
沖縄の道の駅は10ヶ所!絶対の立ち寄りたい定番人気の道の駅を厳選して紹介
記事の目次
沖縄の道の駅は全部で10カ所ある!
沖縄県には10ヶ所の道の駅があり、北は国頭村から南は糸満市まで広がっています。これらは国土交通省に認定された施設で、観光客にも地元の人々にも愛されるスポットです。沖縄の道の駅では、新鮮な農産物や海産物の直売、特産品や工芸品の販売、地域の観光情報の提供など、沖縄ならではの魅力を満喫できます。また、レストランやカフェで地元グルメを楽しめるほか、一部の施設には子供向けの遊び場や体験コーナーも。道の駅はドライブの休憩所としてだけでなく、目的地としても人気が高く、旅の楽しみをさらに広げてくれます。本記事では、絶対に立ち寄りたい定番人気の道の駅を厳選してご紹介!沖縄旅行の計画にぜひ役立ててください。
沖縄の道の駅の一覧表
道の駅名 | 住所 |
---|---|
道の駅 許田 | 沖縄県名護市許田17-1 |
道の駅 おおぎみ | 沖縄県国頭郡大宜味村字津波95 |
道の駅 ゆいゆい国頭 | 沖縄県国頭郡国頭村字奥間1605 |
道の駅 かでな | 沖縄県中頭郡嘉手納町屋良1026-3 |
道の駅 喜名番所 | 沖縄県中頭郡読谷村字喜名1-2 |
道の駅 豊崎 | 沖縄県豊見城市字豊崎3-39 |
道の駅 いとまん | 沖縄県糸満市西崎町4-20-4 |
道の駅 ぎのざ | 沖縄県国頭郡宜野座村漢那1633 |
道の駅 サンライズひがし | 沖縄県国頭郡東村平良550-23 |
道の駅 やんばるパイナップルの丘 安波 | 沖縄県国頭郡国頭村字安波1089-7 |
沖縄でおすすめの道の駅10選
道の駅ゆいゆい国頭
出典;PIXTA
沖縄本島最北端、国頭村に位置する「道の駅ゆいゆい国頭」は、やんばる観光の拠点として人気のスポット。那覇空港から車で約2時間、許田ICから1時間とアクセスも良好です。施設内では、地元産の新鮮な農産物や特産品が販売されており、特に「イノブタ」や「くんじゃん豚」を使用したグルメが評判。併設のレストラン「くいな」や「わぁ〜家〜」では、それらを使った丼ぶりなどを味わえます。
また、観光案内所や展示コーナーがあり、やんばるの自然や文化について学べるほか、子供向けの遊具や自転車レンタルも完備。オクマビーチや比地大滝へのサイクリングにも最適です。さらに、ヤンバルクイナをモチーフにした限定グッズや、保存料不使用の「クニガミドーナツ」など、お土産選びにもぴったりな道の駅です。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 沖縄県国頭村字奥間1605 |
アクセス | 許田ICから車で約60分 |
駐車場 | – |
営業時間 | 9:00~18:00 |
道の駅おおぎみ やんばるの森のビジターセンター
出典;PIXTA
2020年2月にリニューアルオープンした「道の駅おおぎみ やんばるの森ビジターセンター」は、やんばる地域の玄関口としての役割を果たす施設。大宜味村の特産品であるシークヮーサーをはじめとした農産物や加工品が揃う直売所「おおぎみの直売所 がじゅまる館」も併設され、新鮮な地元食材を購入できます。
施設内には、やんばるの自然を360度ドームシアターで体験できる映像ホールや、世界自然遺産に登録されたやんばるの自然や文化に関する展示スペースがあり、訪れるだけで地域の魅力を深く知ることができます。また、地元食材を使った「レストランやんばるシーサイド」や「パーラーくがに」では絶品グルメを味わえるほか、シーカヤックなどのアクティビティも充実。大宜味村観光協会の事務所も併設され、最新の観光情報を入手できるため、やんばる観光の拠点としても最適なスポットです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 沖縄県国頭郡大宜味村字津波95番地 |
