
茨城の道の駅は16ヶ所!絶対の立ち寄りたい定番人気の道の駅を厳選して紹介
記事の目次
茨城の道の駅は全部で16カ所ある!
茨城県には16カ所の道の駅があり、それぞれ地域の特色を活かした魅力的なスポットとして人気を集めています。新鮮な農産物や特産品の販売、ご当地グルメの提供、観光情報の発信など、立ち寄るだけで茨城の魅力を存分に感じられるのが特徴です。2023年4月にオープンした最新の「道の駅常総」をはじめ、県内最大級の規模を誇る「道の駅 まくらがの里こが」、笠間の栗を使用したスイーツが人気の「道の駅 かさま」、さしま茶を使った地ビールが楽しめる「道の駅 さかい」など、個性豊かな施設がそろっています。ドライブの休憩スポットとしてはもちろん、旅の目的地としても楽しめる茨城の道の駅を、次の旅行プランにぜひ加えてみてはいかがでしょうか。
茨城の道の駅の一覧表
道の駅名 | 住所 |
---|---|
道の駅 かつら | 茨城県東茨城郡城里町御前山37 |
道の駅 みわ | 茨城県常陸大宮市鷲子272 |
道の駅 さとみ | 茨城県常陸太田市小菅694-3 |
道の駅 さかい | 茨城県猿島郡境町1341-1 |
道の駅 奥久慈だいご | 茨城県久慈郡大子町池田2830-1 |
道の駅 しもつま | 茨城県下妻市数須140 |
道の駅 たまつくり | 茨城県行方市玉造甲1963-5 |
道の駅 いたこ | 茨城県潮来市前川1326-1 |
道の駅 ごか | 茨城県猿島郡五霞町ごかみらい13-3 |
道の駅 まくらがの里こが | 茨城県古河市大和田2623 |
道の駅 日立おさかなセンター | 茨城県日立市みなと町5779-24 |
道の駅 ひたちおおた | 茨城県常陸太田市下河合町1016-1 |
道の駅 常総 | 茨城県常総市むすびまち1-1 |
道の駅 グランテラス筑西 | 茨城県筑西市川澄1850 |
道の駅 かさま | 茨城県笠間市手越22-1 |
道の駅 茨城いちかい | 茨城県筑西市下川島371-1 |
茨城でおすすめの道の駅6選
道の駅常総
出典;PIXTA
2023年4月28日にオープンした道の駅常総は、茨城県16番目の道の駅として注目を集めています。圏央道常総ICのすぐそばに位置し、アクセスの良さが魅力。「食・農・楽」をテーマに、地元の新鮮な農産物や特産品が並ぶ直売所では約1,500点もの商品が展開されています。
また、2階の「常総いなほ食堂」では、常陸牛やローズポークなど茨城の名産を使った料理が味わえます。さらに、隣接する「グランベリー大地」では、日本最大級の空中いちご園でいちご狩りが楽しめるのも特徴です。
今後、TSUTAYA BOOKSTOREや温浴施設の開業も予定されており、一日中楽しめる観光スポットへと進化を続けています。常総市の新たな玄関口として、ぜひ立ち寄ってみてください!
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 茨城県常総市むすびまち1番地 |
アクセス | 圏央道 常総IC から約1.5km 関東鉄道常総線 三妻駅 、南石下駅 より車で約5分 |
駐車場 | 168台(大型車43台、小型車114台、障碍者用4台、EV充電2台) |
営業時間 | 9:00~17:00 ※食堂/レストランは10:00~16:00 ソフトクリームは9:00~16:00 |
道の駅 常陸大宮
出典;PIXTA
茨城県北部にある道の駅常陸大宮〜かわプラザ〜は、清流久慈川のほとりに位置する自然豊かなスポットです。地元の新鮮な農産物や特産品を扱う直売所は、約270名の生産者が登録し、180種類もの野菜が並ぶ人気の施設。
看板商品は、地元産のえごまを使用した「えごま油」。施設内で加工・商品化されており、お土産にもぴったりです。フードコートでは、常陸秋そばや地元食材を使ったジェラートやソフトクリームが楽しめます。さらに、5月から10月にかけては体験農園で野菜の収穫ができ、家族連れにも人気。手ぶらでOKのバーベキュー施設もあり、直売所で購入した新鮮な食材をその場で味わえます。
2025年1月には入館者500万人を達成し、地域の観光拠点として成長を続ける道の駅常陸大宮。自然と食を存分に満喫できるスポットとして、ぜひ立ち寄ってみてください!
