掲載数・クチコミ数No.1!日本最大級のキャンプ場検索・予約サイト

青森のおすすめグルメ14選!名店から穴場・食べ歩きまで一度は食べたいグルメを紹介

青森県は、自然の恵み豊かな食材と、地域ごとの個性あふれる郷土料理が魅力のグルメ天国。新鮮な海の幸からりんごスイーツ、B級グルメまで、多彩な味わいが楽しめます。この記事では、地元で愛される名店から観光客に人気の食べ歩きスポット、ちょっとした穴場まで、青森を訪れたら一度は味わいたいおすすめグルメを14選ご紹介。旅の計画にぜひお役立てください。

青森には美味しいご当地グルメや名店がいっぱい!

青森県は、津軽・下北・南部の3エリアごとに異なる食文化が根付く、美食の宝庫です。津軽の「じゃっぱ汁」や「味噌カレー牛乳ラーメン」、下北の「うに丼」や「味噌貝焼き」、南部の「せんべい汁」など、地域ごとの個性が光る郷土料理が豊富。さらに、大間のマグロや青森シャモロック、十和田バラ焼き、ホタテ貝味噌焼きなど、地元食材を活かした名物も多数。この記事では、観光の合間に味わいたい青森のおすすめグルメ14選をご紹介します。

青森のおすすめグルメ14選

青森の冬を温める「十和田バラ焼き」

出典;PIXTA

青森県十和田市の冬の名物「十和田バラ焼き」は、寒さを吹き飛ばす熱々の郷土料理。牛バラ肉とたっぷりの玉ねぎを、青森県産のリンゴやニンニクを使った甘辛い特製タレで味付けし、鉄板で香ばしく焼き上げます。戦後に誕生したこのソウルフードは、2013年のB-1グランプリで全国優勝を果たし、一気に知名度がアップ。豚肉や馬肉、羊肉などのアレンジもあり、地元では親しまれ続けています。ユニークなPR活動を行う「十和田バラ焼きゼミナール」の存在も話題です。

八戸の味わい深い「八戸せんべい汁」

出典;PIXTA

八戸せんべい汁は、青森県八戸地方で200年以上愛されてきた伝統の郷土料理です。鶏や魚、馬肉などからとった出汁に、専用の「おつゆせんべい」を割り入れて煮込むのが特徴。せんべいがスープを吸って、まるでパスタのアルデンテのような独特の食感に。しょうゆ、塩、味噌など多彩な味わいで楽しめます。2012年にはB-1グランプリでゴールドグランプリを受賞し、一躍全国区に。普及活動を行う「八戸せんべい汁研究所」も注目されています。

黒石の名物「つゆ焼きそば」

出典;PIXTA

黒石つゆ焼きそばは、青森県黒石市で生まれたユニークなご当地グルメ。太くて平たい太平麺を甘辛ソースで炒めた焼きそばに、和風だしのつゆをかけて仕上げるスタイルが特徴です。仕上げに揚げ玉やネギをのせ、あつあつで提供される一皿は、寒い季節にもぴったり。昭和30年代に誕生し、現在では黒石市内に70以上の提供店があるほどの人気ぶり。ラーメンスープや豚骨スープを使う店舗もあり、味のバリエーションも豊富です。「やきそばのまち黒石会」の活動により、全国的な知名度も高まっています。

大間の新鮮な「大間マグロ」

出典;PIXTA

「黒いダイヤモンド」と称される大間マグロは、青森県大間町で水揚げされる極上の天然本マグロ。11月から12月にかけて脂がのり、赤身までとろけるような食感が楽しめます。一本釣りや延縄漁で丁寧に漁獲され、-60℃で超急速冷凍されることで鮮度も抜群。平均100キロを超える大型サイズで、時には400キロ超の大物も水揚げされます。地元では「3色マグロ丼」や「マグロから揚げ定食」など、さまざまな料理で味わえ、同じく名産の「大間牛(陸マグロ)」も注目されています。

弘前の地元愛を感じる「弘前いがめんち」

出典;PIXTA

「弘前いがめんち」は、青森県弘前市を中心に親しまれている津軽の郷土料理で、「いが(イカ)」のゲソと野菜を小麦粉と混ぜて揚げたり焼いたりした素朴な一品です。戦後の食糧難の時代に、イカを無駄なく使おうという知恵から誕生し、今では地元のスーパーや惣菜店で気軽に購入できる身近な存在に。マヨネーズやソース、大根おろしとだし醤油で楽しむのが定番で、形や具材はお店によってさまざま。「弘前いがめんち食べるべ会」が発足し、地域の食文化を支え続けています。

