
札幌のお土産9選!定番人気のお菓子や食品・雑貨・札幌でしか買えないものまで
記事の目次
札幌には魅力的なお土産がいっぱい!
札幌のお土産は、その多様性と品質の高さが魅力です。北海道の豊かな自然と食文化を反映した商品が揃い、地元産の新鮮な食材を使ったお菓子や海産物、地酒など、幅広い選択肢があります。特に、地元でしか手に入らない限定品は、旅行者にとって特別感があり人気です。また、北海道産の高品質な原材料を使用した商品や、美しいパッケージデザインにもこだわった品々が多く、贈り物としても喜ばれています。札幌土産は観光客だけでなく地元の人々にも愛されており、伝統を大切にしながらも現代のニーズに応える新しい商品が次々と登場。訪れるたびに新たな発見があるのも魅力の一つです。札幌の旅の思い出にぴったりのお土産を、ぜひ見つけてみてください。
札幌のおすすめお土産9選
北海道を代表する王道の銘菓「白い恋人」
出典:Amazon
「白い恋人」は、1976年に石屋製菓が生み出した北海道を代表する銘菓です。サクサクとしたラング・ド・シャクッキーに、オリジナルブレンドのホワイトチョコレートを挟んだ絶妙な食感と豊かな味わいが特徴で、発売以来多くの人々に愛されています。北海道産の小麦や生クリーム、砂糖を使用し、素材の良さを最大限に活かした逸品です。
パッケージには北海道の名峰・利尻山が描かれ、商品の魅力を引き立てています。さらに、年間約2億枚を売り上げる人気ぶりと、モンドセレクションでの金賞受賞という実績もその品質の高さを物語っています。「白い恋人」の名前の由来は、創業者が雪を見て「白い恋人たちが降ってきたよ」とつぶやいた一言から誕生した、ロマンチックな背景を持つものです。
北海道内の店舗やオンラインショップ、道外の空港免税店でのみ購入可能で、40年以上にわたり多くの人々から支持される理由は、厳選された素材と丁寧な製造工程にあります。変わらない美味しさを守り続ける「白い恋人」は、北海道のお土産として外せない一品です。
白樺の木目を表現した芸術的なバウムクーヘン「三方六」
出典:Amazon
「三方六」は、1965年に北海道十勝の菓子メーカー柳月が生み出した、白樺の薪をモチーフにしたユニークなバウムクーヘンです。その特徴的な形状は、熟練した職人の技で施されたホワイトチョコとミルクチョコのコーティングによって白樺の木肌が見事に表現されています。しっとりとした独自の食感は「元祖しっとり系バウムクーヘン」として広く知られ、北海道産の卵やバター、十勝産100%の小麦粉といった厳選された素材が使用されています。
また、1988年にはモンドセレクション金賞を受賞するなど、その品質は折り紙付きです。「三方六」という名前は、北海道開拓時代に薪の割り方を基準とした言葉に由来し、地元の歴史を感じさせる一品です。定番のプレーンに加えて、季節限定のフレーバーも展開され、訪れるたびに新たな味わいを楽しめます。
その独創的な外観と上品な味わいから、三方六は北海道のお土産や贈り物として大変人気が高く、多くの人々に愛され続けています。北海道を訪れる際には、ぜひ手に取ってみてください。
行列必至!北海道チーズの職人技が光る「SNOW WHITE CHEESE」
出典:snowcheese
「SNOW WHITE CHEESE」は、大丸札幌店にある「[SNOW] CHEESE」で販売される、北海道産チーズを使用した新感覚のスイーツです。北海道のチーズ界を代表する4名の監修のもと誕生したこの商品は、サクサクのラングドシャ生地と濃厚なチーズチョコレートが絶妙に組み合わさった贅沢な味わいが特徴です。そのユニークな見た目はSNSでも話題を集め、視覚と味覚の両方を楽しませてくれます。
5個入り783円から16個入り2332円までのサイズ展開があり、贈り物としても選びやすいのが魅力。さらに、常温保存で90日間の消費期限があるため、持ち運びにも便利です。毎朝開店前には100人以上が並ぶほどの人気ぶりで、販売開始からわずか2時間で売り切れることも珍しくありません。店頭販売のみで予約ができないため、確実に手に入れるには早めの来店がおすすめです。