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 茨城県常陸大宮市岩崎717-1 |
アクセス | 車:常磐自動車道「那珂I.C」より約40分 電車:JR水郡線「常陸大宮駅」よりタクシーで約12分 |
駐車場 | 普通車130台、大型車18台、障害者用3台 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
道の駅 しもつま
出典;PIXTA
茨城県下妻市、国道294号沿いに位置する道の駅しもつまは、東京から約60km圏内とアクセス良好なスポット。地元の新鮮な野菜や果物、特産品が並ぶ農産物直売所をはじめ、焼きたてパンが楽しめる「BAKERYしもんぱん」では、地元産野菜を使ったサンドイッチが人気です。
また、珍しい納豆工場を併設し、月・水・金の午前中には製造過程の見学も可能。3階の展望台からは、筑波山を望む広大な田園風景が広がり、絶好の撮影スポットとしてもおすすめです。
施設内には飲食店やお土産コーナー、コンビニも併設され、ドライバーの休憩所としてだけでなく、地域の交流拠点としても親しまれています。食・体験・絶景が楽しめる道の駅しもつまに、ぜひ立ち寄ってみてください!
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 茨城県下妻市数須140 |
アクセス | 常磐自動車道「谷和原IC」から約40分 圏央道「境古河IC」から約40分 北関東自動車道「桜川筑西IC」から約40分 |
駐車場 | 普通車69台、大型車51台、身体障害者用1台 |
営業時間 | 9時から18時まで ※店舗により営業時間が異なります |
道の駅 まくらがの里 こが
出典;PIXTA
道の駅まくらがの里こがは、2013年7月にオープンした茨城県最大級の道の駅。新4号バイパス沿いに位置し、アクセスの良さが魅力です。
直売所「古河マルシェまくらが」では、約150軒の農家が毎朝採れたての新鮮野菜を出荷。フードコート「みやことほまれ」では、地産地消メニューが揃い、名物の「おったまげ天丼」が人気です。カフェベーカリー「はなもも」では、焼きたてパンや地元野菜を使った玄米サンドが味わえます。
さらに、24時間営業のコンビニを併設し、ドライバーにも便利。お土産処「ゆきはな」や地元銘茶を扱う「さしま」など、地域の特産品や観光情報を発信する拠点としても充実しています。茨城の食と文化を楽しめる道の駅まくらがの里こがに、ぜひ立ち寄ってみてください!
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 茨城県古河市大和田2623 |
アクセス | 東京から国道4号線 車 120分 76km 国道新4号バイパス経由 大和田交差点おりてすぐ 宇都宮から国道新4号バイパス 車 60分 45km 国道新4号バイパス 大和田交差点おりてすぐ |
駐車場 | 大型:34(バス専用3)台 普通車:348(身障者用6)台 |
営業時間 | その他:営業時間 9:00~20:00 年中無休 |
道の駅 日立おさかなセンター
出典;PIXTA
道の駅日立おさかなセンターは、久慈漁港近くに位置する海鮮好き必見の人気スポット。地元の漁港で日帰り漁された新鮮な地魚が並ぶ市場スタイルの施設で、鮮魚店や飲食店など計10店舗が入居しています。
名物の「味勝手丼」は、約30種類の具材から好きなものを選んで、自分だけの海鮮丼を作れる大人気メニュー。「あかつ水産」では、購入した魚介類をその場で焼いて食べる海鮮浜焼きが楽しめます。さらに、毎月第4日曜日に開催される「日立みなとマルシェ」では、地域の特産品や旬の魚を使った屋台が並び、多くの人で賑わいます。
営業時間は9時~18時(1~3月は17時まで)、駐車場は約150台分完備。常磐自動車道「日立南太田IC」から車で約10分とアクセスも抜群。新鮮な海の幸を堪能できる道の駅日立おさかなセンターで、茨城の海の魅力を存分に味わってみてください!
