
栃木のおすすめツーリングスポット8選!定番人気スポットや穴場の見どころを紹介
記事の目次
栃木には魅力的なツーリングスポットがたくさん!
栃木県は首都圏から日帰りで楽しめるツーリングの聖地として、多彩な魅力に溢れています。日光エリアでは「いろは坂」の48コーナーに挑戦したり、中禅寺湖スカイラインの爽快な景色を楽しんだりできます。那須エリアでは「那須高原線(旧ボルケーノハイウェイ)」で雄大な自然を感じながら走行でき、四季折々の景観が楽しめます。
県内には走りごたえのある「霧降高原道路」や紅葉の名所「日塩もみじライン」など絶景ロードが充実し、ツーリングの合間には世界遺産「日光東照宮」や「華厳滝」などの観光スポットも点在しています。疲れを癒す「鬼怒川温泉」や「那須温泉」、ご当地グルメの「宇都宮餃子」など、バイク旅を充実させる要素が揃った、関東屈指のツーリングエリアです。
栃木のおすすめツーリングスポット8選
絶景ワインディングロードで走りを堪能「日光いろは坂」
出典;PIXTA
「いろは坂」は北関東No.1の知名度を誇る絶景ロードで、”日本の道100選”にも認定された栃木県を代表するツーリングスポットです。その最大の特徴は、いろは歌になぞらえて命名された48カ所の連続するワインディングで、440mもの標高差を約16kmで繋ぐダイナミックな道のりが魅力です。
登り専用の「第二いろは坂」と下り専用の「第一いろは坂」に分かれた一方通行システムにより、行き帰りで異なる風景と道路線形を楽しめます。特に新緑の春と紅葉の秋は圧巻の絶景が広がり、黒髪平展望台や明智平からの眺望は国内屈指の美しさです。山岳ワインディングながら路面管理も良好で、初心者でも安心して走行できますが、観光シーズンは交通量が多いため早朝の走行がおすすめです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 栃木県日光市 |
アクセス | – |
駐車場 | – |
営業時間 | – |
圧倒的スケールの滝しぶき体験「華厳滝」
出典;PIXTA
日本三大名瀑の一つである「華厳滝」は、中禅寺湖の水が高さ97mから一気に落下する圧巻の景観を誇ります。滝を間近で体感するには、1930年から運行している華厳滝エレベーターを利用するのがおすすめです。エレベーターで100m下降し、観瀑台からは水しぶきを上げながら滝壺へ落ちる豪快な姿と周囲に流れる「十二滝」の美しさを堪能できます。
エレベーターの料金は大人(中学生以上)600円、小学生400円で、営業時間は3月〜11月が8:00〜17:00、12月〜2月が9:00〜16:30となっています。アクセスは東武・JR日光駅から中禅寺温泉行きバスで約45分、「中禅寺温泉」バス停から徒歩約5分、または日光宇都宮道路清滝ICから車で約30分です。紅葉シーズンの10月中旬〜11月上旬は特に混雑するため、時間に余裕を持って訪れることをおすすめします。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 栃木県日光市中宮祠 |
アクセス | – |
駐車場 | – |
料金 | 明智平展望台は入場無料、華厳滝エレベーターは600円 |
天空のパノラマと爽快ドライブ「霧降高原道路」
出典;PIXTA
霧降高原道路は、栃木県日光市から川俣湖方面へと北上する県道169号線の一部で、約16〜19kmの区間を走る絶景ロードです。かつては有料道路でしたが、現在は無料で通行できます。標高1,000m超の高原地帯を縦走するこのルートは、複合コーナーの連続とアップダウンが織りなす爽快なワインディングが特徴で、バイク乗りに絶大な人気を誇ります。
見どころは、谷底から約130mの高さを誇る六方沢橋からのパノラマ景観、6月下旬から7月上旬に咲き誇るニッコウキスゲの黄色い花畑、そして紅葉シーズンの色鮮やかな山々です。終点近くの大笹牧場では、名物のジンギスカンやソフトクリームが楽しめるレストハウスがあり、広い駐車場と共にツーリングの休憩ポイントとして最適です。名前の通り霧が発生しやすいエリアなので、天候の変化には注意が必要ですが、四季折々の自然を満喫できる関東屈指の絶景ドライブコースです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 栃木県日光市所野 |
アクセス | – |
駐車場 | 大笹牧場(無料)、他道路沿いに駐車スペースあり |
料金 | 通行無料 |
紅葉のトンネルを駆け抜ける「日塩もみじライン」
出典;PIXTA
鬼怒川温泉と塩原温泉をつなぐ「日塩もみじライン」は、栃木の絶景を堪能できる全長約28.5kmの人気ツーリングルート。2020年に無料開放され、秋にはモミジやカエデが鮮やかに色づく紅葉の名所としても知られています。太閤下ろしの滝や富士見台展望台、白滝など立ち寄りスポットも充実し、峠の茶屋では休憩も可能。ワインディング好きにはたまらない走り応えで、特に紅葉が見頃となる10月下旬〜11月上旬の平日がおすすめです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 栃木県日光市・那須塩原市 |
