掲載数・クチコミ数No.1!日本最大級のキャンプ場検索・予約サイト

広島のおすすめツーリングスポット10選!定番人気スポットや穴場の見どころを紹介

瀬戸内海に面した広島県は、海と山の絶景が織りなす絶好のツーリングエリア。世界遺産・宮島や歴史感じる尾道の町並み、穏やかな海沿いのしまなみ海道など、ライダーの心をくすぐるスポットが満載です。信号の少ない快走路や道の駅、グルメも充実しており、ソロでも仲間とでも楽しめるルートが揃っています。今回は定番から穴場まで、広島のおすすめツーリングスポットを厳選してご紹介します。

広島には魅力的なツーリングスポットがたくさん!

広島県は海と山の両方を楽しめる地形が特徴で、バイクツーリングの聖地として多くのライダーに愛されています。瀬戸内海に面した南部では「しまなみ海道」や「とびしま海道」で島々を繋ぐ橋を渡りながら多島美を堪能でき、「さざなみスカイライン」では海岸から標高800mまで一気に駆け上がるワインディングロードと絶景のハチマキ展望台が魅力です。一方、北部エリアでは「長笹樂山」のようなバイカーの憩いの場や、三段峡などの秘境渓谷でプチトレッキングも楽しめます。

広島ツーリングの魅力は景観だけではありません。歴史ある「竹原の町並み」や「御手洗伝統的建造物群保存地区」では江戸時代にタイムスリップしたような風情を味わえ、平和学習スポットとして原爆ドームや平和記念公園も訪れる価値があります。グルメ面では「尾道ラーメン」などの名物も見逃せません。四季折々の景色が楽しめるスポットが多いため、季節ごとに訪れても新たな発見があるのも広島ツーリングの醍醐味です。

広島のおすすめツーリングスポット10選

潮風と島時間を満喫!「とびしま海道」

出典;PIXTA

「安芸灘とびしま海道」は広島県呉市から愛媛県今治市の岡村島まで、7つの島を7つの橋で結ぶ約30kmの絶景ルートです。全て一般道で原付や自転車でも通行可能なこのルートは、しまなみ海道と比べると穴場的存在ながら、瀬戸内海の風光明媚な景色を存分に楽しめます。全島を巡る総走行距離は約96kmで、海沿いのルートを中心に潮風を感じながら爽快なライディングが楽しめるのが最大の魅力です。

見どころとしては、下蒲刈島の「松濤園」、上蒲刈島の「県民の浜」、大崎下島の「御手洗町並み保存地区」などがあります。特に御手洗は江戸時代から潮待ちの港として栄えた町で、国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されており、レトロな町並み散策が楽しめます。また、各島には絶景フォトスポットも点在し、安芸灘大橋や蒲刈大橋、豊島大橋などの橋と瀬戸内海の景色を一緒に撮影できる場所も多数あります。島々の特産品である新鮮な海の幸や柑橘類を使った料理も、ツーリングの楽しみの一つです。

アイランドホッピングの王道!「しまなみ海道」

出典;PIXTA

「しまなみ海道」は広島県尾道市と愛媛県今治市を結ぶ約60kmのルートで、6つの島(向島、因島、生口島、大三島、伯方島、大島)を7つの橋で繋ぐアイランドホッピングの王道スポットです。最大の特徴は、高速道路と並行して125cc以下のバイクや自転車でも通行できる専用道が整備されていることで、本州と四国を結ぶ連絡橋の中で唯一原付バイクで渡れるルートとなっています。

島ごとの見どころも豊富で、因島の「因島水軍城」、生口島の「耕三寺」、大三島の「大山祇神社」、大島の「亀老山展望公園」など、それぞれの島に特色ある観光スポットが点在しています。橋の上からは瀬戸内海の多島美を存分に堪能でき、クルマと違って好きな場所で停車して絶景を楽しめるのがバイクならではの特権です。また、島々を結ぶ船を利用すれば、ショートカットや通常のルートでは行けない場所へのアクセスも可能になり、より多彩なツーリングプランを立てられます。

瀬戸内の大パノラマを独り占め「潮流みはらし台」

「潮流みはらし台」は広島県呉市の下蒲刈島にある隠れた絶景スポットで、とびしま海道を走るライダーやサイクリストに特におすすめの穴場展望所です。細く狭い山道を登った先に位置し、小さなベンチが設置された簡素な造りながら、眼下には瀬戸内屈指の激流である三之瀬瀬戸の潮流と、とびしま海道随一の美しさを誇る蒲刈大橋を一望できる圧巻の景観が広がります。