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 茨城県日立市みなと町5779-24 |
アクセス | 常磐自動車道「日立南太田IC」より10分 |
駐車場 | 大型:5台 普通車:78(身障者用8)台 |
営業時間 | 9時から18時まで |
道の駅 ひたちおおた
出典;PIXTA
2016年7月にオープンした道の駅ひたちおおた〜黄門の郷〜は、茨城県内13番目の道の駅であり、国土交通省の「重点道の駅」にも選定された注目のスポットです。常陸太田市の魅力を発信する拠点として、地元産の食材や観光体験が楽しめます。
直売所では、新鮮な農産物や加工品が並び、常陸太田市独自のぶどう品種「常陸青龍」や地酒が人気。レストラン「ShunSai」では、地元野菜を活かしたビュッフェ形式のランチが味わえます。さらに、フードコートでは常陸秋そばや、地元産ミルクを使った里美ジェラートが楽しめるのも魅力です。
敷地内には、予約制でトマトの収穫体験ができる「トマトハウス」を併設。また、24時間利用可能な清潔なトイレとコンビニも完備し、ドライバーにも快適な環境を提供しています。阿武隈山系の山並みを望む自然豊かな立地で、茨城県の新たな観光スポットとしても注目されています。ドライブの途中にぜひ立ち寄ってみてください!
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 常陸太田市下河合町 1016-1 |
アクセス | – |
駐車場 | – |
営業時間 | 9:00~18:00 ※館内各施設により営業時間は異なります |
茨城で道の駅に立ち寄る際の注意点
茨城県の道の駅を快適に巡るためには、営業時間や定休日の確認が重要です。多くの道の駅は夕方に閉店し、定休日がある場合もあるため、例えば「道の駅かさま」のレストランは17:30ラストオーダー、毎月第2木曜が定休日となっています。また、週末や祝日は混雑しやすく、特に「道の駅常総」のような新しい施設は開業から1年以上経っても行列ができることがあるため、早めの来店がおすすめです。さらに、高速道路を利用する場合はETC2.0を活用することで、一時退出後の乗り直し料金が発生しない場合がありますが、国道側からの進入が必要になることもあるため事前に確認しておきましょう。道の駅は地域の特産品や観光情報の宝庫なので、事前に計画を立てて効率的に巡ることで、茨城の魅力を存分に楽しめます。
茨城の道の駅に立ち寄っていこう!
茨城県には個性豊かな16の道の駅が点在し、それぞれに魅力があります。新鮮な地元食材や特産品が並ぶ市場、名物グルメが楽しめるレストラン、絶景が広がる休憩スポットなど、訪れるだけで旅の思い出が彩られます。ドライブの途中に立ち寄れば、茨城ならではの味や文化に触れられるのも醍醐味。今回紹介した人気の道の駅を巡って、茨城の魅力を存分に堪能してください。次の旅の目的地に、ぜひ道の駅を加えてみてはいかがでしょうか?
この記事のキーワード
※情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。
※本記事は、ライティング補助や誤字チェックなどでAIを利用しています。最終的な確認は編集部で行なっていますが、万が一情報に誤りがあった場合はこちらからお問い合わせでください。
-
- LINEでキャンプ場を探す!
- LINEからもキャンプ場を検索・予約することができます!ぜひ友達に追加してください。
なっぷ公式LINEでキャンプ場を探す
なっぷ公式Instagramをフォローする