
塩尻おすすめ観光スポット6選!定番人気スポットや穴場の見どころを紹介
記事の目次
塩尻には魅力的な観光スポットがたくさん!
塩尻は、歴史と自然、伝統が調和する魅力あふれるエリアです。中山道の宿場町として栄えた町並みや、標高1,665mから絶景が広がる高原、四季折々の美しい田園風景が訪れる人を魅了します。ワインや漆器などの特産品も豊富で、古代遺跡や伝統工芸を通じて地域の深い歴史と文化を体感できます。
塩尻のおすすめ人気観光スポット6選
江戸時代にタイムスリップ!「奈良井宿」
出典;PIXTA
江戸時代の風情を色濃く残す塩尻市・奈良井宿は、中山道最大の宿場町として知られ、「奈良井千軒」と称された歴史ある町並みが約1kmにわたって続きます。国の重要伝統的建造物群保存地区にも指定されており、「出梁造」や「猿頭と鎧庇」といった独特の建築様式が見どころです。上問屋資料館や中村邸などの歴史建築を巡ることができるほか、冬の風物詩「奈良井アイスキャンドルまつり」では幻想的な光景が広がり、まるで江戸時代にタイムスリップしたかのような体験が楽しめます。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 長野県塩尻市奈良井 |
アクセス | JR中央本線 奈良井駅より徒歩すぐ/長野道塩尻ICから国道19号経由で約30分 |
駐車場 | あり(無料・有料)/無料駐車場:木曽の大橋駐車場など/有料駐車場:奈良井駅前・奈良井権兵衛駐車場(普通車1回500円) |
営業時間 | 散策自由(店舗・施設は各店により異なる) |
料金 | 散策自由(店舗・施設により異なる) |
アルプスの自然と動物たちに癒される「チロルの森」
出典;PIXTA
塩尻市にある「チロルの森」は、オーストリア・チロル地方をイメージした自然体験型テーマパークで、2025年4月に待望の再オープンを迎えます。標高1,000mの清々しい高原に位置し、アルパカやヤギとのふれあいや牛の乳搾り体験、ポニー乗馬やゴーカートなど多彩なアクティビティが魅力。家族連れやカップルにぴったりの癒しの観光スポットとして人気を集めています。自然の中でのびのび過ごせる一日を楽しめます。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 〒399-0651 長野県塩尻市大字北小野相吉5050 |
アクセス | 長野自動車道・塩尻I.Cより約10km(車で約15分)、岡谷I.Cより約10km(車で約15分)、JR中央線・塩尻駅から約10km(車で約20分)、地域振興バス(塩尻駅から1日3便・片道100円) |
駐車場 | 無料(乗用車約2,000台・大型バス30台) |
営業時間 | 10:00~17:00(最終入園16:00)※休園日:火・水曜日(GW・お盆期間等は除く) |
料金 | 中学生以上1,000円、4歳以上500円、3歳以下無料、ワンちゃん300円 |
雲海と絶景パノラマ!「高ボッチ高原」
出典;PIXTA
塩尻市東部に広がる高ボッチ高原は、標高1,665mから360度の絶景が楽しめる人気のビュースポット。北アルプスや諏訪湖、さらには富士山まで望める絶好のロケーションで、特に10月〜12月中旬の早朝は、幻想的な雲海と朝焼けが織りなす神秘的な光景が広がります。見晴の丘やふれあい広場など多彩な展望スポットに加え、夏の放牧風景や高山植物も見どころで、四季折々の自然美を堪能できる塩尻屈指の観光名所です。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 長野県塩尻市片丘 |
アクセス | 塩尻ICから約13km(車で約30分)、JR塩尻駅からタクシーで約40分。公共交通機関はありません。冬期(12月上旬~4月下旬頃)は閉鎖。 |
駐車場 | あり(第一駐車場・第二駐車場、計約600台、無料) |
営業時間 | 10:00~14:00(土・日曜、祝日のみ/管理棟「でいだらボッチ館」)※高原自体は終日利用可、ただし冬期閉鎖 |
料金 | 入場無料。ボッチ飯体験(1人分)2,000円、コーヒー体験(1人分)1,000円、イス(追加)100円 |
漆器の伝統が息づく町並み「木曾平沢伝統的建造物群保存地区」
出典;PIXTA
木曾平沢は、塩尻市にある全国有数の漆器の産地で、漆工町ならではの独特な町並みが魅力の歴史あるエリアです。国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されており、漆器店や「塗蔵」と呼ばれる作業場が並ぶ風景は他にない趣があります。木曽漆器館や木曾くらしの工芸館では伝統工芸の魅力を体感でき、6月と10月には漆器祭も開催。駅近でアクセスも良く、塗り物文化に触れる旅にぴったりの観光スポットです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 長野県塩尻市木曽平沢 |
アクセス | JR中央本線「木曽平沢」駅下車すぐ/地域振興バスすてっぷくん楢川線/車:長野道塩尻ICから国道19号経由で約30分 |