アクセス | 許田ICから車で約40分 |
駐車場 | – |
営業時間 | 9:30~18:30 |
道の駅豊崎
出典;PIXTA
2008年12月に開設された「道の駅豊崎」は、日本最西端の道の駅として、沖縄観光の拠点となる重要な施設です。那覇空港から車で約15分、沖縄自動車道の豊見城ICから約5分という好立地にあり、旅行のスタート地点や最終目的地としても便利です。
施設内には、地元産の新鮮な農産物や加工品が揃う「JAおきなわ食菜館 菜々色畑」があり、特に豊見城市特産のマンゴーは人気の逸品。また、観光情報を提供する「情報ステーション」や、ウージ染めなどの伝統工芸体験ができる「観光プラザてぃぐま館」も併設され、沖縄文化を身近に感じられます。さらに、県内最大規模のレンタカーステーションが隣接しており、沖縄旅行の拠点としても最適。レストランや軽食コーナーでは、沖縄の伝統料理も楽しめるため、旅の合間のひと休みにもぴったりなスポットです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 沖縄県豊見城市字豊崎3-39 |
アクセス | 那覇空港から車で約13分 |
駐車場 | – |
営業時間 | 9:00~18:00 |
南の駅やえせ
出典;PIXTA
2017年にオープンした「南の駅やえせ」は、沖縄本島南部・八重瀬町に位置する観光拠点施設。国道331号と507号の交差点にあり、地元の新鮮な農産物や特産品が揃う直売所をはじめ、観光案内所や飲食店が集まる複合施設として人気を集めています。
約100人の地元農家が登録する農産物直売所では、新鮮な野菜や果物を購入できるほか、八重瀬町の工芸作家による伝統工芸品や「マース袋」と呼ばれる沖縄のお守りも販売。また、施設内には6店舗の飲食店があり、地元食材を活かしたグルメやスイーツを楽しめます。さらに、観光案内所や行政窓口が設置され、地域の情報発信拠点としても機能。
大きなガジュマルの木が目印の「南の駅やえせ」は、地元住民と観光客が交流できる憩いの場として、地域の魅力を存分に体感できるスポットです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 沖縄県八重瀬町具志頭659 |
アクセス | 那覇空港から車で約30分 |
駐車場 | – |
営業時間 | 9:00~18:00 |
おんなの駅なかゆくい市場
出典;PIXTA
沖縄県恩納村に位置する「おんなの駅なかゆくい市場」は、観光客にも地元住民にも愛される人気の産直市場。2004年の開業以来、地元農家が提供する新鮮な島野菜や亜熱帯フルーツ、沖縄ならではのグルメが楽しめるスポットとして親しまれています。施設内には、約1,200名の登録生産農家が育てたパッションフルーツやマンゴーなどの季節の果物や加工品が豊富に揃い、お土産選びにも最適です。
また、新鮮な海産物料理を味わえる「浜の家」や、南国フルーツをたっぷり使った特製かき氷が人気の「琉冰」など、沖縄グルメを堪能できる飲食店も10店舗が軒を連ねます。さらに、地元特産品や沖縄限定のお土産も充実。営業時間は10:00〜19:00で年中無休なので、ドライブ途中の休憩にも便利な立ち寄りスポットです。沖縄の食文化と地域の魅力が詰まった「おんなの駅」で、ぜひ沖縄ならではの味を楽しんでみてください!
