掲載数・クチコミ数No.1!日本最大級のキャンプ場検索・予約サイト

京都の道の駅は18ヶ所!絶対の立ち寄りたい定番人気の道の駅を厳選して紹介

京都府には 18ヶ所 の道の駅が点在し、それぞれが地域の魅力をぎゅっと詰め込んだスポットになっています。海の幸や山の幸、伝統工芸、温泉、グルメなど、個性豊かな道の駅は、ドライブの休憩だけでなく、観光の目的地としても楽しめます。今回は、その中でも特に 絶対に立ち寄りたい定番人気の道の駅 を厳選してご紹介!地元ならではの美味しいものを味わい、京都の自然や文化に触れられる道の駅を巡って、旅の思い出をより特別なものにしましょう。

京都の道の駅は全部で18カ所ある!

京都府には 18カ所 の道の駅があり、特に 京都丹波地域 に多く集まっています。これらの道の駅は、地元特産品の販売や観光情報の提供だけでなく、温泉・フルーツ狩り・アスレチック などの体験型施設も充実し、観光スポットとしての魅力を備えています。なかでも 「丹後王国 食のみやこ」 は 西日本最大級 の規模を誇り、多彩な施設が揃う人気スポット。「京丹波 味夢の里」 は京都縦貫自動車道のPAと直結し、京丹波の名産品が一堂に集まります。また、2017年にオープンした 「お茶の京都 みなみやましろ村」 は、京都府で最も新しい道の駅として注目されています。さらに、スタンプラリー も開催されており、道の駅巡りをしながら地域の魅力を発見する楽しみも!

京都の道の駅の一覧表

道の駅名 住所
お茶の京都 みなみやましろ村 京都府相楽郡南山城村北大河原殿田102
海の京都 宮津 京都府宮津市浜町3007
京丹波 味夢の里 京都府船井郡京丹波町曽根深シノ65-1
スプリングスひよし 京都府南丹市日吉町中宮ノ向8
くみはまSANKAIKAN 京都府京丹後市久美浜町浦明1709
ウッディー京北 京都府京都市右京区京北周山町上代3-1
美山ふれあい広場 京都府南丹市美山町安掛下23-1
丹後王国「食のみやこ」 京都府京丹後市弥栄町鳥取123
シルクのまち かや 京都府与謝郡与謝野町滝98
京都新光悦村 京都府南丹市園部町曽我谷縄手15-3
舞鶴港とれとれセンター 京都府舞鶴市下福井905
農匠の郷やくの 京都府福知山市夜久野町平野2150
瑞穂の里・さらびき 京都府船井郡京丹波町大朴休石10-1
丹波マーケス 京都府船井郡京丹波町須知色紙田3-5
ガレリア かめおか 京都府亀岡市余部町宝久保1-1
和(なごみ) 京都府船井郡京丹波町坂原上モジリ11
てんきてんき丹後 京都府京丹後市丹後町竹野313-1
舟屋の里 伊根 京都府与謝郡伊根町亀島459

京都でおすすめの道の駅 10選

道の駅 舞鶴港とれとれセンター

出典;PIXTA

道の駅 舞鶴港とれとれセンター は、日本海側最大級 480坪の海鮮市場 を誇る人気スポット。舞鶴魚市場の 鮮魚仲買人が直接営む店舗 では、新鮮な魚介類を購入できるだけでなく、その場で調理した 海鮮丼や寿司 を味わうことができます。施設内には、練り製品専門店、京都北部のお土産店、ファーマーズマーケット「あぐり」 などがあり、地元の特産品も充実。冬のカニ、春の丹後とり貝、夏のカキなど 季節ごとの味覚 も楽しめます。アクセスは 舞鶴若狭自動車道「舞鶴西IC」から約15分、駐車場は 200台以上 収容可能。観光とグルメの両方を満喫できる、舞鶴の魅力が詰まった道の駅です。

