
吉野おすすめ観光スポット8選!定番人気スポットや穴場の見どころを紹介
記事の目次
吉野には魅力的な観光スポットがたくさん!
吉野は四季折々の自然美と歴史が融合した観光地です。春には「日本一の桜の名所」として知られ、山全体がピンクに染まる圧巻の景色が楽しめます。また、秋の紅葉や冬の雪景色も見逃せません。エリアごとに異なる魅力があり、展望台からは雄大なパノラマ風景を堪能できます。さらに、世界遺産に登録された神社仏閣や史跡が点在し、日本の歴史文化に触れることも可能です。自然と歴史を満喫できる吉野は訪れる価値のある場所です。
吉野のおすすめ人気観光スポット8選
日本最古のロープウェイで空中散歩「吉野山ロープウェイ」
出典;PIXTA
吉野山観光のスタートにぴったりなのが、日本最古のロープウェイ「吉野山ロープウェイ」。1929年開通で、2012年には機械遺産にも認定された歴史ある乗り物です。近鉄吉野駅近くの千本口駅から、約3分間の空中散歩で吉野山駅へ。レトロな車両からは、春の桜や秋の紅葉など四季折々の絶景が楽しめます。観桜期には特別ダイヤで運行されるのも魅力。ノスタルジックな旅のはじまりに最適です。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 〒639-3115 奈良県吉野郡吉野町吉野山79 |
アクセス | 近鉄吉野駅から徒歩約2分で千本口駅に到着 |
駐車場 | 下千本駐車場あり(観桜期は有料) |
営業時間 | 通常期:9:20~17:20(観桜期は7:40~19:40まで運行) |
料金 | 大人片道450円、往復800円/小人片道230円、往復400円 |
四季折々の絶景と桜の名所「吉野山」
出典;PIXTA
吉野山は約3万本のシロヤマザクラが咲き誇る日本屈指の桜の名所。4月上旬から下旬にかけて下千本から奥千本へと順に開花し、山全体が薄紅色に染まります。夏は約4,000株の紫陽花や新緑、秋は鮮やかな紅葉、冬は雪景色と四季折々の自然美が魅力。世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」にも登録され、金峯山寺や吉水神社など歴史的スポットも充実。近鉄吉野駅からはロープウェイ利用が便利です。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 奈良県吉野郡吉野町吉野山 |
アクセス | 近鉄吉野駅からロープウェイで吉野山駅へ(徒歩約15分)またはバス利用可能 |
駐車場 | 下千本駐車場(普通車約400台)あり。観桜期は有料(1,500~2,000円)、それ以外は無料。 |
営業時間 | スポット自体は24時間散策可能。観光案内所は平日9:00~16:00。 |
料金 | 無料(ロープウェイやバスなどの交通費は別途必要)。 |
修験道の聖地、国宝が佇む「金峯山寺」
出典;PIXTA
金峯山寺は、修験道の総本山として知られる吉野山を象徴する寺院で、7世紀に役行者が創建したと伝えられます。中心となる国宝・蔵王堂は、高さ34m、四方36mの壮大な木造建築で、日本最大級の秘仏・金剛蔵王大権現を祀ります。世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の中核資産としても登録され、仁王門や重要文化財の銅鳥居など見どころも豊富。吉野山の景観を代表する、歴史と迫力に満ちた名所です。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 奈良県吉野郡吉野町吉野山2498 |
アクセス | 近鉄吉野線「吉野駅」からロープウェイ「吉野山駅」下車後、徒歩約10分 |
駐車場 | 専用駐車場なし(周辺の有料駐車場を利用可能) |
営業時間 | 8:30~16:00 |
料金 | 大人 800円(特別御開帳時 1,600円) |
歴史を感じる桜の絶景スポット「吉水神社」
出典;PIXTA
吉水神社は、吉野山の中千本エリアに位置する世界遺産で、「一目千本」と称される絶景スポットとして人気です。南北朝時代には後醍醐天皇の行在所、豊臣秀吉の花見の地としても知られ、歴史的価値も高い名所。春には境内から中千本と上千本の桜を一望でき、約3万本のシロヤマザクラが山を彩ります。秋には紅葉と参道のライトアップも楽しめ、四季折々の美しさが魅力です。アクセスは下千本駐車場から徒歩約22分。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 奈良県吉野郡吉野町吉野山579 |
