
和歌山の道の駅は36ヶ所!絶対の立ち寄りたい定番人気の道の駅を厳選して紹介
記事の目次
和歌山の道の駅は全部で36カ所ある!
和歌山県には全国でもトップクラスの36ヶ所の道の駅があり、各地に点在する施設では地域の特色を活かした商品やサービスが楽しめます。例えば、広大な敷地を誇る「四季の郷公園」では自然体験ができ、「青洲の里」では江戸時代の医学者・華岡青洲の歴史に触れられます。また、「くしがきの里」では地元特産品や郷土料理を味わえ、「たいじ」では新鮮な海の幸が人気です。ドライブ途中の休憩はもちろん、ご当地グルメや観光情報収集の拠点としても最適な和歌山の道の駅。次の旅行プランにぜひ加えて、和歌山の自然・文化・食の魅力を満喫してください!
和歌山の道の駅の一覧表
道の駅名 | 住所 |
---|---|
しみず | 和歌山県有田郡有田川町大字清水607 |
San Pin 中津 | 和歌山県日高郡日高川町船津802 |
ふるさとセンター大塔 | 和歌山県田辺市鮎川997-1 |
龍神 | 和歌山県田辺市龍神村龍神170-3 |
イノブータンランド・すさみ | 和歌山県西牟婁郡すさみ町見老津1-32 |
志原海岸 | 和歌山県西牟婁郡白浜町日置2039-73 |
熊野古道中辺路 | 和歌山県田辺市中辺路町近露2474-1 |
しらまの里 | 和歌山県有田郡有田川町宇井苔213-1 |
みなべうめ振興館 | 和歌山県日高郡みなべ町谷口538-1 |
紀州備長炭記念公園 | 和歌山県田辺市秋津川1491-1 |
瀞峡街道・熊野川 | 和歌山県新宮市熊野川町田長75-6 |
紀の川万葉の里 | 和歌山県伊都郡かつらぎ町窪487-2 |
奥熊野古道ほんぐう | 和歌山県田辺市本宮町伏拝904-4 |
おくとろ | 和歌山県東牟婁郡北山村下尾井335 |
水の郷日高川 龍游 | 和歌山県田辺市龍神村福井511 |
明恵ふるさと館 | 和歌山県有田郡有田川町金屋322-1 |
根来さくらの里 | 和歌山県岩出市押川37-1 |
あらぎの里 | 和歌山県有田郡有田川町三田664-1 |
一枚岩 | 和歌山県東牟婁郡古座川町相瀬290-2 |
白崎海洋公園 | 和歌山県日高郡由良町大引960-1 |
椿はなの湯 | 和歌山県西牟婁郡白浜町椿1058-1 |
なち | 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町浜ノ宮361-2 |
瀧之拝太郎 | 和歌山県東牟婁郡古座川町小川774 |
田辺市龍神ごまさんスカイタワー | 和歌山県田辺市龍神村龍神1020-6 |
くしもと橋杭岩 | 和歌山県東牟婁郡串本町鬮野川1549-8 |
柿の郷くどやま | 和歌山県伊都郡九度山町入郷5-5 |
虫喰岩 | 和歌山県東牟婁郡古座川町池野山705-1 |
くちくまの | 和歌山県西牟婁郡上富田町岩崎555-5 |
すさみ | 和歌山県西牟婁郡すさみ町江住8087-1 |
かつらぎ西 | 和歌山県伊都郡かつらぎ町笠田東1271-28 |
たいじ | 和歌山県東牟婁郡太地町太地2906 |
和歌山でおすすめの道の駅10選
道の駅 くしもと橋杭岩
出典;PIXTA
和歌山県串本町にある「道の駅くしもと橋杭岩」は、国の名勝・天然記念物に指定された橋杭岩を一望できる絶景スポットです。2階の展望スペースからは、串本から大島へと約850m続く岩柱群のダイナミックな景観を楽しめます。館内には地元の農水産物や加工品を扱う物産販売施設があり、特産のポンカンを使ったソフトクリームは訪れる人々に人気です。また、串本町や熊野地域の観光情報も提供しており、旅の拠点としても便利。駐車場も広く、ドライブ途中の休憩に最適です。営業時間は季節により異なり、4月~9月は9:00~18:00、10月~3月は9:00~17:00となっています。雄大な自然を堪能しながら、和歌山の魅力を感じられる道の駅です。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 和歌山県串本町くじの川 1549-8 |
アクセス | 大型: 6台 / 普通車: 49台 / 身障者用: 2台 |
駐車場 | – |
営業時間 | 9:00 – 18:00 (4月 – 9月) / 9:00 – 17:00 (10月 – 3月) / トイレは24時間ご利用できます。 |
道の駅 熊野古道中辺路
出典;PIXTA
