サーフフィッシングガイド 第七章 ターゲットフィッシュ

登録日: 2025/04/10

target① ヒラメ

スタッフワンポイント

・ヒラメは、ボトムにいることが多いので、底をしっかりとり、ゆっくりな動きで誘った方がバイトが出やすい傾向があります。ただ、高活性時には、上の方まで上がってくることも多いので、ボトムにこだわりすぎもバイト率を下げる要因になるのでいろんなレンジをしっかり誘ってみましょう。

target② マゴチ

スタッフワンポイント

・マゴチもヒラメと同等でボトムにいることが多いです。ただ、ヒラメより遊泳力が低くあまり上に上がってくることが少ないです。なので、ボトム中心にスローリトリーブやリアクション系のアクションで点の釣りを心がけるとバイトをとりやすいです。

target③ シーバス

スタッフワンポイント

・サーフのシーバスは回遊してくる個体がほとんどです。なので、捕食のために近づいてきていることが非常の多く、やる気のある個体の可能性が非常に高いです。アピール力の強い攻め方をしましょう。回遊能力が高い魚のためスピード間のある誘いのほうが反応しやすいです。

target④ イナダ

スタッフワンポイント

・青物系の魚は、ほぼ回遊魚でタイミングで釣れることが多いです。一匹いたら、群れで入ってきている可能性が高いので、複数釣れることもよくあるのが特徴です。回遊スピードがはやいので、早い動きで誘うと釣れやすいです。青物の気配ががしたらメタルジグなどで早めのアクションで誘ってみましょう

 

※上記の内容は、日川浜釣り部隊が独自にとったデータからの感想です。他にパターンがいろいろあると思われますので、自分の経験と技で神栖サーフに挑んでみてください。新たなパターンを見つけた時、釣りがさらにたのしくなるとおもいますよ(^^)