
山形の道の駅は23ヶ所!絶対の立ち寄りたい定番人気の道の駅を厳選して紹介
記事の目次
山形の道の駅は全部で23カ所ある!
山形県には現在23カ所の道の駅があり、それぞれが地域の特色を活かした魅力的なスポットとなっています。美しい自然、伝統文化、そして絶品グルメを満喫できるのが魅力です。中でも注目すべきは、2023年に誕生した「道の駅やまがた蔵王」。最新の施設で地元の食材や観光情報を発信する人気スポットです。また、「道の駅寒河江チェリーランド」は東北最大級の道の駅で、さくらんぼ狩りの拠点としても有名。「道の駅天童温泉」では、温泉街ならではの特産品や民芸品が揃います。ドライブの休憩はもちろん、山形の魅力を存分に楽しめるこれらの道の駅に、ぜひ立ち寄ってみてください。
山形の道の駅の一覧表
道の駅名 | 住所 |
---|---|
月山 | 山形県鶴岡市越中山字名平3-1 |
河北 | 山形県西村山郡河北町谷地字真木335-1 |
寒河江 | 山形県寒河江市大字八鍬字川原919-6 |
あつみ | 山形県鶴岡市早田字戸ノ浦606 |
にしかわ | 山形県西村山郡西川町大字水沢2304 |
いいで | 山形県西置賜郡飯豊町大字松原1898 |
むらやま | 山形県村山市大字楯岡7635-1 |
とざわ | 山形県最上郡戸沢村大字蔵岡字黒渕3008-1 |
鳥海 | 山形県飽海郡遊佐町大字菅里字菅野308-1 |
田沢 | 山形県米沢市大字入田沢573-19 |
白い森おぐに | 山形県西置賜郡小国町大字小国小坂町616-1 |
おおえ | 山形県西村山郡大江町大字藤田218-6 |
庄内みかわ | 山形県東田川郡三川町大字横山字堤172-1 |
たかはた | 山形県東置賜郡高畠町大字安久津2072-1 |
天童温泉 | 山形県天童市鍬ノ町2-3-41 |
尾花沢 | 山形県尾花沢市芦沢1195-1 |
白鷹ヤナ公園 | 山形県西置賜郡白鷹町大字下山661-1 |
あさひまち | 山形県西村山郡朝日町大字和合字北又2724 |
しょうない | 山形県東田川郡庄内町狩川字外北割97-1 |
川のみなと長井 | 山形県長井市東町2-50 |
米沢 | 山形県米沢市大字川井1039-1 |
もがみ | 山形県最上郡最上町大字志茂字柳ノ原1469-50 |
やまがた蔵王 | 山形県山形市表蔵王79-1 |
山形でおすすめの道の駅10選
道の駅 天童温泉
出典;PIXTA
山形県天童市の国道13号沿いに位置する道の駅天童温泉は、2004年に登録され、愛称「わくわくランド」として親しまれています。将棋駒とラ・フランスの名産地・天童ならではの特産品販売や観光情報の発信拠点として人気です。
駅舎「もり~な天童」では、将棋駒やラ・フランス関連の商品が並び、隣接する「サンピュア」では地元産の新鮮な果物を購入可能。さらに、無料の源泉かけ流し足湯「駒の湯」で旅の疲れを癒せます。広場には遊具や噴水もあり、子ども連れにぴったり。レストランでは、天童牛すじラーメンやさくらんぼを使った季節メニューも楽しめます。観光とグルメ、リラックスを兼ね備えたスポットとして、ぜひ立ち寄りたい道の駅です。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 山形県天童市鍬ノ町二丁目3番41号 |
アクセス | 東北中央自動車道 天童ICから車で約10分 |
駐車場 | |
営業時間 |
道の駅 米沢
出典;PIXTA
山形県米沢市にある道の駅米沢は、2018年にオープンした重要な観光拠点で、東北中央自動車道・米沢中央ICからわずか1分という好立地が魅力です。山形県全体の観光ゲートウェイとして、地元の特産品やグルメを楽しめるスポットとして人気を集めています。