和歌山県田辺市の国道311号線沿いに位置する「道の駅熊野古道中辺路」は、熊野古道・中辺路の散策拠点として人気のスポットです。花笠をイメージした特産品販売所では、地元名物の「こんにゃくいなり」や「草もち」、種類豊富な味噌類が並び、軽食コーナーでは「鮎のひつまぶし丼」や「梅うどん」など和歌山ならではの味覚が楽しめます。また、駐車場・トイレは24時間利用可能で、熊野古道を訪れるハイカーやドライバーにとって便利な休憩地となっています。さらに、牛馬童子像(レプリカ)も設置され、本物の像がある箸折峠への登山口も近いため、観光スポットとしても魅力的。特に紅葉シーズンには多くの人で賑わい、地域の魅力を発信する重要な役割を担っています。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 和歌山県田辺市中辺路町近露2474-1 |
アクセス | – |
駐車場 | – |
営業時間 | その他:営業時間 8:00~18:30 休館日 12月~2月(木) 1/1休館 |
道の駅 たいじ
出典;PIXTA
和歌山県太地町の玄関口に位置する「道の駅たいじ」は、2017年8月にオープンした比較的新しい施設です。「くじらの町」として知られる太地町ならではの魅力が詰まっており、レストランでは鯨竜田揚げ定食や鯨カツバーガーなど、他ではなかなか味わえない鯨料理を楽しめます。
館内には、新鮮な海産物や農産物が揃う直売所があり、旅の途中に立ち寄って地元の味を持ち帰るのもおすすめ。また、「日本一きれいな道の駅トイレ」と評判の清潔な設備が整っているのも魅力のひとつです。さらに、太地町の歴史や文化を伝える情報発信施設もあり、古式捕鯨発祥の地としての背景を知ることができます。
可愛らしいイルカのポストが設置された写真スポットもあり、旅の思い出づくりにもぴったり。太地町を訪れた際は、ぜひ立ち寄って鯨文化と絶品グルメを満喫してください!
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 和歌山県東牟婁郡太地町大字森浦143番地の1 |
アクセス | JR太地駅から太地町営循環バスで「道の駅たいじ」下車 |
駐車場 | 小型車:49台 大型車:5台 身体障がい者用:2台 電気自動車用充電施設兼駐車場:1台 バイク専用駐車場:6台 駐輪場:8台 |
営業時間 | 【モーニング】7:00~10:00 【喫茶&ソフトクリーム】7:00~16:30 【物産】9:00~17:00 【食事】平日11:00~13:30オーダーストップ/祝土日11:00~14:30オーダーストップ |
道の駅 奥熊野古道ほんぐう
出典;PIXTA
和歌山県田辺市本宮町にある「道の駅奥熊野古道ほんぐう」は、世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の核心エリアに位置する重要な観光拠点です。熊野古道散策の休憩スポットとしてはもちろん、地域の魅力を発信する施設としても人気があります。
館内には情報提供コーナーや物産販売所があり、地元の特産品や熊野古道関連グッズが並びます。特に、旅のお供にぴったりな「古道弁当」や、本宮牛乳を使用した濃厚なソフトクリームは訪れる人々に大好評です。また、芝生広場や多目的広場、野外ステージも完備されており、イベント開催時には賑わいを見せます。
駐車場は普通車52台、大型車2台が駐車可能で、トイレは24時間利用可能。さらに、近隣には湯の峰温泉・川湯温泉・渡瀬温泉があり、車で15分以内とアクセスも良好です。熊野古道を訪れる際は、ぜひ立ち寄りたい道の駅です。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 和歌山県田辺市本宮町伏拝904-4 国道168号線沿い |
アクセス | – |
駐車場 | -駐車場:6台 駐輪場:8台 |
営業時間 | 営業時間:9:00~18:30 情報提供、物産販売 営業時間:9:00~17:00 喫茶 休館日:不定休(年3日程度、設備点検のため) |
道の駅 みなべうめ振興館
出典:みなべ町
和歌山県日高郡みなべ町にある「道の駅みなべうめ振興館」は、日本一の梅の産地として知られる地域の特色を活かした施設です。3階建ての館内には、梅の歴史や文化を学べる展示スペースと、地元特産品を販売する物産コーナーが設けられています。
1階には歴史民俗資料展示室があり、地域の歴史や梅文化について詳しく紹介。2階には「梅のサイエンスシアター」や梅林の大パノラマ模型が展示され、梅について楽しく学べます。3階の物産コーナーでは、地元産の梅干しや梅加工品が豊富に揃い、お土産にも最適です。
営業時間は9:00〜17:00(展示室の最終入場は16:30)。毎週火曜日(祝日の場合は翌日)と年末は休館日ですが、2月は無休となります。さらに、阪和自動車道みなべICから車で約2分とアクセスも良好。梅の魅力を存分に体感できる、みなべ町観光の拠点として訪れたい道の駅です。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 和歌山県日高郡みなべ町谷口538-1 |
アクセス | – |
駐車場 | — |
営業時間 | 9時~17時(展示室の入場は午後4時30分まで) |