松濤園など下蒲刈島の主要観光スポットから比較的近い位置にありながら、アクセス路が狭いため車での訪問には注意が必要です。しかし、この立地条件がむしろバイクや自転車での訪問に適しており、人混みを避けて瀬戸内海の絶景をゆっくり独り占めできる特別感が魅力です。早朝や夕暮れ時に訪れれば、上蒲刈島の街並みや行き交う船、潮の流れが織りなす自然のドラマを静かに堪能できる、ツーリングの小休止にぴったりのスポットといえるでしょう。

項目 情報
住所 広島県呉市下蒲刈町三之瀬
アクセス とびしま蒲刈大橋より2.2km/7分
駐車場
営業時間

江戸の情緒が息づく港町「御手洗伝統的建造物群保存地区」

出典;PIXTA

大崎下島に位置する御手洗は、17世紀中頃から形成された潮待ち・風待ちの港町で、1994年(平成6年)に国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されました。土地が狭いため何度も埋め立てられた町には、江戸時代から昭和初期までの商家、茶屋、船宿、神社、寺院が混在し、網の目のように巡る路地が特徴的です。北前船や諸大名の交易船が寄港した歴史を持ち、18世紀前半の町家から昭和初期の洋館まで多様な建物が現存しています。

見どころとしては、当時の港町の生活に必要だった大波止、石橋、高燈籠、石垣護岸、雁木などの土木建造物が今も残り、かつての花街跡「若胡子屋」や坂本龍馬も訪れたとされる「旧金子家住宅」などがあります。地元観光ガイドによる案内(3,000円、要予約)も利用でき、御手洗休憩所(呉市豊町御手洗65)では散策案内や観光情報を入手できます。清涼飲料水のCMロケ地にもなったこの町並みは、瀬戸内海を巡るツーリングの絶好の立ち寄りスポットです。

項目 情報
住所 広島県呉市豊町御手洗
アクセス とびしま海道平羅橋より2.6km/5分
駐車場
営業時間

島旅の玄関口、フェリーで渡る「小長港」

出典;PIXTA

小長港は大崎下島に位置し、大崎上島の明石港とを結ぶ重要な海の玄関口です。しまなみ海運株式会社が運航するフェリーが1日12便就航し、片道わずか15分で両島を結んでいます。令和7年4月1日から時刻改定が実施され、小長発は早朝6:20から夜19:45まで、明石発は6:37から20:02までの便が運行しています(土・日・祝日は一部便が運休)。

小長港周辺には「ゆたか海の駅 とびしま館」があり、宿泊施設やレストラン、特産品売場を利用できるため、ツーリングの休憩ポイントとしても最適です。このフェリー航路は安芸灘とびしま海道への重要なアクセスルートとなっており、四国(愛媛・今治)方面や瀬戸内しまなみ海道からとびしま海道へ向かう際の便利な連絡ポイントとして多くのライダーに利用されています。自家用車や二輪車も乗り入れ可能なため、バイクツーリングの計画に組み込みやすい交通拠点となっています。

項目 情報
住所 広島県呉市豊町大長
アクセス とびしま海道平羅橋より850m/2分
駐車場
営業時間

潮流と島々を一望「カレイ山展望公園」

出典;PIXTA

標高232mのカレイ山山頂に位置するカレイ山展望公園は、しまなみ海道の大島にある隠れた絶景スポットです。村上水軍の見張り台を再現した展望台からは、伯方・大島大橋をはじめ、能島城跡、瀬戸内海の潮流、そして周辺の島々を360度のパノラマで眺望できます。特に世界的にも稀とされる能島周辺の渦巻く激しい潮流の眺めは、多くの訪問者を感動させる光景です。

公園内には大島の特産「大島石」を使った石彫作品が点在し、春から秋にかけて営業する「遠見茶屋」では地元の食材を使った「カレイ山のカレー」や新鮮な魚介類のメニューを景色と共に楽しめます。また、キャンプ場や散策道も整備されており、途中にはヤギ小屋もあるなど、ツーリングの休憩ポイントとしても最適です。アクセスは大島北ICから車で約10分、または島内バスを利用して大島営業所下車後、徒歩約45分で到着できます。

