
奈良の道の駅は16ヶ所!絶対の立ち寄りたい定番人気の道の駅を厳選して紹介
記事の目次
奈良の道の駅は全部で16カ所ある!
奈良の道の駅の一覧表
道の駅名 | 住所 |
---|---|
道の駅 かつらぎ | 奈良県葛城市太田1257 |
道の駅 大和路へぐり | 奈良県生駒郡平群町平等寺75-1 |
道の駅 十津川郷 | 奈良県吉野郡十津川村小原225-1 |
道の駅 針テラス | 奈良県奈良市針町345 |
道の駅 杉の湯 川上 | 奈良県吉野郡川上村迫695 |
道の駅 伊勢本街道 御杖 | 奈良県宇陀郡御杖村神末6330 |
道の駅 宇陀路室生 | 奈良県宇陀市室生三本松3176-1 |
道の駅 宇陀路大宇陀 | 奈良県宇陀市大宇陀拾生714-1 |
道の駅 吉野路大淀iセンター | 奈良県吉野郡大淀町芦原536-1 |
道の駅 レスティ 唐古・鍵 | 奈良県磯城郡田原本町唐古70-1 |
道の駅 ふたかみパーク當麻「當麻の家」 | 奈良県葛城市新在家402-1 |
道の駅 飛鳥 | 奈良県高市郡明日香村越6-2 |
道の駅 吉野路 黒滝 | 奈良県吉野郡黒滝村長瀬22 |
道の駅 クロスウェイなかまち | 奈良県奈良市中町4694-1 |
道の駅 吉野路 大塔 | 奈良県五條市大塔町阪本225-6 |
道の駅 吉野路 上北山 | 奈良県吉野郡上北山村河合1-1 |
道の駅 吉野路 宇井 | 奈良県吉野郡十津川村宇井 |
奈良でおすすめの道の駅7選
道の駅 レスティ 唐古・鍵
「道の駅 レスティ 唐古・鍵」 は、奈良県田原本町にある観光交流拠点で、2018年4月にオープン しました。唐古・鍵遺跡史跡公園に隣接し、特徴的な寄棟造りの大屋根が田原本町の新たなランドマークとなっています。
施設内では、地元産の新鮮な野菜や特産品 を販売するほか、屋外テラス付きのカフェやキッズコーナー、体験学習ができる 多目的室 など、さまざまな設備が充実。3階の 展望エリア からは、大和青垣や二上山、史跡公園を一望できます。特に人気なのが、ふんわりとした食感が特徴の 「黄金の生食パン 極」 や、田原本産野菜を使った軽食。さらに、電動自転車のレンタルサービスもあり、のんびりと周辺観光を楽しむのに最適です。歴史とグルメを満喫できる、奈良観光の立ち寄りスポットとしておすすめです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 奈良県磯城郡田原本町大字唐古70番地の1 |
アクセス | 西名阪自動車道 郡山ICより 10分 京奈和自動車道 三宅ICより 5分 中和幹線 葛本町より 15分 |
駐車場 | 駐車場台数85台 |
営業時間 | 9:00〜18:00 |
道の駅 針T・R・S
奈良県にある 「道の駅 針T・R・S(はりテラス)」 は、西日本最大級の規模を誇る道の駅で、名阪国道・針ICに隣接する便利なロケーションが魅力です。広大な 510台収容の駐車場 を備え、ドライバーの休憩スポットとしてだけでなく、観光やグルメも楽しめる施設が充実しています。
施設内には、観光・道路情報をリアルタイムで提供する 「針テラス情報館」 や、地元の新鮮野菜や特産品を販売する 「つげの畑高原屋」 があります。さらに、フードコートやイタリアンレストランなど多彩な飲食施設が揃い、西日本最大級の いちご観光農園・ブルーベリー園 も併設。ドライブ途中の立ち寄りにも、観光の目的地としてもおすすめのスポットです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 奈良県奈良市針町345番地 |
アクセス | AM9:00~PM5:00 ▼一部レストラン等 AM7:00~PM9:00 休館日/無し ※トイレ・駐車場・公衆電話は24時間利用できます。 |
駐車場 | – |
営業時間 | – |
道の駅 伊勢本街道 御杖
出典;PIXTA
「道の駅 伊勢本街道 御杖」 は、奈良県御杖村にある歴史と自然が融合した魅力的な道の駅です。かつて伊勢参りの旅人が行き交った 伊勢本街道沿い に位置し、江戸時代の宿場町の面影を残す風情あるスポットとなっています。