アクセス | 近鉄吉野駅よりロープウェイ山上(吉野山駅)から徒歩約15~20分 |
駐車場 | 無料駐車場あり(普通車3~4台分)。ただし、運転に自信がない場合は有料駐車場の利用を推奨。 |
営業時間 | 9:00~17:00(受付は16:30まで) |
料金 | 大人600円、中高校生400円、小学生300円 |
後醍醐天皇ゆかりの静寂な寺院「如意輪寺」
出典;PIXTA
如意輪寺は吉野山の中腹に佇む浄土宗の古刹で、南朝ゆかりの歴史深い寺院です。後醍醐天皇の勅願寺として知られ、裏山には天皇の陵墓もあります。境内には楠木正行の辞世の句や宝物殿、鎌倉時代の蔵王権現像など貴重な文化財が点在し、歴史ファンにもおすすめ。春には中千本の桜が咲き誇り、報国殿からの眺望は絶景です。静かな環境で歴史と自然を感じられる、吉野山の穴場的スポットです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 〒639-3115 奈良県吉野郡吉野町吉野山1024 |
アクセス | 近鉄吉野駅より徒歩35分、またはタクシーで約7分。ロープウェイを利用する場合は吉野山駅下車後徒歩40分。 |
駐車場 | 通年利用可能な駐車場あり(乗用車約200台)。観桜期は有料で、乗用車1,000円+協力金500円が必要。 |
営業時間 | 9:00〜16:00(観桜期は8:30〜17:00) |
料金 | 大人600円、中高生200円、小学生200円 |
スリル満点!日本一の木造吊り橋「谷瀬の吊り橋」
出典;PIXTA
奈良県十津川村にある谷瀬の吊り橋は、全長297メートル、高さ54メートルを誇る日本一長い生活用吊り橋。1954年に地元住民の協力で建設され、現在では年間約17万人が訪れる人気観光スポットです。木造の床板を歩くたびに揺れ、スリル満点の体験が味わえます。橋の上からは清流十津川と美しい山並みの絶景が広がり、自然の迫力を満喫できます。アクセスはJR五条駅または近鉄大和八木駅からバス利用が便利です。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 奈良県吉野郡十津川村上野地65番地2 |
アクセス | 大和八木駅からバスで180分、上野地停留所から徒歩3分。五条駅からバスで120分、上野地停留所から徒歩3分。新宮駅からバスで210分、上野地停留所から徒歩3分。 |
駐車場 | 有料駐車場あり(普通車 2時間 800円、大型バス 2時間 2,000円、バイク 2時間 400円) |
営業時間 | 終日 |
料金 | 無料 |
桜と山並みを一望できる絶景ポイント「花矢倉展望台」
出典;PIXTA
花矢倉展望台は、吉野山屈指の絶景スポットとして知られ、標高約600mから上千本・中千本の桜や金峯山寺の蔵王堂、吉野の町並みまで一望できます。春は桜、秋は紅葉、冬は雪景色と、四季折々の風景が楽しめるのも魅力。特に桜の見頃は4月上旬から中旬で、写真愛好家にも人気の撮影スポットです。展望台そばの「子守茶屋」では、しいたけ飯や葛餅などの郷土グルメも堪能できます。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 〒639-3115 奈良県吉野郡吉野町吉野山1711 |
アクセス | 近鉄吉野駅から徒歩約75分、またはロープウェイ吉野山駅からバスで約30分。下千本駐車場から徒歩約60分。 |
駐車場 | 展望台近くに数台分の無料駐車スペースあり。ただし道幅が狭く急坂が多い。 |
営業時間 | 24時間立入り可能 |
料金 | 無料 |
神秘的なコバルトブルーの峡谷美「瀞峡」
出典;PIXTA
瀞峡(どろきょう)は、奈良・三重・和歌山の県境を流れる北山川上流に位置する、国の特別名勝に指定された大峡谷です。中でも「瀞八丁」と呼ばれる下瀞エリアは、切り立つ断崖や奇岩が連なり、コバルトブルーの水面が神秘的な雰囲気を演出。亀岩や寒泉窟などの見どころも多く、観光ジェット船や川舟での峡谷めぐりが人気です。春の新緑や秋の紅葉、川霧が漂う早朝の幻想的な景色は写真映えも抜群です。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 〒647-1581 奈良県吉野郡十津川村神下405 |
アクセス | JR紀勢本線紀伊市木駅からタクシーで約50分、京奈和自動車道五條ICから車で約2時間30分 |
駐車場 | あり(200台) |
営業時間 | 9:00~17:00 |
料金 | 大人3,500円、小人1,750円(川舟観光) |
吉野観光のベストシーズンは?