館内の農産物直売所では、置賜地域の新鮮な野菜や果物、地元ならではの惣菜を販売。お土産コーナーでは、オリジナルアップルパイやラフランスパイなどのスイーツが人気です。さらに、米沢牛を堪能できるレストラン「牛毘亭」では、厳格な衛生管理のもと、珍しい米沢牛の生食を提供。また、「牛肉どまん中ピザ」などのユニークなご当地グルメも味わえます。
加えて、総合観光案内所には外国語対応のコンシェルジュが常駐し、旅行者へのサポートも充実。地元の魅力を存分に楽しめる道の駅米沢は、ドライブ途中の休憩や観光の拠点として最適なスポットです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 山形県米沢市大字川井1039-1 |
アクセス | 東北中央自動車道米沢中央ICより約1分 |
駐車場 | 大型:30台、普通車:198台 |
営業時間 | 9:00~18:00※フードコート・レストランは10:00~18:00、休憩所は24時間利用可 |
道の駅 寒河江
出典;PIXTA
山形県寒河江市にある道の駅寒河江チェリーランドは、東北最大級のさくらんぼテーマパークとして知られています。600品目以上のさくらんぼ関連商品や山形銘菓を扱う「チェリーランドさがえ」、手作りジェラートが楽しめる「さくらんぼ会館」、屋内遊戯施設やキャンプエリアを備えた「CLAAPIN SAGAE」など、家族連れに嬉しい施設が充実。
また、トルコ文化を体験できる「トルコ館」や、風情ある茶室「臨川亭」、広大な河川敷公園も魅力のひとつ。さらに、冬には「寒鱈まつり」が開催され、名物の寒ダラ汁が味わえます。さくらんぼ狩りの拠点としても人気のこの道の駅で、山形の味覚と文化を存分に楽しみましょう!
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 山形県寒河江市大字八鍬字川原919-8 |
アクセス | – |
駐車場 | – |
営業時間 | 09:00~17:30(季節により変更がございます) |
道の駅 にしかわ
出典;PIXTA
山形県西川町にある道の駅にしかわは、地元の特産品や温泉を楽しめる魅力満載のスポットです。特に注目したいのが、月山の湧き水を使用したクラフトビール。併設の地ビール醸造工場で作られる高品質なビールは、ここでしか味わえません。
また、直売所では山菜やきのこなど西川町ならではの食材が豊富に揃い、レストランでは「牛肉の地ビール煮」や「地ビールソフトクリーム」といったユニークなメニューも楽しめます。さらに、隣接する水沢温泉館では、サウナや月山の雪解け水を使った水風呂が人気。旅の途中のリフレッシュにぴったりの道の駅です!
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 西村山郡西川町大字水沢2304 |
アクセス | 西川ICから車で約10分 |
駐車場 | 乗用車:110台、バス:10台 |
営業時間 | 9:00~17:00(売店・直売所・レストラン) ※短縮時間で営業中 |
道の駅 むらやま
出典;PIXTA
山形県村山市の国道13号沿いに位置する道の駅むらやまは、地域の特産品や観光情報を発信する重要な拠点です。特に、「むらやまバラマーケット」では、新鮮な農産物や加工品が並び、四季折々の果物や山形牛など地元ならではの味覚を堪能できます。
レストランでは、山形の郷土料理やご当地グルメが味わえ、観光情報コーナーでは村山市や周辺地域の観光スポット・イベント情報をチェック可能。また、子どもが遊べる屋外広場や災害時の支援活動拠点としても機能する多目的スペースを完備。観光客と地元住民の交流の場として賑わう、魅力あふれる道の駅です!