項目 情報
住所 愛媛県今治市宮窪町宮窪
アクセス しまなみ海道大島北ICより3.5km/8分
駐車場
営業時間

絶景に叫ぶ!ミカン畑の絶景坂「ヒャッホー坂」

大三島の南側に位置する「ヒャッホー坂」は、愛媛県道51号線沿いにある絶景ポイントで、しまなみ海道大三島ICから約20分の場所に位置しています。その名前の由来は、道を走行中に突如として目の前に広がる風光明媚な瀬戸内海の絶景に、思わず「ヒャッホー!」と叫んでしまうことから名付けられたという地元の噂があります。

この坂道の最大の魅力は、ミカン畑と瀬戸内海の絶妙なコントラストで、国内随一の絶景ロードとも評されています。写真では勾配が緩やかに見えますが、実際はかなりの傾斜がある坂道です。より感動的な景色を楽しむなら、時計回りでの島周遊がおすすめで、サイクリストやバイカーにとって一度は撮影したい憧れのスポットになっています。大三島の外周約40kmを取り囲む道路の一部として、島ドライブの醍醐味を存分に味わえる特別な場所です。

項目 情報
住所 愛媛県今治市大三島町宗方
アクセス しまなみ海道大三島ICより14km/20分
駐車場
営業時間

建築美と絶景が融合「亀老山展望公園」

出典;PIXTA

亀老山展望公園は大島南端に位置する標高301.1mの絶景スポットで、しまなみ海道随一の眺望を誇ります。世界的建築家・隈研吾氏が設計したパノラマ展望台は「建築を消そう」という試みから生まれた傑作で、建物自体を地中に配し、自然景観を邪魔しない「見えない建築」として建築界から高い評価を受けています。この複雑なデザインの展望台からは、世界初の三連吊橋「来島海峡大橋」と日本三大急潮のひとつ「来島海峡」の潮流を360度のパノラマで堪能でき、晴れた日には西日本最高峰の石鎚山まで見渡せます。

特に夕暮れ時には、青い空と海が夕陽に照らされて黄金に輝き、島々のシルエットと来島海峡大橋が海面に浮かび上がる幻想的な景色が広がります。夜になると橋がライトアップされ、また違った風情を楽しめるのも魅力です。2017年には「旅好きが選ぶ!日本の展望スポットランキング」で第2位に輝き、「亀老山山頂から望む来島海峡」は四国八十八景にも選定されています。

項目 情報
住所 愛媛県今治市吉海町南浦
アクセス しまなみ海道大島南ICより4km/8分
駐車場
営業時間

海と山に守られたパワースポット「大山祇神社」

出典;PIXTA

大山祇神社は、しまなみ海道の中心に位置する大三島に鎮座する日本総鎮守と称される神社で、全国に約1万社ある山祇神社・三島神社の総本社です。御祭神の大山積大神は天照大神の兄神にあたり、山の神であると同時に海の神でもあることから、農業・漁業・産業の守護神として信仰を集めています。境内中央には樹齢約2,600年の大楠が御神木として鎮座し、この巨木を息を止めたまま3周回ると願いが叶うという言い伝えがあります。

神社の魅力は歴史的価値も高く、2010年に再建された総ヒノキ造りの総門や国の重要文化財に指定された拝殿、さらに宝物館には国宝を含む多数の武具類が収蔵されています。また、境内から徒歩10分ほどの場所には樹齢3000年と言われる「生樹の御門」と呼ばれる巨大な楠があり、その空洞をくぐると長寿のご利益があるとされています。商売繁盛や勝負運のパワースポットとして知られ、四国屈指のパワースポットとして多くの参拝者が訪れる、しまなみ海道ツーリングの必見スポットです。

項目 情報
住所 愛媛県今治市大三島町宮浦3327
アクセス しまなみ海道大三島ICより7km/10分
駐車場
営業時間

レモン香る谷と橋の絶景「レモン谷と多々羅大橋」

レモン谷は生口島にある日本一のレモン産地で、明治時代から栽培が始まった歴史ある場所です。この谷では季節によって異なる風景を楽しむことができ、5月中旬頃には美しいレモンの花、10月から12月にかけては鮮やかな緑色の実、12月末からは黄色く熟した実と、年間を通じて柑橘の香りに包まれた絶景が広がります。