吉野のベストシーズンは、春と秋が特におすすめです。春は日本一の桜の名所として知られる吉野山が、3月下旬から4月中旬にかけて桜で彩られます。この時期には山全体が淡いピンク色に染まり、昼間のお花見や夜桜のライトアップを楽しむことができます。特に4月上旬から中旬にかけては、下千本から奥千本まで桜が順次咲き誇り、圧巻の景色を堪能できます。一方、秋には紅葉が見頃を迎え、山々が赤や黄、橙色に染まります。10月中旬から11月下旬にかけて、寺社仏閣や山道が鮮やかな紅葉で彩られ、静かな雰囲気の中で自然散策やハイキングを楽しめます。それぞれの季節で異なる美しさを持つ吉野は、一年を通じて訪れる価値があります。
吉野観光のモデルコース
時間 | スポット名 | 楽しむこと |
---|---|---|
9:00 | 近鉄吉野駅 | 吉野観光の玄関口に到着。ロープウェイ乗り場へ移動 |
9:30 | 吉野山ロープウェイ | 山上の絶景を眺めながら空中散歩 |
10:00 | 金峯山寺(きんぷせんじ) | 国宝の蔵王堂を参拝。修験道の聖地の雰囲気を感じる |
11:00 | 吉水神社 | 義経・静御前・秀吉にゆかりのある史跡を見学 |
12:00 | 昼食(ひょうたろう など) | 柿の葉寿司や葛うどんなど吉野の名物を味わう |
13:00 | 花矢倉展望台 | 中千本〜奥千本の絶景を一望。春は桜の絶景スポット |
14:00 | 奥千本エリア散策 | 西行庵や苔むす山道をのんびりハイキング |
15:30 | 中千本・下千本エリアへ戻る | お土産屋巡り。葛餅や桜グッズをチェック |
16:30 | 吉野温泉元湯 | ハイキングの疲れを癒す日帰り入浴 |
17:30 | 近鉄吉野駅 | 帰路へ |
吉野観光は雨の日どうする?
雨の日の吉野観光には、洞川温泉でのんびりと過ごすのがおすすめです。洞川温泉は古くから湯治場として親しまれ、雨音を聞きながら温泉に浸かることで心身ともにリラックスできます。周囲には趣のある旅館や土産物店が立ち並び、雨の日ならではのしっとりとした風情を楽しめます。また、温泉街を散策すれば、地元の名産品や伝統工芸品を見つけることもできます。雨の日でも快適に過ごせる屋内施設として、洞川温泉は吉野観光の穴場的なスポットです。
吉野の人気観光スポットを満喫!
吉野の魅力が詰まった観光スポット8選をご紹介しましたが、いかがでしたか?定番の名所から隠れた穴場まで、四季折々の自然や歴史深い文化に触れられる吉野は、訪れるたびに新たな発見がある場所です。ぜひ今回の記事を参考に、吉野ならではの美しい風景や心温まる時間を楽しんでみてください。自然豊かな環境と温かい地元の人々が、きっとあなたの旅を特別なものにしてくれるはずです。吉野で素敵な思い出を作りましょう!
この記事のキーワード
※情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。
※本記事は、ライティング補助や誤字チェックなどでAIを利用しています。最終的な確認は編集部で行なっていますが、万が一情報に誤りがあった場合はこちらからお問い合わせでください。
-
- LINEでキャンプ場を探す!
- LINEからもキャンプ場を検索・予約することができます!ぜひ友達に追加してください。
なっぷ公式LINEでキャンプ場を探す
なっぷ公式Instagramをフォローする