
広島の道の駅は21ヶ所!絶対の立ち寄りたい定番人気の道の駅を厳選して紹介
記事の目次
広島の道の駅は全部で21カ所ある!
広島県には2025年1月現在、全国1,230駅、中国地方108駅のうち21駅の「道の駅」が登録されています。1993年に県内初の道の駅として認定された「リストアステーション」を皮切りに、最も新しいのは2022年にオープンした「西条のん太の酒蔵」です。広島県の道の駅は単なる休憩施設ではなく、地域の特産品販売や郷土料理が楽しめるレストラン、温泉施設を備えた複合施設として人気を集めています。特に「豊平どんぐり村」「スパ羅漢」「ふぉレスト君田」の3駅には温泉施設が併設されており、ドライブの疲れを癒やすスポットとして重宝されています。
広島の道の駅の一覧表
道の駅名 | 住所 |
---|---|
リストアステーション | 庄原市総領町下領家1-3 |
遊YOUさろん東城 | 庄原市東城町川東877 |
さんわ182ステーション | 神石郡神石高原町坂瀬川5146-2 |
豊平どんぐり村 | 山県郡北広島町都志見12609 |
来夢とごうち | 山県郡安芸太田町上殿632-2 |
よがんす白竜 | 三原市大和町和木652-3 |
アリストぬまくま | 福山市沼隈町大字常石1796 |
スパ羅漢 | 廿日市市飯山21-5 |
ゆめランド布野 | 三次市布野町下布野661-1 |
ふぉレスト君田 | 三次市君田町泉吉田311-3 |
クロスロードみつぎ | 尾道市御調町大田33 |
舞ロードIC千代田 | 山県郡北広島町有田1122 |
北の関宿安芸高田 | 安芸高田市美土里町横田331 |
湖畔の里福富 | 東広島市福富町久芳1506 |
たけはら | 竹原市本町1-1-1 |
みはら神明の里 | 三原市糸崎4-21-1 |
たかの | 庄原市高野町下門田49 |
世羅 | 世羅郡世羅町川尻2402-1 |
びんご府中 | 府中市府川町230-1 |
三矢の里あきたかた | 安芸高田市吉田町山手1059-1 |
西条のん太の酒蔵 | 東広島市西条町寺家10020-43 |
広島でおすすめの道の駅10選
道の駅 舞ロードIC千代田
道の駅「舞ロードIC千代田」は、2003年に登録され、2004年に開駅した広島県北広島町にある道の駅です。中国自動車道千代田ICに隣接し、屋根の上に設置された大きな太鼓が特徴的なランドマークとなっています。施設内には産直「きたひろ市場」、レストラン「響」、休憩コーナー、観光案内所などが整備されています。
レストラン「響」では地元の新鮮な野菜を使った和洋創作料理のバイキングが人気で、特に大きな釜で炊き上げた町内産のお米に新鮮な卵をかけた「たまごかけご飯」が絶品と評判です。また、北広島町は芸北神楽の本場として知られ、70団体もの神楽団があり、毎月1回「舞ロード神楽の日」としてレストラン響の舞台で神楽公演が行われています。営業時間は8:30~18:00で、駐車場は大型車12台、普通車175台(身障者用5台含む)を完備しています。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 広島県北広島町有田1122 |
アクセス | – |
駐車場 | 普通車175台、大型車12台、身体障がい者用5台 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
道の駅 スパ羅漢
道の駅スパ羅漢は、広島県廿日市市の羅漢山と小瀬川の清流に囲まれた渓谷に位置する温泉施設を備えた道の駅です。1996年4月に県内初の温泉付き道の駅としてオープンし、広島では珍しいラドン泉を楽しめることが特徴です。弱アルカリ性の泉質で、神経痛、筋肉痛、リウマチ、消化器病、冷え性、疲労回復、高血圧症などに効果があるとされています。
施設内には展望大浴場や露天風呂、サウナを完備し、レストラン「羅漢食堂」では地元の特産品を活かした料理が楽しめます。特に「すっぽん鍋定食」や「ひとりすっぽん鍋」が人気メニューとなっています。また、地元の特産品や土産物を販売する売店も充実しており、広島菜のわさび漬けなど地域ならではの商品が揃っています。営業時間は10:00~19:00(入浴受付は19:30まで)で、第1・第3水曜日(祝日の場合は翌日)と年末年始が休館日です。アクセスは廿日市ICから約40分、吉和ICから約25分の場所にあり、ドライブの休憩や日帰り温泉を楽しむ観光客に人気のスポットとなっています。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 広島県廿日市市飯山21-5 |
アクセス | – |
駐車場 | 普通車31台、大型車3台、身体障がい者用1台 |
営業時間 | 10:00~20:00(レストランのラストオーダーは18:30) |
道の駅 来夢とごうち
道の駅来夢とごうち(みちのえき らいむとごうち)は、広島県山県郡安芸太田町に位置し、1995年8月に開駅した国道191号沿いの道の駅です。中国自動車道戸河内ICに隣接する立地を活かし、安芸太田町の玄関口として「恐羅漢スノーパーク」や「三段峡」などの観光名所へのゲートウェイ機能を担っています。