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 山形県村山市楯岡7635-1 |
アクセス | 村山駅から車で5分 村山ICから車で約5分 |
駐車場 | 普通車 129台、大型車 28台 |
営業時間 | 売店 9:00~17:00 フードコーナー 9:00~17:00(ラストオーダー16:30)※ジェラート、ソフトクリーム、ドリンクは17:00まで注文可能 農産物直売所 9:00~17:00 |
道の駅 いいで
出典;PIXTA
山形県西置賜郡飯豊町にある道の駅いいでは、国道113号線沿いの日本海と太平洋を結ぶ中間地点に位置し、地元の食と文化を体験できる観光拠点です。
併設の「めざみの里観光物産館」では、新鮮な野菜や果物、山菜、きのこをはじめ、地酒やワイン、いいで田中牛・米沢牛など、山形の特産品が豊富に揃います。レストランでは、山形名物の芋煮や玉こんにゃくといった郷土料理を味わうことができます。さらに、併設のいちご園ではシーズン限定の収穫体験も楽しめるのが魅力。
四季折々のイベントも開催され、地元の味と文化に触れられる道の駅いいでは、旅の途中にぜひ立ち寄りたいスポットです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 山形県西置賜郡飯豊町大字松原1898 |
アクセス | 羽前椿駅 徒歩 15分 |
駐車場 | – |
営業時間 | 09:00~18:00 季節変動有り |
温泉のある駅 高畠町太陽館
出典;PIXTA
山形県高畠町にある高畠町太陽館は、JR高畠駅に直結した全国でも珍しい温泉付き総合コミュニティ施設です。特徴的な緑のとんがり屋根は、童話作家・浜田広介のふるさとをイメージして設計されました。
館内にはアルカリ性単純温泉の大浴場があり、泉温43℃、毎分300Lの源泉が湧出。神経痛や筋肉痛、疲労回復に効果があり、旅の合間に気軽にリフレッシュできます。営業時間は7:00〜22:00(第2月曜定休)で、**大人500円〜**とリーズナブル。さらに、ホテルフォルクローロ高畠の宿泊客は無料で利用できます。
温泉のほか、レストランや売店、観光案内所も併設され、高畠町の魅力を発信する拠点として、旅行者や地元住民に親しまれています。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 山形県東置賜郡高畠町大字山崎200番地1号 |
アクセス | JR高畠駅から徒歩で(高畠駅構内) |
駐車場 | – |
営業時間 | 7:00~22:00 受付終了21:30 ※ただし、毎週月曜日は浴槽清掃のため午後9時で終了 定休日:毎月第2月曜日(祝日の場合はその翌日) |
道の駅 あつみ しゃりん
出典;PIXTA
山形県鶴岡市の日本海沿岸に位置する道の駅「あつみ」しゃりんは、海に浮かぶ舟をモチーフにした茶色の建物が特徴的な観光スポットです。温海地区の大工によって建てられたこの施設では、地元の新鮮な魚介類や農産物が楽しめます。
館内には、新鮮な海の幸を提供する食堂「早磯(はやいそ)」や、地元特産品を扱う物産館を併設。さらに、旬菜市では毎日採れたての農産物や加工品が並びます。施設内には海に向かう散策路があり、磯遊びや日本海に沈む美しい夕陽を堪能できるのも魅力のひとつです。
また、24時間利用可能な情報館やトイレ、休憩室、授乳室、シャワー室を完備し、ドライブ途中の立ち寄りにも便利。電気自動車用の急速充電器(24時間年中無休)も設置されています。営業時間は季節によって異なり、5〜8月は8:00〜18:00、9〜4月は8:30〜17:30。日本海の絶景とグルメを満喫できるスポットとして、観光客や地元の人々に親しまれています。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 鶴岡市早田字戸ノ浦606 |
アクセス | JRあつみ温泉駅から車等で約10分 |
駐車場 | 普通自動車:117台 大型車:14台 身体障害者用:2台 |
営業時間 | – |
道の駅あさひまち『りんごの森』
出典;PIXTA
山形県西村山郡朝日町にある道の駅あさひまち「りんごの森」は、町の特産品であるりんごをテーマにしたユニークなデザインが特徴的。上空から見るとりんごの実の形をしており、隣接するトイレ棟は葉の形を表現しています。