大湊の懐かしさ「海軍コロッケ・カレーパン」

大湊海軍コロッケは、青森県むつ市大湊に伝わる旧海軍由来のご当地グルメ。明治時代に兵士の栄養補給として誕生し、2008年からは地域ブランドとして本格展開されました。牛脂100%で揚げることで生まれる深いコクと香ばしさが特徴で、ホタテやイカなど下北産の新鮮な食材を使ったバリエーション豊かな味わいが楽しめます。また、「大湊海軍カレーパン」は自衛隊公認のルーを使った人気メニューで、カレーパングランプリ2022にも選出されました。むつ市内外の認定店で味わえる注目の名物です。

青森の味噌カレーと牛乳ラーメンの絶品「青森味噌カレー牛乳ラーメン」

出典;PIXTA

青森味噌カレー牛乳ラーメンは、青森市で愛され続けるユニークなソウルフード。味噌スープにカレー粉と牛乳を加えた一杯は、コク・スパイス感・まろやかさの絶妙なバランスがクセになる味わいです。1970年代に中高生の発想から生まれ、1978年に正式メニュー化。現在は青森市内の5店舗で提供されており、それぞれに個性が光ります。「青森味噌カレー牛乳ラーメン普及会」による全国展開や土産品の開発も進み、今や青森を代表するご当地グルメとして注目を集めています。

青森の伝統的な「青森シャモロック」

青森シャモロックは、青森県が20年の歳月をかけて開発した高品質な地鶏で、「横斑シャモ」と「プリマスロック」を掛け合わせた一代雑種。平飼いでじっくり育てられ、繊細な肉質と濃厚な旨味が特徴です。グルタミン酸やイノシン酸を多く含み、出汁の良さでも評価が高く、宮内庁御用達の地鶏としても知られています。ガーリック粉末を加えた飼料で育てることで旨味をさらに引き出し、徹底管理された指定農場のみで飼育される希少な逸品です。名古屋コーチンや比内地鶏と並ぶ評価を受ける、青森が誇るブランド地鶏です。

季節の味「いちご煮」

出典;PIXTA

いちご煮は、青森県八戸市や三陸海岸地域を代表する、ウニとアワビを贅沢に使った郷土料理。カツオ節のだしに少量の醤油で味を調え、仕上げに青じそを添える上品な一椀です。椀に盛られた様子が朝露に霞む野いちごのように見えることから「いちご煮」と名付けられました。具だくさんで、汁物というより“食べる”料理ともいわれ、特に7月のキタムラサキウニが旬で絶品。「農山漁村の郷土料理百選」にも選ばれ、毎年開催される「いちご煮祭り」でも地元の味として親しまれています。

青森の海の味「ホタテ貝味噌焼き」

出典;PIXTA

ホタテ貝味噌焼き(貝焼き味噌)は、青森県の津軽・下北地方に伝わる風味豊かな郷土料理。大きなホタテの貝殻を鍋代わりに使い、貝柱や耳、卵、長ネギなどを味噌とだしで煮込んで仕上げます。江戸時代、陸奥湾の漁師たちが考案したとされ、新鮮なホタテのコリコリ食感と濃厚な味噌の風味が絶妙にマッチ。豆腐やイカ、ウニなどを加えるアレンジもあり、ご飯のお供としても酒の肴としても親しまれています。地元では「みそ貝焼き」「たまご味噌」とも呼ばれ、家庭でも食卓に登場する定番料理です。

しじみの風味が魅力「しじみラーメン」

出典;PIXTA

青森県十三湖周辺で誕生した「しじみラーメン」は、地元特産の大和しじみの旨味を活かしたご当地ラーメン。透き通ったスープには、しじみの濃厚なエキスと三厩湾産の昆布のだしが加わり、あっさりしながらも奥深い味わいが楽しめます。中細縮れ麺との相性も抜群で、塩・醤油・味噌とバリエーション豊かなスープも魅力。たっぷりのしじみをトッピングした一杯は、二日酔いにも効果があると地元で親しまれ、1982年の開発以来、観光客にも人気のご当地グルメとして定着しています。

健康的な「じゃっぱ汁」

出典;PIXTA

じゃっぱ汁は、青森県津軽地方で冬に親しまれる栄養満点の郷土料理。主にタラのアラや内臓、大根、ネギなどを味噌で煮込んで作られ、魚の旨味と野菜の甘みが溶け込んだ滋味深い一杯です。魚の骨や肝からはタンパク質やカルシウムが豊富に溶け出し、DHA・EPAによる脳や心血管のサポート、野菜の食物繊維による整腸効果など、健康効果も抜群。寒さ厳しい津軽の冬を乗り切るために生まれた、体を芯から温めてくれる先人の知恵が詰まった料理です。