アクセス | – |
駐車場 | 太閤下ろしの滝、白滝(無料) |
料金 | 通行無料 |
奇岩と渓谷美に癒やされる「龍王峡」
出典;PIXTA
鬼怒川と川治温泉の間に広がる「龍王峡」は、ツーリング途中の立ち寄りスポットとしても人気の絶景渓谷。約2,200万年前の海底火山活動で生まれた奇岩と清流が織りなすダイナミックな景観は、まるで龍がのたうつ姿のよう。虹見の滝や五光岩、むささび橋からの眺めは特に見応えがあり、整備された遊歩道で気軽に散策も可能です。1時間〜3時間のハイキングコースもあるため、自然の中で心も体もリフレッシュできます。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 栃木県日光市藤原1357 |
アクセス | – |
駐車場 | 龍王峡市営駐車場(無料) |
料金 | 入場無料 |
那須連峰を駆け抜ける絶景ルート「那須高原線」
出典;PIXTA
那須湯本から奥那須野温泉郷へと続く那須高原線(旧ボルケーノハイウェイ)は、那須連山の雄大な景色を満喫できる全長約10.4kmの絶景ツーリングルート。現在は無料で走行でき、標高1,000m超の那須高原展望台からは感動的なパノラマも。北海道を思わせる開放感ある景観とアップダウンのあるワインディングは、走りごたえ十分です。途中には九尾狐伝説で知られる殺生石や、休憩に最適な大丸園地もあり、見どころ満載のコースとなっています。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 栃木県那須郡那須町湯本 |
アクセス | – |
駐車場 | 那須高原展望台、那須ロープウェイ山麓駅(無料) |
料金 | 通行無料 |
開湯千三百年の名湯でリフレッシュ「那須温泉 鹿の湯」
出典;PIXTA
那須湯本にある「鹿の湯」は、1300年の歴史を誇る栃木最古の名湯で、ツーリングの疲れを癒すには最適な立ち寄りスポット。硫黄泉の効能豊かな湯は41〜48℃まで温度別に楽しめ、特に「短熱浴」と呼ばれる伝統的な入浴法が効果的。古き良き木造建築に包まれた湯治場の風情も格別で、まるで時代をさかのぼるような気分に。那須の自然と歴史が交差する、ライダー必見の癒し処です。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 栃木県那須郡那須町湯本181 |
アクセス | – |
駐車場 | 敷地内にあり(無料) |
料金 | 日帰り入浴500円 |
旅の途中に立ち寄りたいカフェの名店「SHOZO 黒磯本店」
栃木県那須塩原市高砂町に位置する「1988 CAFE SHOZO(カフェショウゾウ)」は、1988年にオープンした黒磯を代表する人気カフェです。JR黒磯駅から徒歩約10分の場所にあり、バブル最盛期に廃材や古い建材を使って改装された2階建ての建物が特徴的です。1階ではスコーンやクッキーなどの焼き菓子、コーヒー豆や紅茶の茶葉、雑貨類を販売し、2階がカフェスペースとなっています。
メニューは30年間変わらない味のカボチャのプリン(420円)や濃厚なチーズケーキ(450円)、ケーキとスコーンが1つずつついた「ケーキシエスタ」(640円)などが人気です。コーヒーは苦味と酸味のバランスが絶妙で、「森のブレンドG2」(580円)などが楽しめます。かつてシャッター通りだった黒磯商店街に人を集めるきっかけとなったこの店は、現在では全国のカフェ好きが訪れる名店として、ツーリングの休憩ポイントにも最適です。営業時間は11:00〜19:30(カフェは19:00 L.O.)で、駐車場も完備されています。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 栃木県那須塩原市高砂町6-6 |
アクセス | – |
駐車場 | – |
料金 | 周辺に数カ所にあり(無料) |
栃木の人気ツーリングスポットを満喫!
栃木県には、雄大な自然や歴史的名所、心地よいワインディングロードが揃い、バイク旅の醍醐味を存分に味わえるスポットが点在しています。今回紹介した8選は、初心者からベテランまで幅広く楽しめる魅力的なルートばかり。季節ごとに異なる表情を見せる風景とともに、ぜひ自分だけのお気に入りルートを見つけてみてください。次の休日は、栃木の風を感じるツーリングへ出かけてみませんか?
この記事のキーワード
※情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。
※本記事は、ライティング補助や誤字チェックなどでAIを利用しています。最終的な確認は編集部で行なっていますが、万が一情報に誤りがあった場合はこちらからお問い合わせでください。
-
- LINEでキャンプ場を探す!
- LINEからもキャンプ場を検索・予約することができます!ぜひ友達に追加してください。
なっぷ公式LINEでキャンプ場を探す
なっぷ公式Instagramをフォローする