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 沖縄県恩納村字仲泊1656-9 |
アクセス | 那覇空港から車で約60分 |
駐車場 | – |
営業時間 | 10:00~19:00 |
道の駅 喜名番所
出典;PIXTA
沖縄県読谷村にある「道の駅喜名番所」は、琉球王国時代の「喜名番所」を再現した古民家風の建物が特徴的な道の駅。沖縄の伝統的な建築様式を体感できるほか、観光案内所や休憩スペース、読谷村の歴史や文化を紹介する展示コーナーもあり、沖縄の歴史に触れられる貴重なスポットです。
この地は1853年にペリー提督の調査隊が訪れた歴史的な場所としても知られています。また、読谷村の特産品である「読谷山花織」や「琉球ガラス」、名産の「読谷紅いも」などの情報も提供。観光ガイドが常駐し、旅のサポートをしてくれるのも魅力です。
国道58号線沿いに位置し、駐車場(39台・障害者用スペースあり)や公衆トイレも完備されているため、ドライブ途中の休憩にも便利。沖縄の歴史と文化を身近に感じられる「道の駅喜名番所」は、観光客はもちろん、地元の人々にも親しまれているスポットです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 沖縄県読谷村喜名1-2 |
アクセス | 那覇空港から車(一般道)で約45分 |
駐車場 | – |
営業時間 | 9:00~18:00 |
道の駅かでな
出典;PIXTA
沖縄県嘉手納町に位置する「道の駅かでな」は、日本で唯一、米軍基地を一望できる道の駅として知られています。4階の展望所からは、嘉手納飛行場の戦闘機の離発着を間近で見ることができ、航空ファンや観光客に人気のスポットです。2023年には道の駅登録20周年を迎え、施設もリニューアルされ、さらに魅力が増しました。
3階の学習展示室では、嘉手納町の歴史と米軍基地との関わりについて学べるほか、1階には特産品販売店やフードコートがあり、アメリカンバーガーや特産の「野国いもソフトクリーム」など、ここでしか味わえないグルメが楽しめます。また、米空軍グッズや戦闘機関連商品など、ユニークなお土産も充実。
施設はバリアフリー対応で、車椅子対応トイレや貸出サービスも完備。無料駐車場(80台)もあり、那覇空港から車で約50分とアクセスも良好。飛行機好きやミリタリーファンはもちろん、嘉手納町の歴史や文化に触れたい方にもおすすめのスポットです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 沖縄県嘉手納町屋良1026-3 |
アクセス | 那覇空港から車で約50分 |
駐車場 | – |
営業時間 | 9:00〜19:00 |
道の駅いとまん
出典;PIXTA
沖縄県糸満市にある「道の駅いとまん」は、日本最南端に位置し、県内最大規模を誇る複合施設。約9,000坪の広大な敷地には、新鮮な食材や特産品を楽しめる多彩な施設が揃い、地元住民から観光客まで幅広い人々に親しまれています。
施設内の「JAファーマーズマーケット うまんちゅ市場」では、糸満産の新鮮な野菜や果物がずらりと並び、「お魚センター」では、糸満漁港で水揚げされた魚介類や絶品の海鮮丼を味わえます。さらに、「糸満市物産センター 遊食楽」では、約2,000点もの沖縄特産品や工芸品が販売されており、お土産探しにも最適。観光情報や道路交通情報を提供する「情報館」も併設され、旅行者にとって便利な拠点となっています。
年中無休で営業しており、那覇空港から車で約20分とアクセスも良好。沖縄の食文化や特産品を一度に体験できる「道の駅いとまん」は、観光の合間にぜひ立ち寄りたい魅力満載のスポットです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 沖縄県糸満市西崎4-19-1 |
アクセス | 那覇空港から車で約18分 |
駐車場 | – |
営業時間 | 9:00~18:00 |
道の駅許田
出典;PIXTA
沖縄県内で最初に開設された「道の駅許田」は、1998年にオープンし、沖縄自動車道・許田ICからわずか3分の好立地に位置。北部観光の玄関口として多くの旅行者に親しまれ、「エメラルドの海に染まる沖縄初の道の駅」というキャッチコピーの通り、美しい海を望める絶景スポットとしても知られています。
