
富山の道の駅は16ヶ所!絶対の立ち寄りたい定番人気の道の駅を厳選して紹介
記事の目次
富山の道の駅は全部で16カ所ある!
富山県には現在16箇所の道の駅があり、国道や主要地方道沿いに配置され、観光やドライブの途中に立ち寄るのに最適なスポットとなっています。富山市の「細入」から黒部市の「KOKOくろべ」まで県内全域に点在し、各地域の魅力を発信。海沿いでは新鮮な海産物、山間部では農産物や工芸品が人気で、温泉や体験型アトラクションを備えた施設もあります。富山の旅をより充実させる道の駅は見逃せません。
富山の道の駅の一覧表
道の駅名 | 住所 |
---|---|
道の駅 砺波 | 富山県砺波市宮沢町3-9 |
道の駅 ウェーブパークなめりかわ | 富山県滑川市中川原410 |
道の駅 細入 | 富山県富山市片掛3-5 |
道の駅 福光 | 富山県南砺市中ノ江21 |
道の駅 万葉の里 高岡 | 富山県高岡市蜂ヶ島131-1 |
道の駅 風の丘 立山 | 富山県中新川郡立山町東中野新143-1 |
道の駅 上平 | 富山県南砺市西赤尾町72-1 |
道の駅 たいら | 富山県南砺市東中江215 |
道の駅 井波 | 富山県南砺市北川730 |
道の駅 カモンパーク新湊 | 富山県射水市鏡宮296 |
道の駅 メルヘンおやべ | 富山県小矢部市桜町1535-1 |
道の駅 氷見 | 富山県氷見市北大町25-5 |
道の駅 なめりかわ | 富山県滑川市中川原410 |
道の駅 立山 | 富山県中新川郡立山町五百石100 |
道の駅 利賀 | 富山県南砺市利賀村171 |
道の駅 ひみ番屋街 | 富山県氷見市北大町25-5 |
富山でおすすめの道の駅10選
道の駅 細入
出典:Wikipedia
道の駅細入(ほそいり)は、富山県富山市片掛に位置する国道41号沿いの道の駅で、「飛越ふれあいの里」の愛称で親しまれています。1993年に開業し、越中と飛騨を結ぶ拠点として多くの旅行者に利用されています。物産センター「林林」では、らっきょう漬けや山菜昆布〆、とちの実のはちみつなど地元特産品を販売。ますの寿しやごへい餅などの郷土グルメも人気です。裏手には無料アスレチックやアストロゲレンデがあり、子連れにもおすすめ。毎年開催される「らっきょう体験掘りフェア」も好評で、地域の魅力発信にも力を入れています。JR猪谷駅から車で約5分、富山ICからは約30分とアクセスも良好です。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 富山県富山市片掛3-5 |
アクセス | 北陸自動車道富山ICを出て 国道41号線高山方面へ約30分 |
駐車場 | 44台(大型車10台 小型車33台 身障者用1台) 駐車料金: 無料 |
営業時間 | 10:00~18:00 |
道の駅 福光
出典:Wikipedia
道の駅福光(ふくみつ)は、富山県南砺市にある「なんと一福茶屋」の愛称で親しまれる人気観光スポットです。豪農の館を思わせる駅舎や土蔵造りのレストラン、納屋風のトイレが田園風景に溶け込み、訪れる人に温もりある雰囲気を提供。直売所「いっぷく市」では、新鮮な野菜や果物、冬にはかぶら寿しや干し柿などの郷土の味が楽しめます。108席のレストランでは地元グルメやスイーツも好評。また、「福光紹興友好物産館」や棟方志功ゆかりの「だまし川」も見どころです。山菜、切花、米粉パンなど豊富な商品ラインナップで、観光客からも地元の人からも支持されています。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 富山県南砺市中ノ江21 |
アクセス | ・JR城端線福光駅から車で5分 ・東海北陸自動車道福光ICから車で10分 ・北陸自動車道小矢部ICから車で10分、砺波ICから車で20分 |
駐車場 | 120台(大型15台) |
営業時間 | 9:00~18:00 |
道の駅 井波
出典:Wikipedia
道の駅井波(いなみ)は、「いなみ木彫りの里創遊館」の愛称で知られ、富山県南砺市にある井波彫刻の魅力を体感できるスポットです。匠の技を間近で見られる「匠工房」や、木彫り体験が楽しめる「くりえーと工房」、地元特産品や木製品が揃う「なんと楽市」など、伝統文化に触れる施設が充実。レストランでは大盛り唐揚げや10段ソフトクリーム、バケツプリンなどSNS映えするメニューが人気です。1,000円から楽しめる木彫り体験や、外国人観光客への対応、多言語ウェブサイトの整備など観光拠点としての利便性も抜群。100台分の無料駐車場も完備し、ファミリーから海外旅行者まで幅広い層におすすめの道の駅です。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 富山県南砺市北川730 |
アクセス | ・JR城端線福野駅から車で15分 ・あいの風とやま鉄道高岡駅から井波・庄川行バス50分、閑乗寺口下車徒歩5分 ・北陸自動車道砺波ICから車で15分 |
駐車場 | 100台、大型11台 駐車料金:無料 |
