スウェーデントーチ

登録日: 2022/10/11

10月8.9.10日のアドキャンは8日は、なんとか天気がもちましたが、9日は雨でした。8日の夜お越しのお客様にスウェーデントーチを焚いていただきました。

垂直に立てた木の幹に切り込みを入れて燃やす方法です。

発祥はフィンランドで昔から使われていた「かがり火」で、暖房器具や調理器具としてつかわれていたようです。薪、火台、五徳の3way仕様できるようです。

木の幹の切り込みから炎が燃え上がり、とても幻想的でした・

持参していただき、また火をおこしていただいたUさん、奥様とお二人の時間をお邪魔してしまいましたが、お声かけてもらいありがとうございました。

お二人のおだやかな暖かい雰囲気が焚火と一緒に今でも余韻となっています。

キャンプ談義も楽しかったです。 

また、8日の夜は月がきれいで、星がみえにくい夜となりました。

月明かりでアドキャンを歩けました。月明かりできる自分の影をみられた事ありますでしょうか? 都会では全く考えられない光景です。

雨の中、二泊されていたおしゃれなご家族も素敵でした。寒そうにしてる管理人に暖かいトマトスープをいただきましてありがとうございました。

他にもお友達で来られてた方、リスケで来ていただいたソロキャンの方、また雨になってしまいましたが、アドキャンにきていただきありがとうございました。

またのお越しをお待ちしております。