項目 情報
住所 京都府舞鶴市字下福井905番地
アクセス
駐車場 大型車8台、普通車200台(うち身体障者用4台)
営業時間 9:00~18:00

道の駅 丹後王国「食のみやこ」

出典;PIXTA

道の駅 丹後王国「食のみやこ」 は、京都府京丹後市に位置する 西日本最大級 の道の駅。広大な敷地内には、地元丹後の食材を活かした レストラン、特産品販売所、アトラクション、小さな動物園 など、多彩な施設が揃っています。特に 丹後クラフトビールや自家製ソーセージ はここでしか味わえない特産品。また、フードコート「七姫殿」やBBQレストラン「トン’Sキッチン」 など、海鮮・野菜・お肉を使ったグルメも充実しています。さらに、芝生広場・アスレチック・フルーツ狩り体験 など家族で楽しめるアクティビティが満載!敷地内には 宿泊施設 もあり、丹後の魅力を存分に満喫できます。営業時間は 平日9:00~17:00、土日祝9:00~21:00(火曜定休)。観光とグルメを一度に楽しめる、人気の総合観光スポットです。

項目 情報
住所 京都府京丹後市弥栄町鳥取123
アクセス
駐車場 大型車12台、普通車520台、身体障者用5台
営業時間 9:00~21:00(季節・曜日・店舗により異なります)

道の駅 てんきてんき丹後

出典;PIXTA

道の駅 てんきてんき丹後 は、京都府北部の 丹後半島、国道178号沿いに位置する個性的な道の駅です。名前の由来は、10月に行われる民族芸能 「てんきてんき」 にちなみ、「良い天気」と「楽しい村」への願いが込められています。施設内には、地元の新鮮な海産物や特産品が並ぶ 物産館 や、新鮮な魚介を使った料理が楽しめる レストラン があります。さらに、オートキャンプ場 を併設しており、車中泊やキャンプを楽しめるのも魅力。周辺には 経ヶ岬灯台や立岩 などの観光スポットが点在し、山陰海岸ジオパークの情報センター も設置されているため、自然と文化を満喫できます。丹後の魅力を存分に体験できる道の駅として、多くの観光客に人気のスポットです。

項目 情報
住所 京都府京丹後市丹後町竹野313-1
アクセス
駐車場 大型車4台、普通車37台(うち身体障者用1台)
営業時間 9:00~17:00

道の駅 スプリングスひよし

出典;PIXTA

道の駅 スプリングスひよし は、京都府南丹市の日吉ダム直下に位置する 複合型施設。天然温泉や室内温水プール、キャンプ場、BBQガーデンなど多彩な設備を備え、自然を満喫しながらリラックスできる 人気スポットです。施設は桂川を挟んで 「ウェルカムプラザ」 と 「リフレッシュプラザ」 に分かれ、それぞれ異なる魅力を楽しめます。温泉施設には 源泉100%の露天風呂やアロマロウリュウサウナ があり、旅の疲れを癒やすのに最適。また、直売所 「彩花菜園」 では地元農家の新鮮野菜を販売。レストラン 「桂川」 や 「楽河」 では地場産食材を活かした料理が味わえます。さらに、アウトドアメーカー 「DOD」 とコラボしたキャンプ場や、隣接する 広大な芝生公園 でのピクニック・水遊びも可能。京都の自然を満喫できる道の駅です。

項目 情報
住所 京都府南丹市日吉町中宮ノ向8番地
アクセス
駐車場 大型車5台、普通車269台(うち身体障者用4台)
営業時間 温泉・プール10:00~21:30(最終受付21:00)、レストラン11:00~20:00(3月~11月土日祝 平日18:00まで)※その他施設により異なる

道の駅 京都新光悦村

出典;PIXTA

道の駅 京都新光悦村 は、京都府南丹市園部町に位置し、京都縦貫自動車道 園部IC のすぐ近くにある便利な道の駅です。地元の特産品や新鮮な農産物が並ぶ 物産コーナー や、寿司・弁当の販売、喫茶コーナーがあり、ドライブの休憩に最適なスポット。特に 「京都祇園フリアン」 では、夏季限定で提供される 「極上のかき氷(京都丹波黒豆きな粉)」 が人気です。また、好みに応じた 地元産米の精米サービス(有料) も提供。地元ならではの手作り品や特産品、「新光悦もち」や「温心米」などのオリジナル商品も販売されています。この道の駅は、地域の特産品を楽しめるだけでなく、南丹市の産業や文化を体験できる場としても魅力的。アクセスの良さと、こだわりの商品が揃うスポットとして、多くの観光客に親しまれています。