施設内の「やんばる物産センター」では、沖縄北部12市町村の特産品や新鮮な農産物を販売。2021年7月に新設された道路情報ターミナルと展望フロアからは、美しい海の景色を一望できます。また、テラス部分には人気のパーラー店が並び、サーターアンダギーやかき氷など沖縄ならではのスイーツを楽しめます。さらに、24時間利用可能なトイレや観光情報コーナー、フードコートも完備され、旅行者にとって快適な休憩スポットとなっています。
2024年には国土交通省から「重点道の駅」に選定され、地域活性化の拠点としても注目される「道の駅許田」。観光客だけでなく地元の人々にも愛される、沖縄北部の魅力が詰まったスポットです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 沖縄県名護市許田17-1 |
アクセス | 許田ICから車で約3分 |
駐車場 | – |
営業時間 | 8:30〜19:00 |
道の駅ぎのざ
出典;PIXTA
沖縄本島東海岸の国道329号線沿いに位置する「道の駅ぎのざ」は、2018年にリニューアルオープンし、観光客だけでなく地元の人々にも愛される人気スポット。特に、子供向けの大型遊具「ぎ〜のくんランド」と水遊び場があり、家族連れに大人気の道の駅です。
水遊び場には10cmほどの浅いプールや噴水ゾーンがあり、小さな子供も安心して楽しめる設計。また、宜野座村のマスコットキャラクター「ぎ〜のくん」をモチーフにした巨大遊具は、アスレチック要素も満載で、子供たちの遊び場として大好評です。
施設内の「未来ぎのざ」特産品加工直売センターでは、宜野座村産の新鮮な野菜や果物を販売。さらに、地元食材を使用したグルメやスイーツも味わえます。また、宜野座村が春季キャンプ地となっている阪神タイガースのユニフォームや関連資料を展示したコーナーもあり、野球ファンにも見どころ満載。
遊びもグルメも観光情報も手に入る「道の駅ぎのざ」は、沖縄旅行で家族連れにおすすめの立ち寄りスポットです!
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 沖縄県国頭郡宜野座村字漢那1646-4 |
アクセス | 沖縄自動車道 宜野座ICより329号線 那覇向け2キロ |
駐車場 | – |
営業時間 | 8:30~19:00 |
沖縄で道の駅に立ち寄る際の注意点
沖縄の道の駅を快適に巡るためには、混雑を避ける工夫が大切です。観光シーズンや週末は混み合うため、平日や早朝の訪問がおすすめ。特に人気の道の駅では駐車場が満車になることもあるため、事前に規模や混雑状況を確認しておくと安心です。また、地域の文化や歴史を反映した施設が多いため、地元の習慣を尊重しマナーを守ることも重要。沖縄の特産品は季節ごとに変わるため、訪問時期ならではの旬の果物や限定商品をチェックするのも楽しみのひとつです。さらに、レンタカーの需要が高く予約が取りづらいこともあるため、バスなどの公共交通機関を活用するのも良い選択肢。これらのポイントを押さえれば、沖縄の道の駅をより快適に楽しめます。
沖縄の道の駅に立ち寄っていこう!
沖縄本島をドライブする際、道の駅は休憩や地元グルメ、お土産探しに最適なスポットです。沖縄には全部で10ヶ所の道の駅があり、それぞれが独自の魅力を持っています1。「道の駅いとまん」では新鮮な海鮮グルメが楽しめ、「道の駅豊崎」は那覇空港から約10分と好アクセス2。「道の駅かでな」では展望所から米軍基地を見渡せ、「海の駅あやはし館」ではオーシャンビューを満喫できます2。各道の駅では地元の特産品や新鮮な野菜・果物も販売されており、沖縄の食文化や工芸品に触れることができます。ぜひ事前にチェックして、沖縄ドライブの思い出づくりにお気に入りの道の駅を訪れてみてください。沖縄の道の駅巡りは、地元の魅力を発見する素晴らしい体験になるでしょう。
この記事のキーワード
※情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。
※本記事は、ライティング補助や誤字チェックなどでAIを利用しています。最終的な確認は編集部で行なっていますが、万が一情報に誤りがあった場合はこちらからお問い合わせでください。
-
- LINEでキャンプ場を探す!
- LINEからもキャンプ場を検索・予約することができます!ぜひ友達に追加してください。
なっぷ公式LINEでキャンプ場を探す
なっぷ公式Instagramをフォローする