吉備・湯浅パーキングエリア上り
出典;PIXTA
湯浅御坊道路の湯浅ICと有田南ICの中間に位置する「吉備・湯浅パーキングエリア(上り)」は、この区間唯一のパーキングエリアで、ドライバーの休憩や食事に最適なスポットです。
館内には「ARIDA(ありだ)」という食事処があり、和歌山ラーメンや湯浅醤油ラーメン、しらす丼といった地元の味を堪能できます。また、有田みかんや巨峰、地元農産物などの特産品も販売され、お土産選びにもぴったり。夏季にはテント販売が行われ、地元産の果物や飲料水が提供されることもあります。
駐車場は大型車12台、小型車33台、二輪車4台が駐車可能で、トイレも充実。営業時間は8:00~20:00で、長距離ドライブの合間にしっかり休憩できます。和歌山の魅力が詰まったこのパーキングエリアに立ち寄り、旅のひとときを楽しんでみてください。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 和歌山県有田郡有田川町熊井 |
アクセス | – |
駐車場 | -46台 |
営業時間 | スナックコーナー・売店は8:00~20:00 |
道の駅 青洲の里
出典;PIXTA
和歌山県紀の川市にある「道の駅青洲の里」は、江戸時代の医学者・華岡青洲の偉業を称える施設として設立されました。青洲は世界で初めて全身麻酔による手術を成功させた人物として知られ、この道の駅では彼の功績を学ぶことができます。
施設の中心となるのは、建築家・黒川紀章が設計した「フラワーヒルミュージアム」。館内には展示室があり、青洲の住居兼診療所だった「春林軒」が復元され、当時の医療の様子が再現展示されています。また、物産コーナーでは、地元特産の金山寺味噌や紀の川梅干しなど、和歌山ならではの特産品が揃います。
営業時間は9:00~17:00で、火曜日(祝日の場合は翌日)と年末年始が休館日。駐車場は無料で、乗用車100台、大型車4台が駐車可能です。歴史と医学に触れられる貴重なスポットとして、多くの観光客が訪れる道の駅です。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 和歌山県紀の川市西野山473 |
アクセス | JR和歌山線名手駅から徒歩で |
駐車場 | – |
営業時間 | 休業:火 ただし祝祭日は営業し、翌日が休業日 営業:日月水木金土 10:00~18:00 春林軒・展示室は3月~10月までは10:00~17:00、11月~ 2月までは10:00~16:00 |
道の駅 柿の郷くどやま
出典;PIXTA
和歌山県伊都郡九度山町にある「道の駅柿の郷くどやま」は、世界遺産・高野山エリアの観光拠点として機能する道の駅です。歴史と自然に囲まれたこの地域ならではの魅力が詰まっています。
施設内には「世界遺産情報センター」があり、高野山や戦国武将・真田幸村に関する情報を発信。また、「産直市場よってって」では和歌山県内の新鮮な農産物が揃い、特に九度山名産の柿を使用した商品や柿の葉寿司が人気です。さらに、ベーカリーカフェ「パーシモン」では創作パンが楽しめ、「九度山ばうむ」では地元産の素材にこだわったバウムクーヘンを販売しています。
営業時間は9:00~18:30(一部施設により異なる)。駐車場は125台(大型車3台、普通車119台、身障者用3台)を完備。高野参詣道・町石道の出発点としても知られ、多くの観光客が訪れる休憩・情報収集スポットとなっています。高野山巡りの際は、ぜひ立ち寄ってみてください。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 和歌山県伊都郡九度山町入郷5-5 |
アクセス | – |
駐車場 | – |
営業時間 | 営業時間:9:00~18:30 休業日:1月1日~3日 |
道の駅 四季の郷公園『FOOD HUNTER PARK』
出典;PIXTA
和歌山市に位置する「道の駅 四季の郷公園『FOOD HUNTER PARK』」は、25.5ヘクタールもの広大な敷地を誇る複合施設です。2020年7月にグランドオープンし、和歌山市初の道の駅として登録されました。「Be Wild. 野生を楽しもう。」をコンセプトに、食と自然を体感できる5つのエリアで構成されています。
館内には、地元食材を活かした料理が楽しめる「火の食堂」や、新鮮な農産物や特産品が揃う「水の市場」があります。また、地元産ジビエや熊野牛を味わえる「炎の囲炉裏」BBQエリア、アスレチックや遊具が楽しめる「木の庭」、農業体験ができる「土の農園」など、幅広いアクティビティが充実。
四季折々の花々が彩る公園内では、自然観察も楽しめ、子どもから大人まで1日中過ごせる魅力的なスポットとなっています。和歌山の自然と食を存分に味わえる道の駅として、ぜひ訪れてみてください!