項目 情報
住所 京都府南丹市園部町曽我谷縄手15-3
アクセス
駐車場 大型車7台、普通車57台(うち身体障者用3台)
営業時間 9:00~18:00

道の駅 海の京都 宮津

出典;PIXTA

道の駅 海の京都 宮津 は、日本三景の 天橋立に最も近い道の駅 として、2015年に宮津市街地に誕生しました。天橋立観光の 拠点 にもなり、市街地散策や観光の合間に立ち寄るのに最適なスポットです。

施設内には、北前船の蔵をイメージした観光案内所(9:00~18:00、年中無休)があり、レンタサイクルサービス も提供。特産品を揃えた「宮津まごころ市」では、地元産の旬野菜や魚介類、丹後の地酒やお土産品 を購入できます。また、「おさかなキッチンみやづ」内の「HAMAKAZE Cafe」 では、郷土料理をアレンジしたメニューや丹後の名品が楽しめます。

駐車場は 平面が終日無料、立体駐車場は5時間無料(パーク&クルーズ利用で終日無料)。さらに、離乳食の温めや授乳スペース など小さな子供連れの家族にも配慮されています。アクセスは 京都縦貫自動車道 宮津天橋立ICから約5分、丹後鉄道 宮津駅から徒歩約10分。天橋立までは自転車で約10分と、観光の利便性が抜群な道の駅です。

項目 情報
住所 京都府宮津市字浜町3007
アクセス
駐車場 大型車7台、普通車49台(うち身体障者用1台)
営業時間 宮津まごころ市(直売所) 9:00~17:00(年末年始休み)
おさかなキッチンみやづ(飲食店・鮮魚店) 10:00~23:00(火曜日のみ17:00まで)
観光案内所 9:00~18:00

道の駅 瑞穂の里・さらびき

出典;PIXTA

道の駅 瑞穂の里・さらびき は、京都府船井郡京丹波町の 国道173号線沿い に位置し、緑豊かな環境に囲まれた道の駅です。地元の 新鮮な農産物や特産品 を販売するだけでなく、隣接する 「グリーンランドみずほ」 と連携し、観光とレジャーの拠点としても人気があります。

施設では、地元農家から毎日届く 黒枝豆・栗・もち米 などの特産品を販売。また、名物料理の 「瑞穂そば」 など、地元産の食材を活かしたメニューも味わえます。営業時間は、夏季(4月~8月)9:00~19:00、冬季(9月~3月)9:00~18:00 と季節によって変動。アクセスは 京都縦貫自動車道「京丹波みずほIC」から約3分 と抜群の立地です。

さらに、隣接する 「グリーンランドみずほ」 には、宿泊施設やスポーツ施設が充実しており、キャンプやスポーツ合宿などにも利用可能。京丹波町の 自然と特産品 を存分に楽しめる、魅力あふれる道の駅です。

項目 情報
住所 京都府船井郡京丹波町大朴休石10-1
アクセス
駐車場 普通車40台、大型車15台、身体障者用1台
営業時間 物販施設 9:00~18:00(7月~10月の土日祝は8:30~)
軽食コーナー 平日 10:30~16:30、土日祝 10:00~17:00

道の駅 京丹波味夢の里

出典;PIXTA

道の駅 京丹波 味夢の里 は、2015年7月の 京都縦貫自動車道全線開通 に伴いオープンした、京丹波町の新たな玄関口。高速道路と一般道の両方 からアクセス可能な立地が特徴で、地域の特産品や観光情報 を提供するハブとして人気です。

施設内には、「京丹波マルシェ」 という直売所があり、地元の新鮮野菜や特産品を販売。「丹波里山レストラン」 では、京丹波の食材を活かした料理が楽しめます。また、観光情報の発信拠点 「京丹波ステーション」 や、多様な食事が楽しめる 「大食堂・フードコート」 も併設。さらに、イベントや休憩に利用できる「交流広場」 も完備されています。

名産品の 丹波栗や丹波黒(黒豆) をはじめ、地元農産物や加工品が豊富に揃い、京丹波の魅力を存分に体験できる道の駅 です。京都縦貫道を利用する際には、ぜひ立ち寄りたいスポット!