最大の特徴は、併設された 温泉施設「みつえ温泉 姫石の湯」。旅の疲れを癒やす天然温泉で、ドライブ途中のリフレッシュに最適です。また、地元産の新鮮な農産物や加工品が並ぶ 「街道市場みつえ」 では、御杖村特産の 冬のほうれん草 など、旬の味覚を楽しめます。観光案内所もあり、周辺の観光情報やドライブマップを入手可能。歴史を感じながらのんびり過ごせる、奈良観光の立ち寄りスポットとしておすすめの道の駅です。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 奈良県宇陀郡御杖村神末6330番地 |
アクセス | – |
駐車場 | 93台 [大型車3台/普通車90台] |
営業時間 | 温泉 11:00~20:00(受付終了19:30) お食事処 11:00~20:00 農産物直売所 10:00~17:00 休館日 毎週火曜日(祝日の場合は営業、翌平日休業) 年末年始は休館になります。 ※トイレ・駐車場・公衆電話は24時間利用できます。 |
道の駅 宇陀路室生
出典:奈良観光
「道の駅 宇陀路室生」 は、奈良県宇陀市に位置し、歴史街道メインルート に指定された国道165号線沿いにある道の駅です。建築デザインにもこだわり、飛翔をイメージした鋭角的な屋根が特徴の 「森の回廊館」 が目を引きます。
施設内には、地元の新鮮な食材を使った和風レストラン 「青葉の庄」 や、室生の特産品が揃う 物産販売コーナー、そして 農産物直売所「こもれび市場」 があります。ここでは、宇陀地域ならではの旬の野菜や加工品が手に入ります。さらに、地下スペースには世界的彫刻家・井上武吉氏の作品 「my sky hole」 が展示され、アートと融合したユニークな空間も楽しめます。
また、奈良県の伝統薬草 大和当帰 を使用した商品にも力を入れており、地域の特色ある産品を満喫できるのも魅力の一つ。観光情報コーナーも完備されており、宇陀・室生エリアを巡る際の拠点として最適な道の駅です。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 宇陀市室生三本松3176-1 |
アクセス | – |
駐車場 | – |
営業時間 | 09:00~18:00 (4月~9月は19:00まで) |
道の駅 杉の湯 川上
出典;PIXTA
「道の駅 杉の湯 川上」 は、奈良県吉野郡川上村にある自然豊かな道の駅で、吉野杉の森に囲まれた美しい景観 が魅力です。温泉とグルメを楽しめるスポットとして人気があり、旅の途中での癒しの時間を提供してくれます。
最大の魅力は、隣接する 「湯盛温泉 ホテル杉の湯」 での日帰り入浴が可能なこと。吉野の自然を眺めながら、温泉に浸かって旅の疲れを癒せます。さらに、ホテルの料理人が作る 本格的なダシを使用した絶品のうどんやそば は、多くの人が訪れる理由の一つ。
地元の特産品が揃う 「山幸彦のおみやげ屋」 では、柿の葉寿司や手作りこんにゃく などの名産品が人気。また、3月から11月の土日祝日には 「ふるさと市場」 が開催され、新鮮な野菜や工芸品が並びます。施設は 9:00~17:00営業 ですが、駐車場とトイレは24時間利用可能。EV充電器も設置されており、電気自動車のドライバーにも優しい道の駅です。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 吉野郡 川上村迫695 |
アクセス | – |
駐車場 | – |
営業時間 | 09:00~17:00 |
道の駅 大和路へぐり くまがしステーション
出典;PIXTA
「道の駅 大和路へぐり くまがしステーション」 は、奈良県生駒郡平群町にある、地元の新鮮な農産物や特産品が魅力の道の駅 です。観光情報の発信拠点としての役割も果たしながら、奈良の食文化を楽しめるスポットとして人気を集めています。
施設内の 「とれたて市」 では、その日に収穫された 安全・安心な地元農産物や花卉 を販売。特に、奈良県ブランドいちご 「古都華」 を使用した 「古都華パフェ」(季節限定・要予約)は、絶品スイーツとして話題です。また、自然派レストラン 「hanana」 では、地元の旬の食材を活かした料理を提供しており、ヘルシーで美味しい食事が楽しめます。
