けています。営業時間は9:30~17:00で、水曜定休(祝日の場合は翌日)、7月~8月は無休で営業。駐車場は大型車3台・普通車16台が24時間利用可能で、トイレも24時間使用可能。施設内には、地元の新鮮な農産物や特産品コーナーがあり、山梨峡南地域の観光情報も提供しています。また、併設の切り絵の森美術館や、広々とした公園施設が整備され、家族で1日中楽しめるスポットとしても魅力的。自然に囲まれた穏やかな空間で、買い物や観光を楽しめる道の駅です。

項目 情報
住所 山梨県南巨摩郡身延町下山1597富士川クラフトパーク内
アクセス 中部横断自動車道六郷ICから県道9号、国道52号を下部方面へ車で10km
駐車場 あり/22台無料
営業時間 通年9:00~17:00

道の駅 つる


山梨県都留市にある道の駅 つるは、富士山の湧水を活用した特産品や、地元の新鮮な農産物が楽しめる人気スポットです。施設内の地産地消レストラン「お勝手場」では、富士湧水ポークを使用した料理や、地元食材を活かしたメニューが味わえます。直売所では、水かけ菜やワサビの漬物など、都留市ならではの特産品が豊富に揃い、観光案内所では周辺エリアの情報も入手可能です。2023年7月には子ども向け遊具が設置され、家族連れにも人気が高まっています。さらに、キャンピングカー向けの「RVパークつる」も併設されており、富士山観光の拠点としての利用にも最適。自然豊かな環境で、食・観光・レジャーを満喫できる魅力的な道の駅です。

項目 情報
住所 山梨県都留市大原88
アクセス 中央自動車道都留ICから県道40号、国道139号、一般道を大月方面へ車で5km
駐車場 あり/93台無料
営業時間 通年|9:00~17:30、1月上旬~3月は~17:00、レストランは11:00~15:00(閉店16:00)

道の駅 どうし

出典;PIXTA

山梨県南都留郡道志村にある道の駅 どうしは、国道413号(道志みち)沿いに位置し、自然豊かな休憩スポットとして人気です。富士五湖観光やツーリングの途中に立ち寄る人が多く、地元の特産品やグルメを楽しめます。直売所では、地元農家の新鮮な野菜や漬物を販売し、特に特産のクレソンを使った商品が好評。食堂では、大きな野菜が入ったカレーや蕎麦など、地元食材を活かした料理が味わえます。また、道志川のせせらぎを聞きながら散策できる自然環境も魅力のひとつ。駐車場は普通車100台・大型車5台分を完備し、18時以降は一部閉鎖。営業時間は9:00~18:00(夏季は19:00まで)で、年末年始のみ休業。富士山エリア観光の拠点として、絶景とグルメを満喫できる道の駅です。

項目 情報
住所 山梨県南都留郡道志村9745
アクセス 中央自動車道都留ICから県道24号、国道413号を道志方面へ車で約20km
駐車場 あり/109台無料
営業時間 通年9:00~18:00、キッチンは12月3日まで9:00~17:30、12月4日~翌3月8日は9:00~17:00

山梨で道の駅に立ち寄る際の注意点

山梨県の道の駅を訪れる際は、営業時間や混雑状況、設備の確認を事前に行うと快適に楽しめます。営業時間は施設ごとに異なり、多くは9:00頃から17:00~18:00頃までですが、季節によって変動するため事前確認が必須です。特に人気の「道の駅 富士吉田」などは年間200万人以上が訪れるため、週末や祝日は早めの訪問がおすすめ。電気自動車を利用する場合は、充電設備の有無をチェックし、必要に応じて充電スポットを確保しておきましょう。道の駅によっては地域クーポンが利用可能なため、旅行支援を活用する際は事前に確認するとお得に買い物ができます。また、一部の道の駅ではキャンピングカーの駐車や車中泊が可能ですが、利用には規則の遵守と事前確認が必要です。これらのポイントを押さえて、山梨の豊かな自然と特産品を満喫できる道の駅巡りを楽しんでください!