最大の魅力は多々羅大橋との組み合わせで、レモン畑の向こうに広がる瀬戸内海と斜張橋の景観は絶好の撮影スポットとなっています。多々羅大橋は全長1,480mの斜張橋で、広島県と愛媛県の県境に位置し、完成当時は世界最長の斜張橋として注目を集めました。橋の主塔の真下では手を叩くと「鳴き龍」と呼ばれる反響現象が体験できる珍しいスポットもあります。レモン谷からほど近い瀬戸田PAでは、名物の「瀬戸田レモンラーメン」も味わえ、サイクリングやバイクツーリングの休憩ポイントとしても最適です。

項目 情報
住所 広島県尾道市瀬戸田町荻
アクセス しまなみ海道生口島南ICより4.7km/7分
駐車場
営業時間

広島の人気ツーリングスポットを満喫!

広島には、自然の絶景や歴史を感じる町並み、爽快な海岸線など、バイクでこそ味わえる魅力がたくさん詰まっています。季節ごとに表情を変える景色や、各地で楽しめるご当地グルメもツーリングの楽しみのひとつ。今回ご紹介したスポットを参考に、自分だけの広島ツーリングルートを見つけてみてください。安全運転を心がけながら、風を感じる最高の時間を満喫しましょう。

この記事のキーワード

この記事の修正依頼を送る

※情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。
※本記事は、ライティング補助や誤字チェックなどでAIを利用しています。最終的な確認は編集部で行なっていますが、万が一情報に誤りがあった場合はこちらからお問い合わせでください。

関連記事

徳島のグランピングおすすめ4選!定番人気からカップル・子連れ向けまで紹介
徳島県は、豊かな自然環境を活かしたグランピング施設が近年増加しています。海と山に囲まれた立地を活かし、ラグジュアリーな空間でアウトドア体験を楽しめる施設が充実してきま...
岡山のおすすめ日帰り温泉8選!天然温泉から貸切露天風呂まで
岡山県は、豊かな自然と歴史的な魅力が溢れる観光地として知られていますが、実は温泉地としても注目を集めています。忙しい日々の疲れを癒したいときや、気軽にリフレッシュした...
米子おすすめ観光スポット8選!定番人気スポットや穴場の見どころを紹介
鳥取県西部に位置する米子市は、豊かな自然と歴史文化が融合した魅力的な観光地です。日本海に面した温泉地として知られる皆生温泉や、山陰随一の城下町の面影を残す米子城跡など...
姫路の夜景スポット8選!定番から穴場までデートやドライブにおすすめの場所を紹介
姫路には、美しい夜景を楽しめるスポットが数多くあります。世界遺産・姫路城の幻想的なライトアップをはじめ、街の夜景を一望できる展望スポット、ロマンチックな雰囲気が漂う海...
広島のグランピングおすすめ8選!定番人気からカップル・子連れ向けまで紹介
広島の自然豊かな景色を楽しみながら、快適な宿泊体験ができるグランピング。アウトドアの魅力とホテルの快適さを兼ね備えたこの新しいスタイルは、近年多くの人々を魅了していま...

人気の記事

新潟のおすすめツーリングスポット10選!定番人気スポットや穴場の見どころを紹介
北関東おすすめ観光スポット16選!定番人気スポットや穴場の見どころを紹介
東京のおすすめツーリングスポット10選!定番人気スポットや穴場の見どころを紹介
愛知のおすすめツーリングスポット10選!定番人気スポットや穴場の見どころを紹介
福島のおすすめツーリングスポット10選!定番人気スポットや穴場の見どころを紹介
成田おすすめ観光スポット6選!定番人気スポットや穴場の見どころを紹介
幕張おすすめ観光スポット6選!定番人気スポットや穴場の見どころを紹介
東北のおすすめツーリングスポット5選!定番人気スポットや穴場の見どころを紹介
両国おすすめ観光スポット7選!定番人気スポットや穴場の見どころを紹介
淡路島のおすすめツーリングスポット10選!定番人気スポットや穴場の見どころを紹介

おすすめの記事

なんばおすすめ観光スポット8選!定番人気スポットや穴場の見どころを紹介
帯広おすすめ観光スポット10選!定番人気スポットや穴場の見どころを紹介
上高地おすすめ観光スポット10選!定番人気スポットや穴場の見どころを紹介
和歌山・白浜のグランピングおすすめ7選!定番人気からカップル・子連れ向けまで紹介
箱根のグランピングおすすめ6選!定番人気からカップル・子連れ向けまで紹介

キーワード