さらに、「四季フェスタ」 では、季節ごとに変わる農産物や花を楽しめるイベントも開催。施設は 8:30~17:00まで営業 し、70台分の駐車場を完備。奈良観光の途中で、地元の味覚や自然の恵みを堪能できる、魅力的な道の駅の一つです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 奈良県生駒郡平群町平等寺75-1 |
アクセス | – |
駐車場 | 120台 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
道の駅 十津川郷
出典;PIXTA
「道の駅 十津川郷」 は、日本一広い村である 十津川村のほぼ中心 に位置し、旅のオアシスとして親しまれています。地域の特産品販売や観光案内、歴史展示などが揃う複合施設として、十津川村の魅力を凝縮したスポットです。
1階の特産品コーナー では、十津川の清流で育った あまご甘露煮や鮎あぶり、地元の山の幸を使った食品が並び、安心して味わえる品々が揃っています。2階のそば処「行仙」 では、「挽きたて・打ちたて・茹でたて」の本格手打ちそばが味わえます。さらに、地下1階の「むかし館」 では、昔の山道具や筏の模型が展示され、十津川の歴史と文化を学ぶことができます。
施設の外には 無料の足湯 があり、旅の疲れを癒せるのも魅力の一つ。毎週日曜日には 「ふれあい朝市」 が開催され、地元の新鮮な農産物や手作りの品が並びます。営業時間は 8:30〜17:30(冬季は9:00〜17:00) で、トイレと駐車場は 24時間利用可能。十津川観光の拠点として、ぜひ立ち寄りたい道の駅です。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 奈良県吉野郡十津川村小原225-1 |
アクセス | – |
駐車場 | 大型バス2台・普通乗用車18台・身障者用2台・急速充電器 |
営業時間 | 8:30~17:30 12月、1月、2月は9:00~17:00 |
奈良で道の駅に立ち寄る際の注意点
奈良の道の駅を訪れる際は、いくつかのポイントに注意しましょう。まず、営業時間を事前に確認 することが大切です。多くの道の駅は 9:00〜17:00頃 が基本ですが、レストランやショップは 20:00まで営業 している場合もあります。特に 「針T・R・S」 のような人気の道の駅では、週末や祝日に 駐車場が満車 になることがあるため、余裕を持った行動がおすすめです。また、ペットを同伴する場合は マナーウェアの着用 や 立ち入り禁止エリアの確認 を忘れずにし、多くの施設が 全面禁煙 のため、喫煙は 指定エリア で行いましょう。さらに、各道の駅では 新鮮な農産物や特産品 を販売しており、季節限定の商品も楽しめるため、訪れる時期ごとの魅力を味わうのも醍醐味の一つです。道の駅は単なる休憩所ではなく 地域の文化やグルメを体験できる観光スポット でもあるので、ルールを守りながら奈良の魅力を存分に満喫しましょう。
奈良の道の駅に立ち寄っていこう!
奈良県の道の駅は、単なる休憩施設を超えた魅力的な観光スポットとして進化を遂げています。地元の新鮮な農産物や特産品の販売はもちろん、地産地消にこだわったレストランやEV充電設備など、現代のニーズに応える充実した施設が整っています。特に高速道路のインターチェンジや幹線道路沿いに位置する利便性の高さから、週末には京阪神各地から多くのリピーターが訪れています。奈良の歴史や文化を感じながら、地元グルメを楽しみ、新鮮な農産物を購入できる道の駅は、奈良観光の新たな魅力として注目を集めています。ドライブの合間の休憩や、目的地としても価値のある、奈良の魅力を凝縮した場所として、道の駅は進化し続けているのです。
この記事のキーワード
※情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。
※本記事は、ライティング補助や誤字チェックなどでAIを利用しています。最終的な確認は編集部で行なっていますが、万が一情報に誤りがあった場合はこちらからお問い合わせでください。
-
- LINEでキャンプ場を探す!
- LINEからもキャンプ場を検索・予約することができます!ぜひ友達に追加してください。
なっぷ公式LINEでキャンプ場を探す
なっぷ公式Instagramをフォローする