山梨の道の駅に立ち寄っていこう!

山梨県の道の駅は、自然の絶景、美味しいグルメ、地元ならではの特産品が楽しめる魅力的なスポットばかりです。ドライブや観光の途中で立ち寄るだけでなく、目的地として訪れる価値のある道の駅も多くあります。今回ご紹介した定番人気の道の駅を巡れば、山梨の魅力を存分に満喫できるはず。次の旅行やお出かけの際には、ぜひ気になる道の駅に足を運んでみてください。山梨の美味しさと楽しさが詰まったスポットで素敵なひとときを!

この記事のキーワード

この記事の修正依頼を送る

※情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。
※本記事は、ライティング補助や誤字チェックなどでAIを利用しています。最終的な確認は編集部で行なっていますが、万が一情報に誤りがあった場合はこちらからお問い合わせでください。

関連記事

福井のお土産8選!定番人気のお菓子や食品・雑貨・福井でしか買えないものまで
福井県には、長年愛され続ける伝統的なお土産から、現代的なスイーツまで、豊富な特産品があります。冬の風物詩として親しまれる水ようかんや、柔らかな食感が特徴の羽二重餅は、...
石川のグランピングおすすめ7選!定番人気からカップル・子連れ向けまで紹介
石川県は、日本海に面した中部地方に位置し、豊かな自然と伝統文化が息づく魅力的な観光地です。能登牛や輪島フグ、かぶら寿司などの郷土料理が有名で、美食の地としても知られて...
金沢のおすすめ日帰り温泉8選!天然温泉から貸切露天風呂まで
金沢は、歴史と文化が息づく街として知られていますが、実は魅力的な温泉地としても人気を集めています。古くから湯治の地として親しまれてきた湯涌温泉をはじめ、市内には様々な...
白馬のグランピングおすすめ6選!定番人気からカップル・子連れ向けまで紹介
長野県白馬村は、雄大な日本アルプスの麓に位置する人気の観光地です。近年、この美しい自然を存分に楽しめるグランピング施設が注目を集めています。本記事では、白馬エリアのお...
長岡のお土産7選!定番人気のお菓子や食品・雑貨・長岡でしか買えないものまで
新潟県の中核都市・長岡には、100年以上の歴史を持つ「柿の種」や伝統の「笹だんご」など、魅力的なお土産が数多く存在します1。特に地元の名産品や食材を活かした商品が豊富...

人気の記事

姫路のおすすめ日帰り温泉6選!天然温泉から貸切露天風呂まで
兵庫のおすすめ日帰り温泉8選!天然温泉から貸切露天風呂まで
神奈川のおすすめ日帰り温泉8選!天然温泉から貸切露天風呂まで
札幌のおすすめ日帰り温泉8選!天然温泉から貸切露天風呂まで
宮城のおすすめ日帰り温泉8選!天然温泉から貸切露天風呂まで
埼玉の道の駅は20ヶ所!絶対の立ち寄りたい定番人気の道の駅を厳選して紹介
奈良の道の駅は16ヶ所!絶対の立ち寄りたい定番人気の道の駅を厳選して紹介
栃木の道の駅は25ヶ所!絶対の立ち寄りたい定番人気の道の駅を厳選して紹介
苫小牧のおすすめ日帰り温泉3選!天然温泉から貸切露天風呂まで
高崎のおすすめ日帰り温泉6選!天然温泉から貸切露天風呂まで

おすすめの記事

帯広おすすめ観光スポット10選!定番人気スポットや穴場の見どころを紹介
上高地おすすめ観光スポット10選!定番人気スポットや穴場の見どころを紹介
和歌山・白浜のグランピングおすすめ7選!定番人気からカップル・子連れ向けまで紹介
箱根のグランピングおすすめ6選!定番人気からカップル・子連れ向けまで紹介
神奈川のグランピングおすすめ10選!定番人気からカップル・子連れ向けまで紹介

キーワード