営業時間 | 9:00~17:00(物産コーナー) 11:00~15:00(LO 14:30)(レストラン) 10:00~17:00(くりえーと工房:日曜日のみ営業。※要予約) |
道の駅 上平
出典:Wikipedia
道の駅上平(かみたいら)は、「ささら館」の愛称で親しまれ、富山県南砺市の国道156号沿いに位置する五箇山観光の玄関口です。世界遺産・菅沼合掌集落まで車で約5分という好立地にあり、観光客にとって便利な立ち寄りスポット。施設内のレストランでは、新鮮なイワナ料理や地元そば、熊肉料理などの郷土グルメが楽しめ、物産店では五箇山豆腐や赤カブ、みょうがなど地域特産品が並びます。最大360名を収容できる団体専用食事処も完備し、観光バスの受け入れにも対応。観光案内所では合掌造り集落へのアクセス情報も提供しており、五箇山観光の拠点として最適な道の駅です。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 富山県南砺市西赤尾町72-1 |
アクセス | 東海北陸自動車道五箇山ICから車で5分 |
駐車場 | 62台(大型バス10台) 24時間利用可能駐車料金: 無料 |
営業時間 | 【道の駅・観光案内窓口】9:00~16:00 【レストラン】11:00~20:00 |
道の駅 たいら
出典:Wikipedia
道の駅たいらは、通称「五箇山和紙の里」として親しまれ、富山県南砺市に位置する和紙文化に特化した道の駅です。和紙の歴史を学べる「和紙工芸館」や、800円でカラフルなはがき作りができる「和紙体験館」、地域の歴史を伝える「たいら郷土館」などを併設し、五箇山の伝統を体感できる複合施設として人気です。館内では五箇山産の楮を使用した高品質な和紙製品や手作り雑貨も販売。食事処「ふるさと」では、イワナの唐揚げをのせた名物「岩魚そば」が味わえます。年中無休(年末年始除く)、9:00〜17:00開館。無料駐車場は50台分あり、大型車の利用にも対応しています。五箇山観光とあわせて立ち寄りたい文化体験型の道の駅です。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 富山県南砺市東中江215 |
アクセス | 東海北陸自動車道五箇山ICから20分、福光ICから30分、砺波ICから40分 |
駐車場 | 50台(大型3台) 駐車料金:無料 |
営業時間 | 9:00~17:00(紙漉き体験は10:00~15:00まで) |
道の駅 利賀
出典:とやま観光ナビ
道の駅利賀(とが)は、富山県南砺市利賀村の国道471号沿いに位置し、2021年に利賀市民センター内へ移転・リニューアルされた新しい道の駅です。24時間利用可能なトイレと駐車場を備え、乳幼児向けの「ベビーコーナー」も完備されており、子連れ旅行者にもやさしい設計。地元産の農産物や特産品を扱う売店では、利賀ならではの味覚が楽しめます。また、館内には詩画人・泉椿魚氏の作品50点が展示され、文化的な魅力も感じられる空間に。利賀ダム関連の利賀バイパス開通を見据えた立地で、道路利用者の休憩スポットとしてはもちろん、地域と観光客をつなぐ交流の場としても重要な役割を果たしています。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 富山県南砺市利賀村171 |
アクセス | ・北陸自動車道砺波ICより国道156号経由、国道471号を車で50分 ・東海北陸道五箇山ICより国道156号経由、県道利賀河合線を車で36分 |
駐車場 | 25台 |
営業時間 | 8:30~17:15 |
道の駅 雨晴
出典;PIXTA
道の駅「雨晴(あまはらし)」は、富山県高岡市の雨晴海岸に面した絶景ロケーションが魅力の道の駅です。船をモチーフにした3階建ての建物は、2階・3階に展望デッキがあり、24時間いつでも富山湾越しに立山連峰を望む壮大な景色が楽しめます。2階の「Cafe ISOMI TERRACE」では、海を眺めながら地元食材を使った料理やスイーツを提供。1階のショップには高岡銅器や漆器、地酒や銘菓など富山ならではのお土産が揃い、観光案内コーナーも併設されています。また、JR氷見線の列車が海岸沿いを走る姿も見られるフォトスポットとして人気で、サイクルステーションも完備されており、自転車旅の立ち寄りにもぴったりです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 富山県高岡市太田24-74 |
アクセス | ・JR氷見線雨晴駅から徒歩約5分 ・能越自動車道高岡北ICから車で約15分 |
駐車場 | 55台 |
営業時間 | 9:00~17:00(※季節により最長19:00まで) (1F情報発信コーナー・2F、3F展望デッキは24時間) |
道の駅万葉の里 たかおか
出典;PIXTA