項目 情報
住所 京都府船井郡京丹波町曽根深シノ65番地1
アクセス
駐車場 大型車36台、普通車104台(うち身体障者用6台)
営業時間 6:00~21:00(施設により異なる)

道の駅 和

出典;PIXTA

道の駅 和(なごみ) は、京都府船井郡京丹波町北部に位置し、由良川の美しい景観 を望む自然豊かな道の駅です。地元の特産品や文化を楽しめる施設が充実しており、単なる休憩所ではなく「目的地型道の駅」 として人気を集めています。

施設内には、地元農家から毎日届く新鮮な野菜や山菜を販売する直売所 があり、特に京丹波町のブランド特産品である 「和知黒」や「和知栗」 などが並びます。また、地元食材を活かした創作料理を提供するフードコート も併設され、ここならではの味覚を楽しめます。

さらに、夏季限定の「鮎ガーデン」や秋の「枝豆収穫祭」 など、季節ごとの特色あるイベントも開催。また、隣接する 伝統芸能常設館 では、和知太鼓や人形浄瑠璃の定期公演が行われ、地域の伝統文化にも触れられます。四季折々の魅力とイベントが詰まった、訪れる価値のある道の駅 です。

項目 情報
住所 京都府船井郡京丹波町坂原上モジリ11
アクセス
駐車場 大型車5台、普通車90台(うち身体障者用2台)
営業時間 8:30~18:30

道の駅 お茶の京都 みなみやましろ村

出典;PIXTA

道の駅 お茶の京都 みなみやましろ村 は、京都府で唯一の村・南山城村 に2017年4月にオープンした特色ある道の駅です。村の暮らしや文化を凝縮した 「村のダイジェスト版」 として設計され、地元ならではの特産品や美しい景観を楽しめます。

施設内には、新鮮な野菜や南山城村特産の 「村茶」 を販売する直売所 「のもん市場」 を併設。「村茶屋」 では、濃厚な むらまっちゃソフトクリーム が人気です。また、食堂 「つちのうぶ」 では、地元食材を使った料理を提供し、地域の味を堪能できます。

さらに、茶畑に最も近い道の駅 として、村の美しい景観を満喫できるのも魅力の一つ。隣接する 「フェアフィールド・バイ・マリオット・京都みなみやましろ」 と連携し、観光拠点としての機能も充実。南山城村の魅力を発信し、地域活性化にも貢献する 注目の道の駅 です。

項目 情報
住所 京都府相楽郡南山城村北大河原殿田102
アクセス
駐車場 普通車76台、大型車15台、身体障者用2台、第二駐車場 普通車40台
営業時間 9:00~18:00(施設により異なる)

京都で道の駅に立ち寄る際の注意点

京都の道の駅を訪れる際は、混雑を避け、地元の文化やマナーを意識することで、より快適に楽しむことができます。まず、観光シーズンや休日は混雑しやすいため、「京都観光快適度マップ」 を活用して時間帯別の状況を確認しましょう。運転時には、京都市内の**「碁盤の目」** のように狭い道や一方通行が多いため、幹線道路を利用するのがスムーズ。また、花見小路や嵐山渡月橋周辺など観光客が多いエリアでは、歩行者に十分注意が必要です。道の駅での食事は、食べ歩きを控え、指定のスペースで楽しむ のがマナー。ゴミは適切に処分するか持ち帰りましょう。さらに、京都の文化や習慣を尊重し、大声での会話や無許可の撮影は控える ことが大切です。これらのポイントを守ることで、地元の人々との良好な関係を築きながら、京都の道の駅を快適に満喫できるでしょう。

京都の道の駅に立ち寄っていこう!