北海道産の高品質な原材料を使用し、職人の技術が光る「SNOW WHITE CHEESE」は、地元の人々にも贈答品として親しまれています。札幌土産の新定番として注目されており、特別な一品をお探しの方にぴったりです。
北海道産生クリームがとろける「白いチョコレートケーキ」
出典:モロゾフ
「白いチョコレートケーキ」は、北海道の豊かな自然が育んだ高品質な生クリームと、北海道産ミルクで作られたホワイトチョコレートを贅沢に使用した新感覚のスイーツです。モロゾフ株式会社が2023年9月に販売を開始したこのケーキは、大丸札幌店地下1階の限定商品として注目を集めています。カカオポッドの形を模したガトーショコラは、しっとりとした食感とミルキーで濃厚な味わいが特徴で、北海道の自然の恵みを感じられる逸品です。
価格は単品194円(税込)から12個入り2,527円(税込)まで幅広く、手土産やギフトにもぴったりな商品設計が魅力です。その見た目の可愛らしさと、確かな美味しさが観光客だけでなく地元の人々からも高い支持を得ています。
「白いチョコレートケーキ」は、北海道の素材にこだわり抜いたスイーツとして、札幌土産の新たな選択肢として注目されています。贈り物や特別な日の一品として、ぜひ試してみてください。
カシューナッツの香ばしさと醤油の風味が絶妙「さっぽろおみやげカシュー」
出典:池田食品
「さっぽろおみやげカシュー」は、創作豆菓子とかりんとうの専門店「池田食品」が手掛ける札幌土産の新定番です。直火焙煎したカシューナッツを、北海道産丸大豆醤油で丁寧に味付けし、米粉の衣で包んだ独特のサクサクとした食感が特徴。醤油の香ばしさが引き立つ塩味のため、甘いものが苦手な方にもぴったりです。
子供のおやつとしても、お酒のおつまみとしても楽しめるこの商品は、個包装になっているため配りやすく、軽量で持ち運びにも便利。贈り物や旅行のお土産として幅広いシーンで活躍します。池田食品の職人が手間を惜しまず仕上げた均一な衣付けには高い技術が光り、その丁寧な作りが味わいに凝縮されています。
本店や丸井今井札幌本店、さっぽろ東急百貨店、大丸札幌店など、池田食品の直営店で購入可能。「さっぽろおみやげカシュー」は、幅広い年齢層に喜ばれる札幌ならではのユニークな逸品として、旅の思い出や贈り物におすすめです。
木彫りの熊をモチーフにした可愛らしい最中「北海道 熊もなか」
出典:パフェ佐藤
「北海道 熊もなか」は、北海道の伝統工芸である木彫りの熊をモチーフにしたユニークな最中です。ピスタチオ菓子専門店「佐藤堂」が製造するこのお菓子は、北海道産もち米100%の最中皮に、香り高いピスタチオ餡とダイスを合わせたペースト、さらに北海道産の小倉餡が詰め込まれています。甘さ控えめの大人向けの味わいと、木彫りの熊を思わせるかわいらしい形が特徴で、視覚的にも味覚的にも楽しませてくれる一品です。
価格は1個450円、6個入りの化粧箱セットで3,030円と手土産にも贈り物にも最適。常温保存が可能ですが、気温が高い5月中旬から9月末までは冷蔵発送されるため、品質へのこだわりも感じられます。
「北海道 熊もなか」は、伝統的な北海道文化と現代的なスイーツの融合を体現しており、贈る側も貰う側も楽しめる、創意工夫に富んだお土産として札幌の新定番となっています。旅行の思い出や大切な人への贈り物としてぜひ手に取ってみてください。
食べにくさが逆に魅力!道民のソウルスイーツ「よいとまけ」
出典:PREZO(プレゾ)
「よいとまけ」は、北海道苫小牧市の老舗菓子メーカー、株式会社三星が1953年から製造している北海道銘菓です。「日本一食べにくいお菓子」として知られるその特徴的な構造は、ロールカステラにたっぷりのハスカップジャムを塗り込んだもの。特に外側にもジャムが塗られているため、手で持つとベタつくユニークな食感が魅力です。