館内1階には、農産物や加工品の販売所、軽食・喫茶コーナー、観光案内所を完備。特に8月から2月頃までは、季節ごとに異なる品種の朝日町産りんごを購入できます。2階にはギャラリースペースがあり、地域の文化やアートに触れられるのも魅力。
また、アップルパイやりんごソフトクリームなど、りんごをふんだんに使ったスイーツが人気。トイレは一般的な道の駅よりも高級感があり、清潔で快適な空間を提供。駐車場は**80台分(大型車5台含む)**と広々としており、ドライブの休憩にも最適です。
朝日町の農産物や観光情報を発信する拠点として、多くの観光客に親しまれている道の駅です。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 山形県朝日町大字和合字北又2724 |
アクセス | 寒河江ICから車で約20分 |
駐車場 | 普通車 80台(内5台大型車) |
営業時間 | 9:00~18:00(12月~3月 9:00~17:00) |
道の駅 尾花沢
出典;PIXTA
山形県尾花沢市に位置する道の駅尾花沢(愛称:花笠の里 ねまる)は、尾花沢の方言で「くつろぐ」を意味する「ねまる」の名の通り、訪れる人々にリラックスできる空間を提供する道の駅です。尾花沢新庄道路と国道13号線の両方からアクセス可能な好立地で、観光やドライブの立ち寄りスポットとしても人気です。
館内には、地元食材を活かした料理を味わえる「食事処ねまる」や、尾花沢の特産品が揃う「お土産はながさ」と「みちのく新鮮市」を併設。特に、夏季には名産の尾花沢すいか**や、スイカサイダー・すいかの子っこといった関連商品が販売されます。また、花笠踊り発祥の地として、花笠関連のお土産も充実。
さらに、24時間利用可能な情報ラウンジとトイレを完備し、バリアフリー設備も整っています。尾花沢の文化や特産品を体験できる道の駅として、地元の人々や観光客に親しまれています。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 山形県尾花沢市芦沢1195-1 |
アクセス | 山形北ICから尾花沢北ICまで車で約45分 国道13号線を東根より新庄方面へ車で約30分 ※自動車専用道路である「尾花沢新庄道路」尾花沢北インターとそれと並行して走る国道13号線の両方から乗り入れ可能 |
駐車場 | 普通車 56台、大型車 34台、身障者用 4台 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
山形で道の駅に立ち寄る際の注意点
山形県の道の駅を利用する際は、いくつかの注意点を押さえておくと快適に過ごせます。まず、季節や天候によって営業時間が変わるため、特に冬季は短縮営業になることが多く、事前確認が必要です。また、パークアンドライドを利用する場合は事前申請が必要な施設もあるので、ルールをチェックしておきましょう。車中泊を考えている場合は、指定エリアや利用時間を守り、騒音や焚き火などの迷惑行為を避けることがマナーです。さらに、多くの道の駅は災害時の避難所や支援拠点としての役割も担っているため、緊急時の対応や設備の利用方法を理解しておくことも大切です。これらのポイントを押さえ、道の駅ごとの特色や利用規則を事前に確認することで、より充実した旅を楽しむことができるでしょう。
山形の道の駅に立ち寄っていこう!
山形県の道の駅は、四季折々の魅力にあふれ、地域の特色を活かした施設として多くの人々に愛されています。新鮮な農産物や海産物、郷土料理、お土産品など、地元の特産品が豊富に揃い、観光やドライブの際の休憩スポットとして最適です。また、各道の駅では地域の文化や歴史に触れることができ、山形の魅力を存分に体験できます。特に「尾花沢」「寒河江」「あつみ」などの人気スポットでは、その土地ならではの味覚や体験が楽しめます。ぜひ山形県を訪れた際は、これらの道の駅に立ち寄り、心温まるおもてなしと豊かな自然、そして山形の食文化をご堪能ください。
この記事のキーワード
※情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。
※本記事は、ライティング補助や誤字チェックなどでAIを利用しています。最終的な確認は編集部で行なっていますが、万が一情報に誤りがあった場合はこちらからお問い合わせでください。
-
- LINEでキャンプ場を探す!
- LINEからもキャンプ場を検索・予約することができます!ぜひ友達に追加してください。
なっぷ公式LINEでキャンプ場を探す
なっぷ公式Instagramをフォローする