施設内には地元特産品を扱う1階売店と眺望の良い2階レストランがあります。売店では祇園坊柿関連商品や広島県指定伝統的工芸品「戸河内刳物(とごうちくりもの)」などの名産品を販売。レストラン「来夢」では安芸太田町B級グルメの「鉄板漬物焼きそば」(800円)が人気メニューとなっています。また、周辺には「わくわくランド」と呼ばれる大型遊具を備えた公園や「上殿さくら公園」があり、家族連れにも人気のスポットです。営業時間は季節により変動し、7月から11月は10:00~18:00、12月から6月は平日10:00~17:00、土日祝10:00~18:00となっています。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 広島県安芸太田町大字上殿632-2 |
アクセス | – |
駐車場 | 普通車219台、大型車8台、身体障がい者用7台 |
営業時間 | 9:00~19:00 |
道の駅 たかの
出典;PIXTA
道の駅たかのは、広島県最北端の庄原市高野町に位置し、松江自動車道高野ICからすぐの場所にある交通の要所です。2012年に登録された比較的新しい道の駅で、庄原市の北の玄関口として人・モノ・情報の交流拠点を目指しています。施設は木材をふんだんに使用した木造平屋建てで、環境に配慮した木質ペレットボイラーを採用しています。
施設内には「わいわい高原市場」という農産物直売所、カフェレストラン「そらら」、そば・おにぎり・ジェラートを提供する「たかのキッチン」があります。特に注目すべきは「雪室(ゆきむろ)」と呼ばれる自然の冷蔵庫で、庄原の雪を活かして地域特産品を冷蔵・熟成させる独自の取り組みを行っています。高野町の特産品である「高野りんご」を使った商品が充実しており、たかのりんごジュース(820円)、アップルパイ(350円)、フィナンシェ(180円)などが人気商品となっています。営業時間は9:00~18:00で、定休日は第2・第4水曜日です。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 広島県庄原市高野町下門田49番地 |
アクセス | – |
駐車場 | 普通車40台、大型車13台、身体障がい者用2台 |
営業時間 | 店舗 9:00~18:00、レストラン 11:00~17:00 |
道の駅 クロスロードみつぎ
出典;PIXTA
道の駅クロスロードみつぎは、広島県尾道市御調町の国道486号と184号の交差点に位置し、その立地から「クロスロード(交差点)」という名前が付けられました。2001年に登録され、2002年11月に開駅した施設で、尾道市の指定管理施設として株式会社みつぎ交流館が運営しています。
施設内には地元農家が丹精込めて育てた新鮮野菜を販売する「野菜市」、地元特産品を扱う「ほっとマルシェ」、そして自家製麺と揚げたて天ぷらが自慢の「そば処とんぼ」があります。特に人気なのは「テルちゃんキムチ」で、2002年のオープン以来不動の人気No.1商品となっています。また、地元産の紅はるかを使用した「冷やし蜜いも」や尾道青パパイヤ(季節限定)も特産品として知られています。敷地内には子供向け遊具のある「いきいき公園」や「みつぎ子ども図書館」も併設され、バスターミナルとしての機能も備えた地域の交流拠点となっています。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 広島県尾道市御調町大田33番地 |
アクセス | – |
駐車場 | 普通車79台、大型車5台、身体障がい者用4台 |
営業時間 | 売店 9:00~19:00、レストラン 11:00~15:00(土・日・祝は16:00まで) |
道の駅 湖畔の里福富
出典;PIXTA
広島県東広島市にある「道の駅湖畔の里福富」は、福富ダムを望む絶景ロケーションが魅力の人気スポット。大型遊具が揃う「ふれあい広場」や芝生エリア、デイキャンプ場があり、家族連れにも大好評です。レストラン「リッシュキッチン」では、名物「野菜ダムカレー」や地元産エゴマを使ったオリジナル商品も楽しめます。広島で道の駅巡りをするなら、ぜひ立ち寄りたい一軒です。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 広島県東広島市福富町久芳1506 |
アクセス | – |
駐車場 | 普通車380台、大型車10台、身体障がい者用3台 |
営業時間 | 平日9:30~16:00、土・日・祝日 9:00~16:00 |
道の駅 よがんす白竜
出典;PIXTA
広島県三原市の「道の駅よがんす白竜」は、白竜湖畔に佇む洋風建築が印象的な人気スポットです。「良いですね」という意味の方言「よがんす」を名前に冠し、本格イタリアンレストラン「レストランYOGANSU」で味わえる薪窯焼きピッツァが名物。産直市場では新鮮な地元野菜や特産品も豊富に揃い、訪れるたびに新しい発見が楽しめます。ドライブ途中にぜひ立ち寄りたい一軒です。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 広島県三原市大和町和木652-3 |
アクセス | – |
駐車場 | 普通車21台、大型車2台、身体障がい者用2台 |
営業時間 | 9:00~17:00(土・日・祝 9:00~18:00) |
道の駅 世羅
出典;PIXTA
