パオのあるキャンプ場 44

パオ(ゲル)は、中国やモンゴルのドーム型の移動式住宅を模した小屋です。

キーワード・エリア・施設
いつでも
施設掲載数
5774
クチコミ数
126076
平均評価
4.26

パオのあるおすすめキャンプ場ランキング

パオのあるキャンプ場の口コミ

  • 安心して海水浴とキャンプを満喫できた

    4.50
    フリーサイトを利用 広大な芝生の敷地 晴れていたので星空が綺麗だった 7月の暑い日だったが風通しがよ…
    館山サザンビレッジ(旧:館山シーサイドビレッジ)
    千葉 > 館山・南房総(白浜)

    安心して海水浴とキャンプを満喫できた

    にゃあみさん |  なっぷで予約 | 投稿: 2025/07/22 | 訪問月:2025/07 | 利用タイプ:ファミリー
    4.5
    自然:4立地:5サービス:5設備:5管理:4周辺環境:4
    自然(自然環境の充実)
    フリーサイトを利用
    広大な芝生の敷地
    晴れていたので星空が綺麗だった
    7月の暑い日だったが風通しがよく陽が落ちると
    涼しく過ごしやすかった
    立地(目的地まで行きやすいか)
    海の近くで釣りも海水浴も楽しめた。
    近くの日帰り温泉が休止中なのが残念でした
    サービス(適切な対応をしているか)
    チェックイン時説明を、スタッフの方がしてくれたが
    注意事項などわかりやすく感じも良かった
    設備(各設備は整っているか)
    シャワーがほぼお風呂のような設備で安心感があった。無人販売に氷などがあって助かりました。
    管理(清掃・整理整頓されているか)
    旧校舎を利用した施設で懐かしさを感じさせられた。
    トイレもきれいで土足で入れるのが良かった。
    周辺環境(施設周辺の充実度)
    堤防や海水浴場が多く海のレジャーを楽しめた。
    市街地が近いので買い忘れなどの不安なくゆっくりできた。
    その他(上記以外の施設に関する事項)
  • 高規格なのに自然豊か、そして静かでプライベート感満載

    5.00
    施設は完備された環境なのに、サイト周辺は自然がいっぱいでした。 さすが標高1000m以上。林に囲まれ…
    富士満願ビレッジファミリーキャンプ場
    山梨 > 本栖湖・西湖・河口湖・富士吉田・精進湖

    高規格なのに自然豊か、そして静かでプライベート感満載

    ssaacchhiiさん |  なっぷで予約 | 投稿: 2025/07/22 | 訪問月:2025/07 | 利用タイプ:ソロ
    5
    自然:5立地:5サービス:5設備:5管理:5周辺環境:5
    自然(自然環境の充実)
    施設は完備された環境なのに、サイト周辺は自然がいっぱいでした。
    さすが標高1000m以上。林に囲まれており、朝夕には涼しい日陰ができます。真夏でも夜には少し肌寒いくらいの風がそよいでくる素晴らしい自然環境でした。
    立地(目的地まで行きやすいか)
    高速インターからおよそ10ふんと大変近く、キャンプ場から5分のところにコンビニ、10分で道の駅と温泉があります。
    しかし幹線道路からは奥まった林の中にあり、周囲の騒音は全く聞こえません。
    サービス(適切な対応をしているか)
    施設の管理も行き届いており、ゴミも預かっていただけます。連休のためファミリーデーでしたが、人数制限やクワイエットタイムが徹底しており、安心して静かに過ごせます。
    設備(各設備は整っているか)
    地面はちょうど良い柔らかさで、ペグを打ちやすく抜きやすい。しかし抜けないというちょうど良さでした。
    サイトはファミリー用の広めのところからソロ用の狭めのところまであり、私はソロでしたが気兼ねなく過ごすことができました。
    管理(清掃・整理整頓されているか)
    トイレは水洗でウォシュレット。シャワーは使いませんでしたが、おそらく同じくらい高設備でしょう。炊事場もきれいでよく管理されていました。
    周辺環境(施設周辺の充実度)
    車で5分のところにコンビニ、10分のところに道の駅と温泉。15分でガソリンスタンドやホームセンターもあります。
    1kmほどのところにある幹線道路に出ると、目の前に富士山がそびえています。
    その他(上記以外の施設に関する事項)
    高規格なのに自然に溢れており、こじんまりと静か。すばらしいキャンプ場でした。またぜひ行きます。
  • 自然に囲まれてて良かった

    4.00
    ドームは涼しくて良かったです コーヒーやこうちゃ、水の提供もあり、パジャマもあって便利だった…
    PARK DAIKANYAMA
    青森 > 下北・三沢

    自然に囲まれてて良かった

    らくざんさん |  なっぷで予約 | 投稿: 2025/07/13 | 訪問月:2025/07 | 利用タイプ:女子
    4
    自然:5立地:3サービス:4設備:4管理:3周辺環境:5
    自然(自然環境の充実)
    ドームは涼しくて良かったです
    コーヒーやこうちゃ、水の提供もあり、パジャマもあって便利だった
    立地(目的地まで行きやすいか)
    住まいから約2時間の移動は気軽にいける感じではなく特別感はあって良いのだけれどもっと近くにあったらドッグランだけでもいけるのになぁと思った
    サービス(適切な対応をしているか)
    椅子とかテーブルの無料貸し出しがあって良かった
    グリルもあって手軽にいける感じでした
    設備(各設備は整っているか)
    トイレがもう少し近いと良いな
    夜中に行くのが少し面倒でしたでもライティングされてて良かった
    コインシャワーが15分くらいあると良いと思う
    管理(清掃・整理整頓されているか)
    洗い場の屋根が水漏れしてた
    洗剤やスポンジもあると良いかなドッグラン思った
    周辺環境(施設周辺の充実度)
    コンビニが近くて良かった
    レストランの営業時間ももう少し長くても良いのかな
    その他(上記以外の施設に関する事項)
    また利用したいです
    非日常的な雰囲気が良かった
    ワンチャンもくつろげて良かった
パオとは?
キャンプ場の常設宿泊施設のひとつ。中国やモンゴルのドーム型の移動式住宅を模した小屋。壁全体が木で覆われたロッジに近いタイプや、壁には革を張り床はウッドデッキのタイプなど様々なパオがある。テントと比べると大型で、1棟に5~6人以上は宿泊できる。ベッドやテーブル、キッチンを備えているなど設備は充実しているが、トイレや浴室が必ずついているとは限らず、水まわりは共用のパオもある。
パオの選び方
パオの設備状況は施設によって様々です。モンゴルの遊牧民生活を忠実に再現しようとしているなら、トイレやお風呂などの水回りがないところが多く、AC電源も設置されていません。対して、水回りはもちろん電話や大画面シアター、エアコンまで完備している施設もあるので、事前に設備を確認し自分の持ち物と照らし合わせましょう。
パオの由来
パオは中央アジアを中心として2000年以上前から利用されている移動式住居です。モンゴルでは現在も遊牧民の移動生活を支える住居として活躍し、中国語でパオ、モンゴル語でゲオと呼ばれています。パオは重さが200~300キロほどで2時間もあれば建てることができるので、テントとバンガローの中間に位置する宿泊施設と言えます。
パオはこんな人にオススメ
パオは外観・内装ともにとても個性的ですので、変わり種を楽しみたい方にオススメです。また、天井にドーム型の天窓がついているパオもあるので、星を見ながら寝ることもできます。馬頭琴や馬乳酒も用意すれば気分は完全に遊牧民です。

全国の地域から絞り込む