写真は、開業間も無くの館山市広報誌「だん暖たてやま」です。
災害からの復活を応援してくれる市役所職員さんが取り上げてくださいました。
こんにちは!今日のブログ担当は・・
1月28日に開催された地元「若潮マラソン大会」のフルマラソンの部をなんとか完走し、現在絶賛筋肉痛の父ちゃんです。
◻️本当に感謝です
令和元年の房総半島台風の被災から多くの皆様に助けてもらって、(いや、本当に助けてもらいました。)ここまでなんとか辿り着きました。
災害の時には瓦礫の撤去から、屋根の防水、貼り直しまで。
再建に至っては解体、改装作業やら掃除作業、塗装などなど・・そして、クラウドファンディング。
開業してからも、お魚を届けてくれる方や、お客様を紹介してくれる方々・・そして何よりも遠くからわざわざお越しくださりご利用くださる皆様。
まだまだ軌道には乗らない経営ではありますが、皆様のご恩に報いるためにも継続可能な事業に育てるべく頑張ってまいります。
◻️2周年企画は・・・
実は、まだ決めておりません😅
でも、何か富崎館を前進させるためのこと、そしてこれまでのご恩返しができること。そんなことを考えております。またこのブログ等でお知らせさせていただきます。
◻️早春の南房総へ!
南房総といえば一足早い春が訪れることで有名です。
実は、真冬は意外に寒く、マイナスになることも珍しくない南房総の気候。キャンプにお越しくださった皆様も
「昼間は暖かいけど、、夜は普通に寒いね・・」
っておっしゃいます😁
私たちのキャンプ場がある布良は特別暖かい場所なので、昼間はけっこう暖かいのでその寒暖差で驚かれるのでしょう。
※キャンプご利用の皆様は、夜間、朝方の冷え込みへの備えは十分になさってください。
でも!
その真冬が関東では飛び抜けて短いのが特徴です。
2月も中旬になりますとかなりポカポカ陽気の日が多くなります。特に布良は。
アーリーチェックインなどをご利用いただいたり、ちょっと早めに布良へ入っていただき、近隣の砂浜などでのんびりお茶でもしたり・・
ぜひ一足早い春を楽しみお越しください。