駐車場 | 「うるしの里広場」駐車場利用可(町並みまで徒歩3分) |
営業時間 | |
料金 |
本場の手打ちそば体験「本山そばの里」
出典;PIXTA
塩尻市宗賀にある「本山そばの里」は、そば切り発祥の地・本山宿の歴史を今に伝える手打ちそばの名店です。地元女性たちの技で打たれた自家製粉の純手打ちそばは、風味豊かで観光客にも評判。盛りそばや重ねそばなどの人気メニューに加え、そば打ち体験も楽しめます。中山道の文化を体感できる貴重なスポットで、塩尻ならではの食と歴史の魅力に触れることができます。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 長野県塩尻市宗賀4404-1 |
アクセス | JR塩尻駅から車で15分、または振興バス宗賀線で30分「本山下町」下車徒歩3分/長野道塩尻ICから国道19号経由13km20分 |
駐車場 | あり(21台/無料) |
営業時間 | 11時~15時 |
料金 | 盛りそば970円、重ねそば1430円、そば打ち体験4人1組4000円(要予約) |
信州ワインの香りと味わい「五一わいん(林農園)」
出典;PIXTA
塩尻市桔梗ヶ原にある「五一わいん」は、1911年創業の長野県最古のワイナリーで、信州ワインのパイオニアとして知られます。自社農園で育てたメルロー種を中心に醸造されたワインは、糖度と酸味のバランスが絶妙。試飲(有料)やぶどう畑の見学も楽しめ、北アルプスを望む絶景の中で塩尻産ワインの魅力を存分に味わえます。駅から車で約5分とアクセスも良く、ワイン好きにおすすめのスポットです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 長野県塩尻市宗賀1298-170 |
アクセス | JR塩尻駅から車で約5分/塩尻ICより車で約10分/塩尻駅から徒歩約25分 |
駐車場 | あり(8~10台、大型バス可、無料) |
営業時間 | 売店 9:00~16:30(事務所 8:30~17:00) |
料金 | ワイン試飲は有料/農場見学は無料 |
塩尻観光のベストシーズンは?
塩尻のベストシーズンは、春から秋にかけてです。特に5月から10月は、奈良井宿や高ボッチ高原などの自然や歴史スポットが最も美しく、快適に散策できます。春は桜や水芭蕉が咲き誇り、初夏には高原のレンゲツツジや新緑、秋は紅葉や雲海が楽しめます。夏は昼夜の寒暖差が大きく、涼しく過ごしやすいのも魅力です。冬季は高原道路が閉鎖されるため、観光には不向きですが、春から秋は塩尻の魅力を存分に味わえる絶好の季節です。
塩尻観光のモデルコース
時間 | スポット名 | 楽しむこと |
---|---|---|
9:00~10:00 | 奈良井宿 | 中山道の風情を残す宿場町を散策、朝の静かな雰囲気を満喫 |
10:30~12:00 | チロルの森 | アルプスの自然を感じながら動物ふれあい体験やクラフト体験 |
12:30~13:30 | 信州そば処 そば庄 | 地元産のそば粉を使った本格信州そばを堪能 |
14:00~15:30 | 五一わいん(林農園) | 塩尻を代表するワイナリーで試飲とお土産探し |
16:00~17:00 | 塩尻市民タイムカプセル館 | 地域の歴史や未来への想いが詰まった展示を見学 |
17:30~18:30 | 中村屋本店 | 老舗の洋食店で地元食材を使った夕食 |
塩尻観光は雨の日どうする?
雨の日の塩尻観光には、歴史と文化を感じられる「奈良井宿」や「木曽漆器館」などの屋内スポット巡りがおすすめです。江戸時代の面影を残す宿場町を傘をさして静かに散策したり、伝統工芸品の展示や体験を楽しむことで、しっとりとした雰囲気の中で塩尻の魅力を再発見できます。雨音に包まれながら、地元のカフェで名物スイーツやコーヒーを味わうのも、心温まるひとときです。
塩尻の人気観光スポットを満喫!
塩尻には、自然豊かな景観や歴史的な趣を感じられるスポットが多く、訪れる人々を魅了する魅力が詰まっています。定番の観光地から、まだ知られていない穴場まで、どの場所も特別な思い出を作るのにぴったりです。季節ごとに異なる表情を見せる塩尻は、一度訪れただけではその魅力を味わい尽くせません。ぜひ次回の旅行計画に塩尻を加え、ゆったりとした時間とともにその魅力を堪能してください。あなたの旅が素晴らしいものになりますように!
この記事のキーワード
※情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。
※本記事は、ライティング補助や誤字チェックなどでAIを利用しています。最終的な確認は編集部で行なっていますが、万が一情報に誤りがあった場合はこちらからお問い合わせでください。
-
- LINEでキャンプ場を探す!
- LINEからもキャンプ場を検索・予約することができます!ぜひ友達に追加してください。
なっぷ公式LINEでキャンプ場を探す
なっぷ公式Instagramをフォローする