道の駅世羅は、広島県世羅郡世羅町に位置し、尾道自動車道「世羅IC」からわずか1分という好立地にある観光ハブ拠点です。2014年に登録されたこの道の駅は、「せらインフォメーションカウンター」に観光コンシェルジュを配置し、町内の観光施設や飲食店を周遊する際の旬な情報を提供しています。世羅町は寒暖差が大きく農産物の育成に適した環境で、8つのフラワーガーデンや果樹園が集まるエリアとしても知られています。
施設内には世羅産の食材を活かした飲食コーナーがあり、「世羅みのり牛丼」や「せらの恵みバーガー」などの特色あるメニューが人気です。また、「松きのこ」や「どぶろく せら恋し」、「まごころづつみ」といった世羅の特産品も豊富に取り揃えています。年間70回を超えるイベントを開催し、観光農園と連携したスタンプラリーや物産展など、世羅町への観光客誘致に積極的に取り組んでいます。営業時間は8:00~18:00(フード10:00~15:00)で、12月31日のみ休業します。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 広島県世羅町川尻2402-1 |
アクセス | – |
駐車場 | 普通車78台、大型車10台、身体障がい者用2台 |
営業時間 | 8:00~18:00 |
道の駅 ゆめランド布野
出典;PIXTA
広島県三次市にある「道の駅ゆめランド布野」は、国道54号沿いに位置する高原野菜のバイキングランチで知られる人気スポット。「夢が開く村」の想いが込められたこの道の駅では、地元産食材を活かした家庭料理や、季節限定のジェラートが楽しめます。新鮮な野菜や特産品が並ぶ直売所も充実しており、広島ドライブの立ち寄りスポットとしておすすめです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 広島県三次市布野町下布野661-1 |
アクセス | – |
駐車場 | 普通車74台、大型車8台、身体障がい者用3台 |
営業時間 | 産直市 8:00~17:00(12月~3月は8:00~16:00)、レストラン 9:00~17:00 |
道の駅 アリストぬまくま
出典;PIXTA
広島県福山市の「道の駅アリストぬまくま」は、瀬戸内の恵みを堪能できる地域密着型のスポット。自由市場では新鮮な魚介類や朝採れ野菜が並び、ハーブガーデンや手打ちそばが楽しめる飲食店も充実しています。福山市唯一の道の駅として、地元食材と出会い、学び、癒される交流拠点となっています。ドライブ途中にぜひ立ち寄って、瀬戸内の魅力を体感してみてください。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 広島県福山市沼隈町大字常石1796 |
アクセス | – |
駐車場 | 普通車62台、大型車1台、身体障がい者用3台 |
営業時間 | 市場 8:00~16:00(土・日・祝 7:30~16:00)、レストラン 8:00~16:00(オーダーストップ15:00) |
道の駅 たけはら
出典;PIXTA
広島県竹原市の「道の駅たけはら」は、町並み保存地区の玄関口に位置し、地域と世界をつなぐ交流拠点として人気です。地元産品や特産グルメが揃う物産コーナーや、地元食材を活かしたレストラン「あゆむ」も好評。観光案内所やレンタサイクルも完備しており、竹原観光のスタート地点として最適です。歴史情緒あふれる街歩きと併せて、ぜひ訪れてみてください。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 広島県竹原市本町1-1-1 |
アクセス | – |
駐車場 | 普通車48台、大型車4台、身体障がい者用3台 |
営業時間 | 9:00~17:00(店舗・売店は18:00まで) |
広島で道の駅に立ち寄る際の注意点
広島県の道の駅を訪れる際は、快適な利用のために注意点を押さえておきましょう。東広島市では夜間の迷惑行為防止策として、夜10時以降は照明が消灯されます。また、レストランの営業は19:30頃までが多く、夜間の食事計画には注意が必要です。営業時間や定休日も施設ごとに異なるため、事前確認が大切。車中泊や温泉利用時のマナーも守り、気持ちよく旅を楽しみましょう。
広島の道の駅に立ち寄っていこう!
広島県内に点在する道の駅は、それぞれに魅力があり、旅の思い出をさらに豊かにしてくれます。今回ご紹介した定番人気の道の駅は、グルメや特産品、絶景など、広島らしい魅力を満喫できるスポットばかり。ドライブや観光の際には、ぜひ立ち寄ってみてください。きっと素敵な発見や出会いが待っています。広島の道の駅巡りで、心に残る旅のひとときを楽しんでください!
この記事のキーワード
※情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。
※本記事は、ライティング補助や誤字チェックなどでAIを利用しています。最終的な確認は編集部で行なっていますが、万が一情報に誤りがあった場合はこちらからお問い合わせでください。
-
- LINEでキャンプ場を探す!
- LINEからもキャンプ場を検索・予約することができます!ぜひ友達に追加してください。
なっぷ公式LINEでキャンプ場を探す
なっぷ公式Instagramをフォローする