ハスカップ特有の酸味と甘みの絶妙なバランスが、多くの人を惹きつけるこのお菓子は、第22回全国菓子大博覧会で名誉総裁賞を受賞するなど、その味わいと品質が高く評価されています。また、「食べにくさ」を再現した復刻版が2012年に限定販売され大きな話題となり、チロルチョコやカントリーマアムとのコラボ商品も登場するなど、進化を続けています。
現在では個包装タイプも販売されており、手軽に楽しめるようになった「よいとまけ」は、その食べにくさが逆に魅力となり、道民のソウルスイーツとして長年愛されています。北海道を訪れる際には、このユニークなお菓子をぜひ味わってみてください。
焼き芋なのに芋不使用!?驚きの逸品「わかさいも」
出典:わかさいも本舗
「わかさいも」は、1930年に北海道洞爺湖温泉で誕生したユニークなお菓子です。「焼き芋を作りたい」という思いから生まれましたが、実際にはサツマイモを一切使用していないのが最大の特徴です。その代わりに、北海道産の大福豆を主原料とした白餡を使用し、焼き芋のホクホク感を見事に再現しています。
餡には北海道産の刻み昆布を混ぜることで焼き芋特有の繊維感を表現し、表面には卵醤油を塗って焼き上げることで、焼き芋の皮の香ばしさも再現。見た目も味も「芋よりも、いもらしく」というモットーのもと、本物の焼き芋に迫る工夫が凝らされています。
洞爺湖温泉の名物として誕生した「わかさいも」は、北海道の食材と職人の技術が融合した独創的なお菓子として、地元の人々に愛されるソウルフードとなり、今では全国的に人気を集める北海道銘菓へと成長しました。北海道を訪れる際には、その歴史と味わいをぜひ楽しんでみてください。
北海道産ハスカップの宝石箱「ハスカップジュエリー」
ハスカップジュエリーは、北海道の特産果実ハスカップを使用した、もりもとのロングセラースイーツです。1978年に誕生したこのお菓子は、ハスカップジャム、なめらかなバタークリーム、サクサクの薄焼きクッキー、クーベルチュールチョコレートが織り成す4層構造が特徴で、口に広がる調和の取れた味わいが魅力です。
特製ジャムには、北海道産ハスカップの甘酸っぱさが活かされており、豊かな風味が楽しめます。クーベルチュールチョコレートで縁取られた見た目の美しさも、宝石のような名前にふさわしい逸品です。要冷蔵で、賞味期限は製造日から30日間。定番の他に、ホワイトバージョンやプレミアムブラックなどのバリエーションも展開され、多彩な味わいが楽しめます。
2024年2月には、「紫色に輝く原石と磨き上げた宝石」をコンセプトにパッケージがリニューアルされ、北海道の貴重な特産品としての価値をさらに強調。北海道の自然の恵みと職人技が融合したこのスイーツは、特別な贈り物や旅行のお土産にぴったりです。ぜひ、その繊細な味わいを堪能してみてください。
札幌に行ったらお土産を買って帰ろう!
札幌のお土産9選をご紹介しましたが、いかがでしたか?地元で愛される定番のお菓子から、札幌ならではの限定品、実用的な雑貨まで、どれも旅の思い出や贈り物にぴったりな品々ばかりです。ぜひ旅の計画に取り入れて、大切な人や自分へのお土産選びを楽しんでください。実際に現地を訪れ、その土地の空気を感じながら選ぶお土産は、きっと特別なものになるはずです。札幌での素敵なひとときを心から願っています!
この記事のキーワード
※情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。
※本記事は、ライティング補助や誤字チェックなどでAIを利用しています。最終的な確認は編集部で行なっていますが、万が一情報に誤りがあった場合はこちらからお問い合わせでください。
-
- LINEでキャンプ場を探す!
- LINEからもキャンプ場を検索・予約することができます!ぜひ友達に追加してください。
なっぷ公式LINEでキャンプ場を探す
なっぷ公式Instagramをフォローする