地元の食材が活きる「けの汁」

出典;PIXTA

けの汁は、青森県津軽地方に伝わる具だくさんの郷土料理で、冬の寒さを乗り越えるための知恵が詰まった一品です。大根、人参、ごぼうなどの根菜に山菜や凍み豆腐、油揚げなどを細かく刻み、昆布だしと味噌でじっくり煮込んで作られます。16種類以上の食材を使う家庭もあり、栄養バランスも抜群。小正月の行事食としても親しまれ、保存性が高く、日を追うごとに旨味が深まるのも魅力。地元では青森産のりんごやながいもを加えるアレンジも楽しめる、津軽の食文化を象徴する一杯です。

青森の果実「りんご」

出典;PIXTA

青森県は日本一のりんご生産地であり、全国シェアの約60%を誇る名実ともに“りんご王国”。津軽地方を中心に広がる広大な生産地では、厳しい気候と「じょっぱり」と呼ばれる生産者の真面目な気質が、高品質なりんごを生み出しています。代表品種「ふじ」をはじめ、「つがる」「王林」など多彩な品種が栽培され、甘くて瑞々しい味わいが特長。CA冷蔵技術により通年出荷が可能となり、近年では台湾など海外輸出も拡大中。青森りんごは、技術と情熱が支える県を代表する特産品です。

青森のグルメを求めて旅に出よう!

青森には、地元の食文化が息づく魅力的なグルメがたくさんあります。名店で味わう本格料理から、街歩きで楽しめるスイーツやB級グルメまで、どれも旅の思い出を彩ってくれること間違いなし。今回ご紹介した14選を参考に、青森ならではの味をぜひ堪能してください。食を通して、青森の奥深い魅力を感じられる旅になることでしょう。

この記事のキーワード

この記事の修正依頼を送る

※情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。
※本記事は、ライティング補助や誤字チェックなどでAIを利用しています。最終的な確認は編集部で行なっていますが、万が一情報に誤りがあった場合はこちらからお問い合わせでください。

関連記事

山形のお土産10選!定番人気のお菓子や食品・雑貨・山形でしか買えないものまで
山形県は、豊かな自然と四季折々の味覚が楽しめる観光地として知られています。特に、さくらんぼやラーメンなどの食文化が魅力的で、お土産も数多く取り揃えています。 山形の...
会津のお土産9選!定番人気のお菓子や食品・雑貨・会津でしか買えないものまで
会津若松は、250年以上の歴史を持つ会津絵ろうそくや伝統工芸品から、和菓子、洋菓子、地酒まで、豊富なお土産が揃う魅力的な地域です。地元の人々に愛され続けるロングセラー...
日本三大祭りとはどんな祭り?歴史や由来・時期・見どころなどを徹底解説
日本三大祭りは、京都の「祇園祭」、大阪の「天神祭」、東京の「神田祭」を指します。これらの祭りは、その規模の大きさ、長い歴史、そして都市部での開催という共通点を持ちます...
福島の名物13選 !お土産の定番からお菓子&スイーツやご当地グルメまで紹介
福島県は豊かな自然と伝統文化に恵まれ、多彩な名物や特産品を誇る魅力的な地域です。東北の玄関口として知られる福島には、長年愛され続ける定番のお土産から、新たに注目を集め...
郡山のおすすめ日帰り温泉5選!天然温泉から貸切露天風呂まで
郡山市は、福島県中央部に位置する交通の要衝として知られていますが、実は魅力的な温泉地としても人気を集めています。市内には、天然温泉から人工温泉まで、様々な種類の日帰り...

人気の記事

関東のおすすめツーリングスポット12選!定番人気スポットや穴場の見どころを紹介
舞子公園
神戸のおすすめドライブスポット10選!定番から絶景穴場スポットまで紹介
鳴門渦潮
兵庫のおすすめドライブスポット10選!定番から絶景穴場スポットまで紹介
大阪の夜景スポット13選!定番から穴場までデートやドライブにおすすめの場所を紹介
九州のおすすめツーリングスポット7選!定番人気スポットや穴場の見どころを紹介
福岡市おすすめ観光スポット8選!定番人気スポットや穴場の見どころを紹介
千葉のおすすめツーリングスポット12選!定番人気スポットや穴場の見どころを紹介
函館の夜景スポット11選!定番から穴場までデートやドライブにおすすめの場所を紹介
神戸の夜景スポット11選!定番から穴場までデートやドライブにおすすめの場所を紹介
沖縄本島おすすめ観光スポット8選!定番人気スポットや穴場の見どころを紹介

おすすめの記事

帯広おすすめ観光スポット10選!定番人気スポットや穴場の見どころを紹介
上高地おすすめ観光スポット10選!定番人気スポットや穴場の見どころを紹介
和歌山・白浜のグランピングおすすめ7選!定番人気からカップル・子連れ向けまで紹介
箱根のグランピングおすすめ6選!定番人気からカップル・子連れ向けまで紹介
神奈川のグランピングおすすめ10選!定番人気からカップル・子連れ向けまで紹介

キーワード