皆さんこんにちは~
南乗鞍キャンプ場で昆虫を探すなら「チョウ」がオススメです!
種類も多く、見つけやすいし、何より美しい!
今回は南乗鞍キャンプ場でチョウが見れるスポットと種類をご紹介します。
画像がオススメしたいスポットと代表的なチョウ達です。
参考程度にこれらのチョウの情報も少し載せておきますね!
発見場所:ピンク色スポット、(Aエリア)
よく花の蜜を吸っている。
Aエリアでも飛翔しているのが目撃出来た。
個体数は多くなく、目撃は1年に数回程度。
見れた人はかなりラッキーかも!
発見場所:赤スポット、青スポット
どちらの場所でも花の蜜を吸っていた。
他の場所では目撃はほとんど無く、この2地点で多い。
この2地点の周辺で幼虫も見つかっている。
発見場所:ほぼ全スポット
南乗鞍キャンプ場では1番個体数が多いと言っても過言ではない。
花があるところには大体いる。
似た種類が多い為、ぱっと見で判断するのは難しい。
三本の黒いラインが特徴の1つ。
発見場所:緑、オレンジ、赤スポット
南乗鞍キャンプ場に来たら1度は見てほしいチョウ。
標高1,500m付近でしか見ることが出来ないとされている。
地面で吸水していることが多く、花には基本集まらない。
個体数はあまり多くないので、頑張って探してみてね!
発見場所:緑、オレンジスポット
比較的普通の種類ではあるが、1日探しても見つからないことが多い。
飛ぶスピードが速く警戒心も強い印象。
こちらも地面や木に止まっていることが多い。
発見場所:ほぼ全スポット
都会でも見られるほど、一般的なチョウ。
標高1,600m近くあるキャンプ場でもたくさん飛んでいる。
モンキチョウという名前だがメスは白っぽくなる特徴がある。
花によく集まる。
発見場所:緑、黄色スポット
比較的標高が高い地域で見られるチョウ。
花にも集まるし、地面に止まっていることも多い。
似た種類がいるため、見間違えないように。
発見場所:赤、緑スポット
見た目が特徴的なので是非見つけてほしい。
こちらも比較的標高が高い所に多い。
花や地面に止まっている。