京都府の道の駅は、それぞれが地域の特色を生かした魅力あふれるスポットばかり。新鮮な海の幸や山の幸を味わったり、伝統文化に触れたり、温泉で癒やされたりと、ドライブの途中に立ち寄るだけでなく、目的地としても十分に楽しめます。今回ご紹介した道の駅を巡れば、京都の奥深い魅力を存分に感じられるはず。次の京都旅行では、ぜひ道の駅にも立ち寄って、グルメやショッピングを楽しみながら、素敵な思い出を作ってください!

この記事のキーワード

この記事の修正依頼を送る

※情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。
※本記事は、ライティング補助や誤字チェックなどでAIを利用しています。最終的な確認は編集部で行なっていますが、万が一情報に誤りがあった場合はこちらからお問い合わせでください。

関連記事

神戸の名物9選!お土産の定番からお菓子&スイーツやご当地グルメまで紹介
神戸は、異国情緒あふれる街並みと洗練された文化で知られる魅力的な都市です。その独特な雰囲気は、お土産にも反映されています。本記事では、神戸を代表する名物9選をご紹介し...
明石おすすめ観光スポット6選!定番人気スポットや穴場の見どころを紹介
明石は瀬戸内海に面した海峡のまちとして知られ、歴史と食文化が融合した魅力的な観光地です。明石城跡や魚の棚商店街といった定番スポットから、天文科学館や温泉施設など、多彩...
金剛山
大阪のおすすめドライブスポット8選!定番から絶景穴場スポットまで紹介
週末のお出かけにぴったりな「ドライブ」。今回は、大阪発で楽しめるおすすめドライブスポットを厳選して8つご紹介します。定番の観光地はもちろん、自然が織りなす絶景や知る人...
城崎のおすすめ日帰り温泉5選!天然温泉から貸切露天風呂まで
城崎温泉は、兵庫県北部に位置する歴史ある温泉地として知られています。開湯1300年以上の歴史を持ち、「外湯めぐり」が人気の観光スポットです。7つの公衆浴場を巡る外湯め...
京都のおすすめ日帰り温泉9選!天然温泉から貸切露天風呂まで
京都といえば、歴史ある寺社仏閣や風情ある街並みが有名ですが、実は魅力的な温泉地としても知られています。古都の雰囲気を楽しみながら、心身をリフレッシュできる日帰り温泉は...

人気の記事

関東のおすすめツーリングスポット12選!定番人気スポットや穴場の見どころを紹介
舞子公園
神戸のおすすめドライブスポット10選!定番から絶景穴場スポットまで紹介
大阪の夜景スポット13選!定番から穴場までデートやドライブにおすすめの場所を紹介
鳴門渦潮
兵庫のおすすめドライブスポット10選!定番から絶景穴場スポットまで紹介
九州のおすすめツーリングスポット7選!定番人気スポットや穴場の見どころを紹介
千葉のおすすめツーリングスポット12選!定番人気スポットや穴場の見どころを紹介
福岡市おすすめ観光スポット8選!定番人気スポットや穴場の見どころを紹介
函館の夜景スポット11選!定番から穴場までデートやドライブにおすすめの場所を紹介
神戸の夜景スポット11選!定番から穴場までデートやドライブにおすすめの場所を紹介
湘南おすすめ観光スポット8選!定番人気スポットや穴場の見どころを紹介

おすすめの記事

帯広おすすめ観光スポット10選!定番人気スポットや穴場の見どころを紹介
上高地おすすめ観光スポット10選!定番人気スポットや穴場の見どころを紹介
和歌山・白浜のグランピングおすすめ7選!定番人気からカップル・子連れ向けまで紹介
箱根のグランピングおすすめ6選!定番人気からカップル・子連れ向けまで紹介
神奈川のグランピングおすすめ10選!定番人気からカップル・子連れ向けまで紹介

キーワード