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 和歌山県和歌山市明王寺479-1 |
アクセス | 阪和自動車道 和歌山南SICから車で5分 阪和自動車道 和歌山ICから車で15分 和歌山電鐵貴志川線 伊太祈曽駅から徒歩で20分 |
駐車場 | – |
営業時間 | 開園時間:【四季の郷公園】9:00~17:00 休園日:【四季の郷公園】火曜日 火曜日が祝日の場合その翌日・年末年始(12月29日~1月3日) 営業時間:【FOOD HUNTER PARK(直売所、レストラン、BBQ)】9:00~17:00 ※1月、2月は10:00~16:00までの営業 休業日:【FOOD HUNTER PARK(直売所、レストラン、BBQ)】年末年始(12月30日~1月3日) |
道の駅 白崎海洋公園 パークセンター
出典;PIXTA
和歌山県日高郡由良町にある「道の駅白崎海洋公園パークセンター」は、“日本のエーゲ海”と称される白い石灰岩の壮大な景観を楽しめる施設です。青い海と白い岩が織りなす美しいコントラストは、訪れる人々を魅了します。
館内には、由良町の海産物や農産物、醤油や味噌などの特産品を販売する物産コーナーがあり、地元の味覚を楽しめるレストランも併設。展望台からは息をのむような絶景を眺めることができ、写真撮影にも最適です。
営業時間は、パークセンターの受付・観光案内が8:30~17:15、物産販売は9:00~17:15、飲食コーナーは9:30~17:00(ラストオーダー16:00)。24時間利用可能な駐車場と屋外トイレを完備しており、ドライバーの休憩にも便利です。
周辺には戸津井鍾乳洞や白崎クルーズなどの観光スポットもあり、観光情報の発信拠点としても機能。和歌山の自然美を堪能できる絶景の道の駅として、ぜひ訪れてみてください!
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 和歌山県日高郡由良町大引960-1 |
アクセス | – |
駐車場 | – |
営業時間 | その他:営業時間(日月火水木金土祝) 9:00~17:00 |
和歌山で道の駅に立ち寄る際の注意点
和歌山県の道の駅を快適に利用するためには、いくつかのルールとマナーを守ることが大切です。まず、道の駅は休憩施設であり、車中泊は原則禁止のため、仮眠程度の短時間利用にとどめましょう。また、火気の使用は禁止されており、キャンプ行為や調理器具の使用は避ける必要があります。さらに、他の利用者や近隣住民への配慮を忘れず、騒音を出さないよう注意し、ゴミは持ち帰るなど、マナーを守って利用しましょう。各道の駅の営業時間や定休日は異なるため、事前に確認することでスムーズな旅が可能になります。特に人気の道の駅は観光シーズンや休日に混雑することがあるため、早めの到着を心がけると快適に過ごせます。これらのルールを守ることで、和歌山の道の駅を安全かつ楽しく利用でき、豊かな自然や地域の特産品を存分に満喫できる素敵なドライブ旅行となるでしょう。
和歌山の道の駅に立ち寄っていこう!
和歌山県には個性豊かな36の道の駅が点在し、新鮮な海の幸や山の幸、ご当地グルメ、温泉、絶景スポットなど、旅の魅力が詰まっています。ドライブの途中に立ち寄れば、地元ならではの美味しい食事やお土産に出会えるだけでなく、休憩しながら地域の魅力を満喫できます。今回ご紹介した定番の道の駅は、和歌山を訪れるならぜひ立ち寄りたい場所ばかり。次の旅の計画にぜひ加えて、和歌山の自然と食の魅力を存分に楽しんでください!
この記事のキーワード
※情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。
※本記事は、ライティング補助や誤字チェックなどでAIを利用しています。最終的な確認は編集部で行なっていますが、万が一情報に誤りがあった場合はこちらからお問い合わせでください。
-
- LINEでキャンプ場を探す!
- LINEからもキャンプ場を検索・予約することができます!ぜひ友達に追加してください。
なっぷ公式LINEでキャンプ場を探す
なっぷ公式Instagramをフォローする