離岸流/カレント [current]とは、サーフ(岸)に向かって流れる向岸流がサーフと平行して流れる並岸流となり、そして集まった並岸流が沖に向かって流れる事を離岸流/カレントと言います。離岸流/カレントの強い流れでイワシなどのベイトが流されたり、強い流れで底がえぐられているので魚が集まりやすくアングラーにとって格好のポイントになります。
他にもたくさん離岸流の見つけ方がありますので、慣れてきたら注意深く観察してキャストしてみましょう。離岸流にルアーが入ると巻き感がグンと重くなります。そうしたら、離岸流が発生しているので丁寧に探ってみるといいでしょう。
馬の背とは、サーフの一部浅くなっている部分をいいます。数少ない平らな地形で流れも緩やかになり、魚たちの休憩所のような感じになることが多い場所です。ベイトとなる小魚も豊富になることが多いため、フィッシュイーター系の魚のエサ場となります。
ベイトが集まりやすいポイントになってますので、シーバスなどの回遊魚を狙いたいときは、サラシになっている場所を、狙ってみましょう。
払い出しとは、離岸流と呼ぶにはちょっと小さい規模の沖への流れです。打ち寄せる波がまとまって沖に払い出し、波打ち際のベイトが一緒に運ばれるので好ポイント
払いだしは、ベイトが入ってくることが多く、端の駆け上がりにフィッシュイーターとなる魚がついてる可能性があるので払い出しの両サイドがねらい目です。いろんなルアーで丁寧に探ってみましょう。