伊豆のキャンプ場 96

山、川、海、すべてが伊豆の魅力です!

いつでも
施設掲載数
5671
クチコミ数
120191
平均評価
4.25

伊豆のおすすめキャンプ場ランキング

伊豆のキャンプ場の口コミ

  • 冬場のキャンプはここで決まりですね。

    4.83
    場内は適度に木々があって、プライベート感と広々感をうまくバランスさせています。森林サイトと違い空がよ…
    ストーンチェアキャンプ場
    静岡 > 伊豆

    冬場のキャンプはここで決まりですね。

    atty.m.さん |  なっぷで予約 | 投稿: 2025/02/01 | 訪問月:2025/01 | 利用タイプ:ツーリング
    4.83
    自然:5立地:5サービス:5設備:5管理:5周辺環境:4
    自然(自然環境の充実)
    場内は適度に木々があって、プライベート感と広々感をうまくバランスさせています。森林サイトと違い空がよく見えるので、星空がきれいな反面、夏場はタープがあった方がいいでしょう。受付の屋上には展望デッキがあり、相模湾が一望できます。全体的に居心地のよいキャンプ場です。
    立地(目的地まで行きやすいか)
    伊豆半島東海岸の135号線を南下し、伊豆稲取あたりで山の方に登っていきます。狭い急坂(と言っても普通に登れます)をどんどん登っていき、近くなるとキャンプ場の看板がいくつか出てくるので、私は迷いませんでした。食材は事前に入手しておくのがいいでしょう。
    サービス(適切な対応をしているか)
    私はバイクでしたが、受付の建物が近づくとすぐにスタッフの方(オーナーさんでしょうか)が出てきて案内してくれます。とても明るく楽しく親切丁寧な方で好印象でした。その方もバイクに乗るとの事で(店内の奥にあったグラストラッカーがそうでしょうか?)ひとしきりバイク談義に花を咲かせました。とても楽しいひとときでした!
    設備(各設備は整っているか)
    不満は全くありません。炊事場はお湯が出ますし、トイレもウォシュレットつきでとてもきれいにしてありました。貸切風呂も大中小とあり、とても温まりました。どこも汚れていることはなく、しっかり手入れされていることがうかがえました。
    管理(清掃・整理整頓されているか)
    先程と少し重複しますが、各設備の手入れはしっかりされていて、汚れていたり壊れていたりという事は全くありませんでした。場内やサイト内もきれいでした。
    周辺環境(施設周辺の充実度)
    とても居心地の良いキャンプ場でした。周辺に民家もあるとは思いますが、場内からは見えませんでした。キャンプ場周辺に観光スポットがあるのかどうかは、調べてなかったのでわかりませんが、ここのキャンプ場だけで充分楽しめました。
    その他(上記以外の施設に関する事項)
    冬場なので道志村や山梨県よりも気候が温暖な伊豆半島に来ました。やはり日中は暖かで、さすがに夜は冷えましたがテント周辺が凍結するようなことはありませんでした。今まで1月2月は寒いのでキャンプを控えていましたが、今回ここのキャンプ場におじゃまして、冬場は伊豆にキャンプに来たいと思うようになりました。是非またおじゃましたいキャンプ場でした!
  • リラックスできるキャンプ場

    4.83
    山の中で、近くに川があり、自然を感じられる環境でキャンプを楽しみました…
    河津七滝オートキャンプ場
    静岡 > 伊豆

    リラックスできるキャンプ場

    ウィルバーさん |  なっぷで予約 | 投稿: 2025/02/01 | 訪問月:2025/01 | 利用タイプ:ファミリー
    4.83
    自然:4立地:5サービス:5設備:5管理:5周辺環境:5
    自然(自然環境の充実)
    山の中で、近くに川があり、自然を感じられる環境でキャンプを楽しみました
    立地(目的地まで行きやすいか)
    伊豆縦貫道を通り修善寺へ行き、スーパーによりつつ向かいましたが、行きやすかったです。
    サービス(適切な対応をしているか)
    釣りが楽しかった♪年越しキャンプをする人たちで賑わってましたが、混雑する中、スタッフの方々は親切に対応されてました。頂いたお餅が嬉しかったです。
    設備(各設備は整っているか)
    温泉も気持ちよくて何回も入りました。初の冬季キャンプでしたが、温泉で快適に過ごせました。
    釣りで夕食のオカズが増えました♪
    管理(清掃・整理整頓されているか)
    綺麗なキャンプ場でした。
    混雑していたのが他の人のキャンプスタイルが見れて楽しかったです。
    次は岩盤浴も利用したいです。
    周辺環境(施設周辺の充実度)
    私はサイクリングを楽しみましたが、イチゴの食べ放題や下田のお洒落なレストラン、近くの七滝巡りなど色々あります。
    その他(上記以外の施設に関する事項)
  • オフシーズンは土日でも空いているようなので、今度は薪を準備して、また利用させて頂きたいです。