道の駅 万葉の里 高岡は、富山県高岡市蜂ヶ島の国道8号沿いに位置し、能越自動車道・高岡ICに隣接するアクセス良好な道の駅です。万葉集の歌人・大伴家持が詠んだ二上山を望む絶好のロケーションも魅力。施設内には、県内最大級の特産品コーナーがあり、地酒や銘菓、工芸品など約2,000点以上の商品が並びます。120席の大フードコートでは、定食や丼、麺類をはじめ「爆盛」メニューも話題に。24時間利用可能な授乳室を完備しており、子連れにも安心。敷地内には高岡銅器の深緑色が印象的な「平和観音像」も設置され、文化的な見どころも楽しめます。大型車43台、小型車70台分の駐車場、EV充電器も完備され、観光・休憩どちらにも便利な拠点です。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 富山県高岡市蜂ケ島131-1 |
アクセス | ・あいの風とやま鉄道高岡駅から車で7分 ・能越自動車道高岡ICから車で1分 |
駐車場 | 有(普通車70台、大型40台)・無料 |
営業時間 | 9:00~19:00(フードコートは18:30LO) |
道の駅 氷見
出典;PIXTA
道の駅氷見は、富山県氷見市の氷見漁港内に位置し、「氷見漁港場外市場 ひみ番屋街」として知られる大人気の観光スポットです。2012年のオープン以来、累計来場者数は1,300万人を超え、2024年の道の駅ランキングでは中部・北陸エリア1位、全国4位にランクイン。新鮮な魚介類を使った回転寿司や氷見うどん、氷見牛など地元グルメが充実し、鮮魚や特産品の販売も豊富です。隣接する「氷見温泉郷 総湯」では源泉かけ流しの湯が楽しめ、無料の足湯や展望広場からは晴天時に立山連峰の絶景も。普通車220台、バス9台を収容可能な駐車場を完備し、観光・グルメ・温泉のすべてがそろう氷見市の観光拠点です。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 富山県氷見市北大町25-5 |
アクセス | ・JR氷見線氷見駅から徒歩約20分 ・能越自動車道氷見ICから車で約8分 |
駐車場 | 普通車220台、バス10台 駐車料金:無料 |
営業時間 | 氷見漁港場外市場「ひみ番屋街」 【鮮魚・物販施設】8:30~18:00 ※鮮魚は売り切れ次第終了 【フードコート】8:30~18:00 ※店舗により営業時間が異なります 【飲食施設】11:00~18:00 【回転寿司】10:00~20:00 |
道の駅 カモンパーク新湊
出典:とやま観光ナビ
道の駅カモンパーク新湊は、富山県射水市の国道8号沿いにある人気の道の駅で、旧新湊市のマスコット「カモンちゃん」に由来したユニークな名称が特徴です。富山湾の名産「白エビ」を主役にしたご当地グルメが充実しており、「白エビバーガー」や「白エビかき揚丼」は観光客に大人気。物産コーナーでは富山の特産品や限定商品が豊富に並びます。また、大型水槽で富山湾の魚を観察できる展示コーナーも併設し、子ども連れにもおすすめ。EV充電スポットを設置するなど、環境にも配慮した運営が行われており、2025年までには宿泊施設を含む大規模改修も予定されています。グルメ、観光、休憩を一度に楽しめる複合施設として、地域の魅力を発信する拠点です。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 富山県射水市鏡宮296 |
アクセス | 小杉IC→国道472号新湊方面へ15分 |
駐車場 | 総数211台(大型車44台・普通車161台)身障者用6台 |
営業時間 | 08:00~21:00 |
富山で道の駅に立ち寄る際の注意点
富山県の道の駅を訪れる際は、いくつかのポイントを押さえておくことで、より快適で満足度の高い旅が楽しめます。人気スポットは週末や観光シーズンに混雑しやすいため、早めの到着がおすすめです。特に「雨晴」などの絶景スポットは、晴天時ほど混み合う傾向があります。また、一部施設では駐車場が狭く、大型車やキャンピングカー利用時は事前確認が安心です。営業時間は季節や天候により変更される場合があるため、訪問前に公式サイトで最新情報をチェックしましょう。さらに、ホタルイカ観光など海沿いの体験では、防寒着や滑りにくい靴の準備も忘れずに。体験プログラムや特産品の一部は予約が必要な場合もあるため、気になるものは事前予約がベスト。自然や文化にふれる富山の道の駅巡りを、計画的に楽しんでください。
富山の道の駅に立ち寄っていこう!
富山県内に点在する16の道の駅は、地元の魅力をぎゅっと詰め込んだ観光拠点として、旅の合間に立ち寄るのにぴったりのスポットばかり。グルメ、絶景、温泉、歴史など、それぞれに個性があり、何度訪れても新しい発見があります。今回ご紹介した人気の道の駅を参考に、富山の魅力を存分に感じるドライブ旅を楽しんでみてください。あなたのお気に入りの道の駅がきっと見つかるはずです!
この記事のキーワード
※情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。
※本記事は、ライティング補助や誤字チェックなどでAIを利用しています。最終的な確認は編集部で行なっていますが、万が一情報に誤りがあった場合はこちらからお問い合わせでください。
-
- LINEでキャンプ場を探す!
- LINEからもキャンプ場を検索・予約することができます!ぜひ友達に追加してください。
なっぷ公式LINEでキャンプ場を探す
なっぷ公式Instagramをフォローする