    3.00
    小川のせせらぎが心地よく松林も美しい。自然そのままというよりはきれいに整備されたキャンプ場の域は出な…
    河津七滝オートキャンプ場
    静岡 > 伊豆

    オフシーズンは土日でも空いているようなので、今度は薪を準備して、また利用させて頂きたいです。

    musicjpnさん |  なっぷで予約 | 投稿: 2025/01/28 | 訪問月:2025/01 | 利用タイプ:グループ
    3
    自然:3立地:4サービス:1設備:3管理:4周辺環境:3
    自然(自然環境の充実)
    小川のせせらぎが心地よく松林も美しい。自然そのままというよりはきれいに整備されたキャンプ場の域は出ない。1月末でしたが星空もとてもきれいでした。
    立地(目的地まで行きやすいか)
    向かうまでストレスはありませんでした。大変わかりやすかったです。
    サービス(適切な対応をしているか)
    説明も端的でわかりやすく、雰囲気も和やかで「普通」でした。過不足ありません。しかし販売されている薪は湿っていて煙ばかりで着火性が悪く非常に不満です。
    設備(各設備は整っているか)
    川沿いの橋を渡ったサイトは広めで良い感じでした。地面は小石交じりの砂地なのでアルミペグは破損しました。
    トイレや水場は適所にあるので使用しやすいです。
    管理(清掃・整理整頓されているか)
    水回りは新しくはないですが、ちゃんと清掃されていてストレスありません。
    周辺環境(施設周辺の充実度)
    車で少し戻ると温泉宿などが立ち並び、外食や日帰り温泉なども楽しめそうです。
    その他(上記以外の施設に関する事項)

伊豆のキャンプ場ご紹介

静岡県の東にある伊豆半島は東海地方特有の温暖な気候でありながら、1000メートル級の山々がそびえ避暑の土地でもあります。伊豆のキャンプ場は海岸沿いや川辺、林間など様々な自然環境にあり、レジャーも海水浴やシュノーケリング、釣り、くだもの狩りなど多岐にわたって楽しむことができます!バンガローやコテージを設けているキャンプ場も多いので快適さを求めるキャンパーさんにはおススメですよ!暖かな光のふりそそぐ伊豆での、のどかなキャンプもいいものです、帰りに伊豆名物の温泉によったりしたら、最高にリラックスできますね!是非一度伊豆でキャンプを楽しんでみてください。
伊豆のキャンプ場アクセス環境
伊豆のキャンプ場へ訪れる際、車を利用する場合は東名高速道路を利用するのが便利です。また高速バスもありますのでそちらもご利用ください。電車の場合も新幹線こだまをはじめとして各地から利用できます。また伊豆へはフェリーもでており船旅を楽しみながら伊豆を目指すことも可能です。
伊豆に行く際のオススメ観光情報
静岡県の東にある伊豆半島は東海地方特有の温暖な気候でありながら、1000メートル級の山々がそびえ避暑の土地でもあります。伊豆のキャンプ場は海岸沿いや川辺、林間など様々な自然環境にあり、レジャーも海水浴やシュノーケリング、釣り、くだもの狩りなど多岐にわたって味わうことができます。子供から大人まで楽しめること間違いなし!バンガローやコテージを設けているキャンプ場も多いので快適さを求めるキャンパーさんにはおススメですよ!暖かな光のふりそそぐ伊豆での、のどかなキャンプもいいものです、帰りに伊豆名物の温泉によったりしたら、最高にリラックスできますね!日々の疲れを忘れさせてくれる最高のスポット。是非一度伊豆でキャンプを楽しんでみてください。
伊豆に行く際のオススメ観光スポット

伊豆のキャンプ場近くには静かで落ち着いた観光スポットが多くあります。中でも温泉は日本有数の有名地で数多くの観光客が訪れています。日本の天然記念物および富士箱根伊豆国立公園にも指定されている大室山には簡単に登れるようにリフトがつながれており、山頂からは伊豆の町並みや山々を眺めることができます。ほかにもテディベアミュージアムや伊豆高原メルヘンの森美術館、伊豆高原アンティークジュエリーミュージアムなどといった観光地は女性に絶大の人気を誇っており伊豆では老若男女充実した時間を楽しめるはずです。ほかにも海水浴場、ゴルフ場などといった遊べる施設が多くあるためいつ行っても十分レクリエーションを楽しめるのが伊豆の魅力の一つではないでしょうか。さらに伊豆のキャンプ場付近は別荘地ということもありおいしいレストランも数多くあります。地元でとれた食材を使ったこだわりの一品に舌鼓をうってみてください。